1~6歳向けしまじろうの英語講座
2ヵ月に1回お届け(一部会員限定)
ログインするとサイト内のすべてのコンテンツをご利用いただけます。
ログイン ログインID・パスワードについて新1年生の関わり方(5~6歳)
いよいよ残りあとわずかで1年生になるうちの子。でも、園を離れるのが寂しいみたいで、あまりワクワクした気持ちではないようです。みなさんはどうやって、お子さんの1年生に向けた気持ちを盛り上げていらっしゃいますか?ぜひ教えていただきたいです。
やっと学習机が完成しました。夫手作りのものですが、これがなかなか、立派なもので、子供も大喜び。「いっぱいべんきょうする~~~!」と大張り切りです。今まで床に広げていた工作道具なども全部、机の上にのみ散らかるようになったことも、こちらとしては助かっていたりして(笑)。
これから6年間過ごす場所。
どんなところだろう、給食は何かな、新しいお友達できるねーと話します。
私の小学校時代の楽しかった話も併せてします。
昔すぎて、あまり覚えてないけど・・・
小学校、不安と期待でいっぱいですよね。
今は保育園のお友達とたくさん遊ばせてあげたいです。
寒いけれど、園が終わってから公園などで遊ばせています。
保育園から同じ小学校に行くお友達もいますし、
離れてしまうお友達もいます。
お友達やお母さんたちと小学校の話をすると子供たちも
興味を持って聞いてくれます。
特に給食の話は楽しく盛り上がります。
親が小学校の楽しい思い出話をしてあげるのもいいかも
しれませんね。
目につくところにランドセルを置いておき、もうすぐだねー楽しみだねーと声をかけていました。
ちょっと背負ってみてよ、というと喜んで背負ってくれたので可愛くて、家族で喜んでいました。
1年生かーかっこいいなーというとニコニコしてくれました。
学校で使用する物を娘と一緒に選んだりしてます。
筆箱はどんな色、デザインがぃぃかなぁ?
鉛筆はどれにしようか?!
など、できるたけ、好きな物を選ばせてあげてます。
結構、娘も楽しいみたぃでルンルンで選んでくれてます★☆
いつも小学校ならではの楽しい話をしています。
うちの子供はお昼寝が嫌いなので、小学校行ったらお昼寝はないよとか簡単な事ですが…。
あとはやっぱり入園グッズをたくさん見に行っています。
子供の好きなキャラクターだとかなりテンションがあがりますので…(笑)
今の時期は、いろいろ入園グッズをそろえますよね。
大きなものでは、ランドセル、机。
あとは、入学式での服や、筆箱などの文房具。
とにかく、新しいものでいっぱいになって、ワクワクします。
なので、なるべく、子供が気に入ったもので、
楽しい気持ちになるように、奮発します。
お店で小学校でいるアイテムを見たりします。
ランドセルや学習机、ふでばこや消しゴム。
それで少し小学校ごっこもしたりします。とにかく出来たら褒める。
そして小学生ごっこを親子で楽しむ♪
また、お子さんがいる前で他のお友だちに「ランドセルかった?」など
他のお友だちも楽しみにしている所を感じ取ってもらったり。
子供の関心具合いを見ながら小学校を出来る範囲で見学もしました。
まだ小学校に関心を持ってなかったら、柵の外からグランドを見ておもしろそうな遊具があるね~とかサッカーいっぱいできるね~とか。
興味があるならオープンスクールの日に一年生の教室を見学するとか。
小学校は楽しいところだって言うのを伝えていきたいですね。
我が家もあと一年で、新一年生です。
ですが、
先日の生活発表会での年長さんの様子を見て、
やたら卒園することを意識してしまい、
「そつえん、したくない。せんせいとおわかれしたくない~。」とめそめそしています(笑)。
その前に、年長さんを頑張ってほしいのですが(笑)。
そんなわけで、
頑張れ年長さん、の気持ちで今から学習机等の環境を整えていこうと、
子供と一緒にあれこれ眺めています。
できれば、消費税増税前に買いそろえたかったけど(笑)、
一年ゆっくりと向き合いたいと思います。
管理人または本人によって削除されました
管理人または本人によって削除されました
〈じゃんぷ〉4月号のおすすめポイントを教えて!
友だちとの約束ごと(5~6歳)
学習習慣(5~6歳)
この子を産んでよかった!と思う瞬間を教えて(5~6歳)
習慣にしていることを教えてください(5~6歳)
お子さんに対してどのように愛情表現していますか?
続ける力(5~6歳)
「1年生ごっこ」教えてください!(5~6歳)
子どもの「聞く力」を伸ばすためには?(5~6歳)
「ありがとう」って言われてうれしかったことは?(共通)
父の日だから…パパ自慢しませんか?
子どもにもストレス?(4~5歳)