夏休みの楽しい遊びを教えてください!(3~4歳)
もうすぐ幼稚園に入園して初めての夏休み。親子で楽しい時間を過ごしたいと思っています。が、気になるのは夏の暑さ!熱中症など気にせずに遊べて、かつリーズナブルな遊び方・遊び場があればぜひぜひ紹介してください!参考にしたいです!!
水鉄砲をしようと思っています。
ずっと前から持っていましたが、今までは水を入れないでウィザードごっこをしていました(^^;)今年はいよいよ水を入れて外で思いっきり遊ぼうと思います。
我が家は7、4、1歳の三兄弟。
児童館のプールでも保護者につき子ども2名まで、なので三人連れてはいけません。
7月になりベランダにプールを出し、暑い日楽しんでいます。
4歳1歳の子二人なら一般的サイズのプールで十分なのですが、小学生の長男が帰宅すると彼も入りたがります。
そこで衣装ケースを出し、そこに三男をいれて遊ばせています。
キャーキャー言って、ご近所から苦情はこないか心配ですが、暑い夏はこれで乗り切りたいと思います。
やはり、水もの。お風呂の掃除の時、洗い場や壁の掃除している時に湯船で遊ばせる。区のプールに行き、姉さんが真剣に泳いでいる横のコースで浮かせておく。みんな楽しく!
安い市営プールと、猫の額ほど狭いの庭に無理矢理タライを置いて水浴び!
これで毎年乗り切ってます!
水遊び大好きな子どもで助かります・・・。
が、もう4歳。
そろそろ同じ手は通用しないかもという不安もあります(笑)
お風呂場をプール代わりにします。日にも焼けないし、片付けもない!でも、お風呂と違うところは、窓を全開にして遊びます。気分が乗ればあえて水着を着てもいいし、時々、氷もサービスしてあげます。
差し入れでおやつなんかあげると、普段の入浴とは違った雰囲気が楽しめて毎日でも遊べるお手軽です。
こんにちは。
3歳半の娘が今ドはまりしているのが、知育菓子です。
自分で手を加えて形を作ったりするお菓子です。
昔懐かしいねるねるねるねや、本物そっくりのドーナツやらカップケーキ、お寿司などを形作れるお菓子など、今の子供向けお菓子のクオリティの高さには目を見張るものがあります。
ちなみに一番気に入っているのは【おえかきグミランド】。色を混ぜて絵の具感覚でグミに彩色するものなんですが、色彩感覚の勉強にもなりそうです。
お菓子ですし、頻繁にはできないのですが、週に1回くらいだと飽きずに楽しめていいかもしれません。
結構、親がしっかり見てサポートしないと難しいので、夏休みのたっぷり時間があるときにちょうどいいと思います。
参考までに。
昨年ウチではビニールプールも出しましたが本気で親子で水風船合戦をしました。3歳でも楽しめたので今年もレベルアップしてるはず。
顔はなし!というルールで楽しみました。
そのほかには近所の児童館を探して行って見ました。小学生達もいて一緒に遊んでくれる子もいてお兄ちゃん・お姉ちゃん大好きなわが子は一緒に走り回ってました。そこではお昼はお弁当持ってきている子もいたので一緒に食べたりするのも楽しいと思います。
今のところほとんど雨が降らず、毎日暑いですよね・・・
なのでうちでは毎日バケツに水をはってそれで遊んだり、泥んこ遊びをしたり、ビニールプールを出したりしています。
暑いので外に出かけるより楽で子供も喜んでます。
これから毎日同じ生活に飽きるといけないので、水遊びの鉄砲を作ったり、プールに浮かべて遊ぶ魚を作ったり、風車などを子供と制作してみようかな。
プール遊びも変化をつけて楽しめるようにしていきたいな!!
