雨の日の過ごし方(共通)
外で元気に体を動かす遊びをさせてあげたい!でも、この時期は雨が多くて、おうちの中で過ごす時間が増えますよね。みなさんは雨の多いこの時期、どのように過ごされていますか?室内でも子どもが楽しめる遊びや過ごし方など、ぜひ教えてください!
4歳男の子ですが、家の中で、ブロックやロボットで遊んだりして飽きると、「お手伝いする」って食事の後片づけ、スポンジで食器洗いをしています。ちょっとヒヤヒヤしながら見ていますが、雨の日はできるだけやりたい事を時間も沢山あるので行っています。
VS嵐が大好きな息子。キッキングスナイパーとボーリングを融合して、空のペットボトルをピンにみたてて家の廊下に並べ、やわらかいボールをキックして倒すのがブームです。
ちょっといい運動になります、これに付き合うのはなかなか疲れます・・・。
あとは、男の子ですがおままごとをするのが好きで、普段は保育園で頑張ってくれているので家族の時間を楽しみます。
4歳と1歳の男子。休みの雨の日で出掛けられないとエネルギーが有り余っています。いつもならクイックルワイパーで、ちゃちゃちゃと床拭きを済ませるところを、雑巾がけで、廊下を競争!
最初は転んでばかりいたのですが、コツをつかんだら早い早い!
1歳児も出来ないながらに、頑張っていました。
お外へ出かけられない時の定番です。
雨降りにしか出来ない事ってありますよね
長靴はいて水溜まり入って
傘さしたり振り回したり
水溜まりの波紋をみたり
バケツに落ちる水の音を聞いて
いろんな入れ物置いて音を楽しんだり
葉っぱを伝う水の動きを見たり
その時にしか出来ない事を探すのが楽しくて、時間が足りないです(*´∇`*)
ショッピングモールに買い物に行ったり、図書館に行ったり。
最近は3歳の長男と一緒に、クッキーやケーキ、ピザなどを作ってます。
子供は途中から味見係に早変わりしますが(^^;
パソコンでおやこみらいひろばを一緒にみたりします。
最近はしまじろうたちの着せ替え人形や塗り絵を印刷したものが気に入っているようで、よく遊んでいます。
湿気でジメジメしていたり汗っかきな子供ちゃんはあせもにもなりやすいので、ベビーバスにお湯を貯めてお風呂に一日二回いれます。夜のお風呂は体をしっかり洗うためで、お昼は水浴び程度。ちゃぷちゃぷ、遊んであげると気持ち良さそうです(^-^)/
子供と一緒にチラシをビリビリにちぎって雨のように降らせたりして遊ぶ。
新聞紙を沢山丸めて新聞紙プールにするのも楽しい。
あとは、気にせず外出して水たまりで思いっきり好きなように遊ばせる。お友達も呼んで何人か集まればかなり盛り上がる。
これらはお片付けが思いの外大変になることもあるので母の心に余裕がある時に。
幼稚園で気を遣うのか、家ではのんびりしているうちの子。
ゆっくりと親子の時間を大切に、絵本を読んだりお店屋さんごっこをして遊んでます。
ビデオカメラを片手に追っかけっこして、後からみんなで見るなど、自由に過ごしてます。
2人子どもがいます。
0歳児だけの時は家で過ごします。おもちゃのピアノを弾いたり、ベビージムで遊んだり。直ぐに行き詰ってしまいますが・・・。
3歳児が一緒の時は家に籠っていられないので買い物に行きます。なるべく子どもが遊べる施設や駐車場に屋根が付いている所を選んで。
雨の日は外で遊べないので、イオンで買い物して子供広場(すべり台やロディオがあるよ)で思いっきり遊ばせます。また、児童センターも利用します。お金を使わず子供が思いっきり遊べる所を考えています。
雨が降っているとどうしても引きこもりがちになってしまいますが、子どもはもちろんのこと、私もストレスが溜まります。
気の合うお友達に声を掛け、お互いの家でお茶をしたり、一緒にショッピングセンターへ行ったりと出掛けるようにしています。
また、我が家は夕方の夕食の前がお風呂の時間なので、お風呂の直前に雨の中お散歩へ出たりもします。
子どもって、雨の中をばしゃばしゃ歩くの大好きですよ!
