おうち時間を工夫で楽しく過ごすために
歯みがきの上手な進め方、教えて~!(1~2歳)
敬老の日どうする?(共通)
自己主張が激しくて…(1~2歳)
初めての帰省のときに、注意することはありますか?
お出かけのときに電車内などで静かに過ごすには?(0~1歳)
上手な叱り方(1~2歳)
同じことを繰り返す息子。どう叱ったら?(2~3歳)
子供がご飯の時落ち着かない!どうすれば?(4~5歳)
毎日コツコツ、どうすればやるようになる?(3~4歳)
何でも自分が一番じゃないと怒ります(3~4歳)
お金に関するドッキリ発言教えてください!(5~6歳)
うちの娘も何を言っているのかわからないことが多々あります。
でも、なにか一生懸命訴えようとする姿、話そうとする姿はとってもかわいいです。
こう言いたいのかな?って思った時は「わんわん、かわいいね」
など、言いたかったであろう言葉をかわりに言ってます。
考えてもわからないときは、「そうかぁ~うん、うん」と聞いてあげてます。
何を言っているのかわからない時期だからこそ、いろんなことを想像して会話してあげられるのでそれを楽しんでます。
生活している中で、まだしゃべれない言葉で、
「これあついね~」とかはっきりとではないけど、
そう言っているように聞こえることがあり、
「あれ?今、これあついねっていったよね??」ってビックリすることもw
そういうことが楽しくて、おもしろくて、そしてかわいくて^^
日々の会話を楽しんでいます。
ぐずぐずしている時など、わからなくて もぉ!ちゃんとしゃべって~ってイライラしてしまうこともありますが、どういいたいかわかった時はいつも以上にうれしいし、わかってあげられてなんだかちょっと絆が深まったような気がします。
いつもそばにいて、なに言いたいのかなって考えて接しているからこそ、
私だけが娘の言葉を通訳できることもあり、そういう時は優越感に浸ってますw
それに、少しずつはっきりと言えるようになる成長がうれしくてたまりません。
こんなことは今しか味わえないのでしっかり楽しみながら子育てしましょ~^^
まだコメントが登録されていません。
規約をご確認いただき、同意の上ご投稿ください。