我が家には犬がいるので、お散歩は必須。なので、朝食後すぐのまだ涼しいうちにお散歩に行きます。
田舎に住んでいるので、お散歩中には虫(今の時期はカタツムリがいっぱい!)を観察したり、花を摘んだり。
少し前に主人が携帯を新調し、お古を子どもにあげたのをきっかけに、携帯のカメラで写真を撮ったり。
我が家は主人が子どもの就寝前に帰宅するので、子どもは撮った写真をパパに見せて、たくさんおしゃべり。
日中の暑い時間は外出を控えるか、庭でビニールプール~の予定です。
ここ毎年ですが、
田舎なので虫が多く緑が多いので、 近くの沢にトンボや沢蟹
ばった、せみなどを、ほぼ毎日取りに行っていました。
水遊びOKな川や公園などで楽しく過ごしています
夏休みは自由参加で、通っている幼稚園のプールに入れてもらえるのでそれを利用したり、家や実家ではビニールプール。夏休みは子供向けの映画が沢山あるので映画館へ行ったり、花火を観に行ったりします。
暑い時期、どこに行っても汗かいて不快。
暑い時期だからこそ、私はスーパー銭湯に遊びに行きます。
子供は、露天風呂の浅い寝風呂がお気に入り。
水遊び感覚で入れるので、まだプールは心配で目が離せないような年齢の子供も安心して連れて行けます。
私の方は、ゆっくりジャグジーに使ったり、子供を抱っこして深い逆流の
お風呂を歩いたり、そこに子供を浮かべさせてみたり。
2~3時間、ゆっくりお風呂を満喫したあと、併設のレストランでお食事。
親子のスキンシップと、水遊び、お風呂、リラックス、食事が、全部できるので、
時間を有意義に使えてる気がします。
暑い日は、午前と午後両方プール!
朝ビニールプールに水を貼っておいて外遊び
そのままプールにどぼん、汗流し。
昼寝が終わったら、お風呂でぬるま湯プール。
水道代が上がりますが
外に出かけることを思えば
まあトントンかな。
暑い時は、公園で、裸足になって遊べる噴水付きの遊び場でしょうが、暑さが厳しい時は、室内。可能ならば、全て木製の遊具で、または、空気で膨らました遊具で裸足で遊べる場所があれば理想です。私の近くの保育園、幼稚園は、裸足で過ごしています。そのため、街の児童館も裸足対応です。暑さが厳しい時は、児童館に氷柱を置いて、足もつけることができるようにしているところを毎年見ております。
暑い夏を乗り切るためにはやっぱりプールでしょう。汗っかきの娘もこれで何とか”あせも”も酷くならずに去年までを過ごせました。日差しがキツイので、パラソルを立てて影を作って水遊びしています(^^)
夏休み中は、家でビニールプールをすることが多いですね。
あと、室内遊戯施設(無料の大型児童館のようなところ)に出掛けて遊ぶことも。
公営プールも安価に利用できるので、よく出掛けます。
科学館なども、クールスポットで楽しいですよ。
科学館はボタンで表示されたりの展示物が多いので、2~3歳の子でも、いろいろ感じながら楽しんで遊べます。
うちは上の子は2歳から、3歳の下の子も1歳台から科学館でよく遊んでいます。
今でも砂場、大好きなんですけど午前中の早い時間か
夕方に公園でお水を使いながらおだんご作ったり
ゼリーのカップなどでケーキを作ったりとよくあきもせず
遊びましたよ。
子供は近くの公園でもじゅうぶん楽しいんだなと思いました。
一番は、ビニールプールで水遊びです。疲れるので、よく寝てくれます。
あとは、早いうちに出かけて、外が、熱くなりすぎる前に帰るようにしています。
たまに、牧場などに、涼みに行き、ソフトクリームをいただきます。
管理人または本人によって削除されました
「もういい!」「ママ嫌い!」を連発…(3~4歳)
つい、カッとなって感情的に叱ってしまいます。
雨の日の過ごし方(共通)
待ち時間の過ごし方、どうしてますか?
感謝する瞬間って?(共通)
効果があったトイレトレーニングの方法は?(1~2歳)
オムツからパンツへの切り替え時期は?(2~3歳)
まだまだ「やって~」ばかりで困っています(2~3歳)
聞き上手になる方法、知りたいです!(3~4歳)
人の話を全然聞かない娘が心配…。(3~4歳)
まだまだ幼稚園に慣れず心配……(3~4歳)
忙しいときの子どもの甘え、どう対応する?(3~4歳)