もちろん、帰宅したらお風呂に直行です。
家の中で遊ぶ時は、音楽を掛けて気分だけでもUPさせています。
子供が小さいと 雨だから云々と悩むことも少ないのですが
1歳過ぎて2歳3歳となってくると「外に出たい」欲求もかなりのものでした。
我が家では 上の子が2歳や3歳のころは
レインコート レインブーツ 傘をフル活用して
近所の溝(側溝)に行き水の流れを見せていました。
普段水がない場所にも水があるので、それなりに楽しかったみたいです。
もう少し大きくなってからは用水路や川も見せました。
危険も伴う可能性がありますのでもちろん細心の注意が必要ですが、普段とちがう様子を見せることで逆に「流されちゃんだよ~」「危ないんだよ~」と教えていました。
下の子がいたりするとママ一人では危険だし無理だと思うのでパパやご両親など大人がもうひとり必要でしょうかね??
年齢に合わせて 外へ出しても大丈夫な状況なら
あえて外へ出るのもいいもんですよ~
雨の日は、室内でパパとママに絵本の読み聞かせをしてもらいま
す。
「世界のお話120」や「女の子の好きな本」「男の子の好きな本」「日
本昔話」などあり、1話が約3分ほどにまとめてあるのであっという間
にたくさんのお話に触れることができお勧めです!
お友達の家に行ったり,来てもらったり.
そういう相手がいないときは近くのJAXAやサイエンス・スクエアへ見学に行ったりします.
あと,プールへ泳ぎに行きます.2時間くらい温水プールへ行くとかなり楽しめます.続けてだとお金もかかって困るのですが...
ショッピングモールもお勧めです.本屋さんやおもちゃ屋さんの物色.次のお誕生日に何買おうか?なんて見たりします.帰りは夕飯の買い物も出来,薬屋さんなども寄ったりして日用品も買ったり.
特に買い物予定が無くても見るだけで楽しいし、キッズスペースがあれば子供のテンションも上がるので、雨の日の時間つぶしにもってこいです。
家にいると、DVDばかり見たがるので、雨の日は子どもが遊べる室内の広場に連れて行くことが多いです。
いろんな月齢の子がいるので、良い刺激にもなっていると思います。
DVDをよく見ています。
動物がたくさん出ているものを見ながら名前を覚えたり、
映像に出てきたものと本に載っているものが同じだったら喜んでます。
電車のDVDや、旅行先で撮った自分が映っているDVDもよく見ています。
クッキー作ったりしてます。
クッキーミックスを使うのでお手軽。
子供は混ぜたりこねたり…で粘土遊びのようになりますが。
型抜きも楽しそう!
もちろんオヤツで全て無くなります。
大人の私にとってはいやぁ~な雨
でも、うちの2歳の娘は雨が大好き!
外をのぞき、雨が降っていると・・・
「あめ!かあさん!あめよ~」と
そして、「かさ!かさ!」とうれしそうに
小降りの時は長靴をはいて、傘をさしたり、カッパを着たりし
お散歩にでかけます
いつものお散歩も雨が降っていると、水たまりができたり
かたつむりに出会ったり・・・
ちょっと違ったお散歩に感じます
窓から見る風景もいつもとは違って見えるし、雨の音もよく聞くと楽しいです
雨はいや、たいくつって思わず、楽しむとその日一日も楽しくなる気がします
夏の病気や皮膚トラブル、みんなどう予防?(2~3歳)
ワンオペ育児でのYouTube、 制限すべき?(3~4歳)
春までにオムツはずれ(2~3歳)
親子で楽しく運動できるアイディア募集!(4~5歳)
お出かけや旅の赤っ恥体験、聞かせて!
しまじろうコンサートに行った人、どうでしたか?
夜泣きに困ってます(0~1歳)
トイレにうまく誘うには(1~2歳)
歯みがきの上手な進め方、教えて~!(1~2歳)
オムツからパンツへの切り替え時期は?(2~3歳)
どこまで子どもにやらせるべき?(3~4歳)
3~4歳のルールマナー(3~4歳)