他の部屋を見る
他の年齢のコースはこちらから確認できます。
動くワークや動画で、もっと学びを深められる!
自動丸つけ機能つきのデジタルワークや、紙のワークの解説動画で、一人でも楽しく学習できます。
教材と連動しているPDFやゲームで
もっと〈こどもちゃれんじ〉を楽しもう!
※あそび・まなびコーナーへ遷移します。
※しまじろうクラブアプリで提供の「デジタルワーク」から、毎月30問の問題を抜粋して提供しています。
※このサービスのご利用には、A4版対応のプリンターが必要です。出力サービスは行っておりません。
※デジタルワーク【PDF】のダウンロード期間は、前月の25日~当月の20日頃までです。更新されると次号の内容に切り替わり、前号のものには取り組めなくなります。
4月号でお届けする教材
迷路やクイズを楽しみながら、音と光のガイドでひらがなを書く練習ができるエデュトイです。9月号まで毎月カードをお届けするので、飽きずに繰り返し運筆練習やなぞり書きができます。
5月号でお届けする教材
自分で組み立てたコースに車を走らせ、「考えて試す」体験を通して論理的に考える力を伸ばします。
6月号でお届けする教材
しまじろうとお揃いのユニフォームで楽しくお手伝いができます。
7月号でお届けする教材
いろいろな生き物の特徴や鳴き声を比較し、生き物や自然に関する好奇心を高めます。
8月号でお届けする教材
※皿はつきません
ごはんを入れて振ることで、丸と三角のおにぎりが同時にできるキットです。楽しく作って盛り付け、お片付けまでできることを目指します。
9月号でお届けする教材
ふたつのさいころを合わせて進むすごろくで、足し算の基礎となる「合わせていくつ?」を学びます。
10月号でお届けする教材
手を動かしながらプログラミング的思考を育む玩具です。作りたいもののイメージを持って、必要なパーツを選び、試行錯誤して作る体験ができます。
11月号でお届けする教材
おふろに貼ることができるポスターです。イラストやキャラクターと一緒に、カタカナを楽しく覚えることができます。
12月号でお届けする教材
自分で針を合わせて時刻を音声で確認できます。「なんじクイズ」で楽しく時計の読み方を理解できます。
1月号でお届けする教材
カタカナの言葉を使ったカルタや、カタカナの名前のキャラクターで遊ぶカードゲームを繰り返す中で、自然にカタカナの読みを確認できます。
2月号でお届けする教材
書いた文字が光る楽しいボードで、自分の気持ちを文字に書いて伝えたくなります。
3月号でお届けする教材
カタカナを楽しくたくさん読むことができ、これまで学んできたカタカナの読みのおさらいができます。
お届けする月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
絵本 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
教材動画 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
エデュトイ・ 考える遊びセット |
● 詳細 |
● 詳細 |
● 詳細 |
● 詳細 |
● 詳細 |
● 詳細 |
● 詳細 |
● 詳細 |
● 詳細 |
● 詳細 |
||
キッズワーク |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
特別付録 特別教材 |
● | ● | ● | ● 詳細 |
● | ● | ● 詳細 |
|||||
おうちのかた向け ガイド |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
お届けする月 | 絵本 |
教材動画 |
エデュトイ or 考える遊びセット |
キッズワーク |
特別付録 特別教材 |
おうちのかた向け ガイド |
---|
※ここでご紹介した教材のデザイン・内容等は変わることがあります。ご了承ください。
※おうちのかた向けガイドは、毎月お届けします。
※教材動画はアプリ・WEB・DVDでご視聴いただけます。 DVDは、2カ月分の内容のものを奇数月にお届けします。(4月号の内容は前月の3月号でお届けします。)
※教材動画は、2023年度よりDVDからアプリなどでの配信に切り替わります。2022年度はその移行措置期間として、DVDをお届けします。
4月号でお届けする教材
迷路やクイズを楽しみながら、音と光のガイドでひらがなを書く練習ができるエデュトイです。9月号まで毎月カードをお届けするので、飽きずに繰り返し運筆練習やなぞり書きができます。
5月号でお届けする教材
目的地に最短で到着するためにはどうしたらよいか、見通しを立てて考えたり、複数の視点で考えたりできる論理的思考を育みます。
6月号でお届けする教材
カードの指示に従って宝探しをするゲームを通して、「右から〇番目」「左から〇番目」などの順序数にふれられます。
7月号でお届けする教材
「よちよち」「のしのし」の違いなど、様子の言葉を楽しいカードゲームで学びます。
8月号でお届けする教材
色や柄や種目など、同じものもさまざまな切り口で仲間分けができることを学びます。
9月号でお届けする教材
ふたつのさいころを合わせて進むすごろくで、足し算の基礎となる「合わせていくつ?」を学びます。
10月号でお届けする教材
7という数は「3と4」、「2と5」、「1と6」などさまざまな分け方ができるということに触れながら数量感覚を養います。
11月号でお届けする教材
名前を言わずに、何のことかを伝えるゲームで、さまざまな物を説明するための豊かな言語力をはぐくみます。
12月号でお届けする教材
二つの形カードを合わせて、線対称の図形を完成させるゲームで、図形感覚を養います。
1月号でお届けする教材
カタカナの言葉を使ったカルタや、カタカナの名前のキャラクターで遊ぶカードゲームを繰り返す中で、自然にカタカナの読みを確認できます。
2月号でお届けする教材
さまざまな形の展開図を見て、それぞれ立方体になるかどうかを考えるゲームを通して、図形感覚を養います。
3月号でお届けする教材
カタカナを楽しくたくさん読むことができ、これまで学んできたカタカナの読みのおさらいができます。
お届けする月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
エデュトイ |
● 詳細 |
|||||||||||
考える遊びセット |
● | ● 詳細 |
● 詳細 |
● 詳細 |
● 詳細 |
● 詳細 |
● 詳細 |
● 詳細 |
● 詳細 |
● 詳細 |
● 詳細 |
● |
思考力ぐんぐん |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
● |
キッズワーク |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
特別付録 特別教材 |
● | ● | ● | ● | ● | ● 詳細 |
||||||
おうちのかた向け 情報誌 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
お届けする月 | エデュトイ |
考える遊びセット |
思考力ぐんぐん |
キッズワーク |
特別付録 特別教材 |
おうちのかた向け 情報誌 |
---|
※ここでご紹介した教材のデザイン・内容等は変わることがあります。ご了承ください。
※おうちのかた向け情報誌は、毎月お届けします。
※思考力特化コースではDVDをお届けしません。総合コースでお届けしているDVDの教材動画の一部は、しまじろうクラブ(アプリ・WEB)にて視聴可能です。
同時受講がおすすめ!
〈こどもちゃれんじ〉と同時受講で、会員特別価格になります!