友だちトラブル、相手の子にどうしてる?(2~3歳)
マンションの敷地内にある公園によく遊びに行っていたのですが、しょっちゅう友だちをたたいたり、おもちゃを取ってしまう子がいます。おうちの人もあまり見ていないことが多く、やんわり叱ったもののあまり状況は変わらず、なんとなく遠くの公園へ行くようになってしまいました。みなさん、こういうときどうしていますか?
たまたま連絡することがあってママ友とあった時におもちゃの取り合いになったりしたんです。うちの子は保育園にずっと入れてなかったのもあってどうしていいか分からずおどおど・・しかし、時間が経ってその場に慣れてくると逆にうちの子も負けじとたたいたり取ったりで私がおどおど・・すると友達ママは子供達でどうしたらいいかすこし親が助言するだけで子供たち同士で出来る限り解決するようにするのをみてなるべく様子をみて見守ってます。あまりにひどい子にはまだあったことがありませんがなるべくこのことを心がけたいですね。
なかなか、難しいとは思います。
物の取り合い程度なら様子を見ますが、叩いたりの暴力は口をはさみます。
ただ、幼児だと言葉の発達が遅い子などは、意思が伝えられずに、噛みつくこともある。
子供には、暴力を振るわれそうになったら、逃げるよう話しています。
やはり、危険なら遠ざけたいですね。
私もよくそんな場面に遭遇します
中立な立場で注意する保育士さんのように親が見守れれば平和にいくような気がしています
お友達だけに注意すると変な空気になると思うので自分の子にもなにか一言『みんなで仲良くしようね』くらいの声かけするとなんとなくいいような気がします
ただ、いろんな母親がいるので他人の子に注意って勇気いりますよね
ママ同士のつきあいってなにげにストレスですよね。。。
おすすめのおやつは?(共通)
ほめ方・しかり方(2~3歳)
幼稚園でのけんか。「ケガでもさせたら」と心配です。
まだまだ幼稚園に慣れず心配……(3~4歳)
思いやり?(1~2歳)
ことばづかい(1~2歳)
おもちゃを貸してあげられないとき(1~2歳)
ごっこ遊びがうまくなりたい!(3~4歳)
子どもがストレス、対応は?(3~4歳)
時間の約束が守れる年中さん(4~5歳)
4~5歳児のくすっと笑えるひと言(4~5歳)
習慣にしていることを教えてください(5~6歳)