お友だちトラブル、相手の親にどうしてる?(1~2歳)
先日、お友だちとおもちゃの取り合いになり、息子がガブッとやられてしまいました。相手のお母さんが見ていないときだったので、どう対処すればよいか迷いました。こんなとき、みなさんならどうしますか? 教えてください!
「そんなことしたら、痛い痛いよー!」とわが子がまだ言えない分、代わりに代弁してやります。(相手のお母さんが気付くぐらいちょっと大げさに言うのがポイント!)
うちの子もよくがぶってされてます(*_*) 幸いうちの子は相手のお母さんが見てくれているのですが・・・。まあいつかうちの子も がぶってやるかもしれないし、お互い様なところはあると思うんです。が・・・
私たちは お互い遊ばせる時に ダメなことはきちんと教えようねと協定?みたいな感じでしています。
わが子でもよその子でも同じように教えることは大事ではないでしょうか? もちろん言葉で伝えるだけですよ~
それが母親同士遠慮してできないとかなってくると、しんどいかな~と思います。子供はまだいいこと悪いこと判断つかないわけだから、こういう時はこうしよう、ああゆうときは、こうしてね的な大人同士が協定を結ぶしかないかなと思うんですが・・いかがでしょうか??
イヤイヤ期の息子に、イライラ…(1~2歳)
おすすめの習い事は?(1~2歳)
日頃の運動不足を 解消したい!(3~4歳)
親子で楽しく運動できるアイディア募集!(4~5歳)
おうち時間を工夫で楽しく過ごすために
お片付けさせるコツ、ありますか?(共通)
はいはいが始まったら、危険予防のために何かしていましたか?
3~4歳のルールマナー(3~4歳)
朝のお見送りで毎日号泣(3~4歳)
はしゃぎ出すと止まらない息子にへとへと…(3~4歳)
4~5歳児のくすっと笑えるひと言(4~5歳)
続ける力(5~6歳)