知育ゲームや動画を無料で配信中!
5歳になり、ひらがなに興味を持ち始めてきたので、絵本や広告の文字を使って簡単なクイズを出しています。特に広告は書き込めるので、「の」どれだ?と探して見つけさせたり、「今日は何のひらがな覚えたい?」と聞いて、本人が覚えたいのが「あ」なら「あ」のつく言葉を交互に言い合い、紙に並べて書いていきます。そして、「あ」のつく言葉沢山知っているね、と話したり。 飴、蟻、足とか簡単に絵を描いて、横に「あ」だけを空欄にしてひらがなを書けるようにしたりもします。 一緒に座って取り組むと、自然と机に向かうのが苦にならないようです。
まだコメントが登録されていません。
〈じゃんぷ〉4月号のおすすめポイントを教えて!
朝時間の作り方(5~6歳)
友だちとの約束ごと(5~6歳)
この子を産んでよかった!と思う瞬間を教えて(5~6歳)
叱り方のコツって…(5~6歳)
続けたいけど続けられない…
続ける力(5~6歳)
新1年生の関わり方(5~6歳)
「1年生ごっこ」教えてください!(5~6歳)
入学祝い、どこまで贈ってますか?
どんなお手伝いさせてますか?(1~2歳)
年中さんにぴったりのお手伝いを教えてください。(4~5歳)
〈じゃんぷ〉
小学校に向けて自分で考え、発見する力を伸ばしていく講座です。
5歳になり、ひらがなに興味を持ち始めてきたので、絵本や広告の文字を使って簡単なクイズを出しています。特に広告は書き込めるので、「の」どれだ?と探して見つけさせたり、「今日は何のひらがな覚えたい?」と聞いて、本人が覚えたいのが「あ」なら「あ」のつく言葉を交互に言い合い、紙に並べて書いていきます。そして、「あ」のつく言葉沢山知っているね、と話したり。
飴、蟻、足とか簡単に絵を描いて、横に「あ」だけを空欄にしてひらがなを書けるようにしたりもします。
一緒に座って取り組むと、自然と机に向かうのが苦にならないようです。
まだコメントが登録されていません。