もどる
遊び

いつものお散歩、大人ももっと楽しめる方法は?(1~2歳)

お散歩したくなる季節がやってきました。いつもと同じ、子どものペース・・・楽しいけれど、もっと親自身の楽しみ方、教えてください!

この投稿へのみんなのコメント

  • おやつを持って♪

    散歩には、クッキーなどのお菓子を少しと
    寒いときは温かい、暑いときは冷たいお茶を持って行きます(*^_^*)

    しばらくお散歩して疲れたタイミングで
    「お茶しようか~」って言った時の
    娘の満面の笑みも楽しみで(笑)

    海見たり、桜見たりしながらのお茶は
    うちの中のおやつタイムより数段おいしい!!

    外お茶散歩、おススメです♪

  • 自分も子供に

    私はいつも一緒に遊んでしまいます!
    砂場でプリンを作って葉っぱや花びらで本気でデコレーションしたり(笑)
    で、壊されたら本気でうわぁぁぁ!とか言うと喜びます( ´ ▽ ` )ノ
    子供になりきるのがポイントです!

  • 子供目線

    子供って、背が低い分地球に近いんです。しゃがんで、目線を同じにしただけでも子供が感じる世界観を味わえますが、私は子供目線でデジカメをパシャリ。すると客観的に見れて、今までとは違った景色が広がっていますよー。子供が、感じる季節感、初めての発見、道端の草花、アリの行列だって新鮮に同じ気持ちで味わえます!
    いつもと変わらない、菜の花畑もド迫力!!空の高いこと!!踏み切りもドキドキ!!撮った写真は、その場ではもちろんのことおうちに帰ってからも子供と「あーだた、こーだた」楽しめますし、パパにも嬉しい一日報告になりますよー。
    うちは、古いデジカメを子供にもたせて、まさに子供目線で撮らせてみたりもしています。これもまたおもしろいですよー。たまに私のことも撮っていたりして。子供から見た私ってこんな表情してるんだって新発見。

  • お弁当&お土産がお楽しみ!

    最近は暖かいから簡単なお弁当持ってお散歩に行きます!
    「今日はどこで食べよっかぁ?」って1歳10ヶ月の娘と話しながら♪
    よく喋るようになったのでは娘から「おちょとで食べるときもちーねー!」とか言います。
    最近はたんぽぽブームで、たんぽぽを集めて「これ今日のおみやげー!パパにあげるー!」って持って帰ってきたり(^-^)
    何でもいいんです。形が気に入った石ころ、葉っぱなどの興味を持ったものでお土産探しします!
    お土産話の時もありますよ!
    今日は「初めてダンゴムシを見つけて、つついたら丸まったこと」「ありさんが餌を頑張って運んでいたのを見たこと」この発見をパパへの土産話ってことで「パパ帰ってきたらお話してあげようね!」って話ながら散歩します。
    夜一生懸命パパにお話する姿が大好きです♪
    子供にとっては新しい発見だらけ!
    子供とのお散歩は童心に帰れて楽しいですよね!

  • 春探し

    この季節だったら、春探しを子供とやってますよ~
    みてみて~桜が咲いてるよ~とか、つくしみつけたり、指さしながら、わかる花や草を教えてます。川沿いを歩く時は、落ちないように注意しながら、魚がいないか見たりしてますよ~

  • こどもと行くから面白い!!

    私は散歩のとき、景色よりも息子を見ながら歩いてます。すごく面白いですよ~
    何にもないとこでつまづいたとか、下向いて歩いてたら顔に葉っぱが当たってびっくりしてたとか、すれ違う人に片言で挨拶するけど気付いてもらえないとか(笑)

    それと、
    うちの息子は今がんばってたくさんの言葉を覚えている最中なので、きのう教えた「たんぽぽ」を今日は自分から言えた!とか、成長を感じながら毎日楽しんでます。

おすすめトピックス

こどもちゃれんじの関連教材

〈ぷち〉

1・2歳の「やってみたい!」の意欲を引き出し成長の芽をたくさん育める講座です。

  • 今お届けしている教材は、下のボタンからご確認ください。
教材の詳細をみる
親子でいっしょに遊べる! <こどもちゃれんじ>ならではのゲーム・動画300個! 親子でいっしょに遊べる! <こどもちゃれんじ>ならではのゲーム・動画300個!

<こどもちゃれんじぷち>の
おすすめコンテンツ・サービス

サービス

楽しんで学べる、動画見放題アプリ
  • AppleTV
  • FireTV
  • AndroidTV
に対応*
  • ※Apple と Apple ロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • ※App Store はApple Inc.のサービスマークです。
  • ※Google Play および Google Play ロゴは、Google LLC の商標です。

* 対応外のモデルもございます。詳細はこちらをご確認ください。