知育ゲームや動画を無料で配信中!
べんきょうどうぐボックスがついているので、ワークをする時は自分でボックスとシートを出し、お片付けもボックスに入れ全て一人でやっています。 ひらがなは一通り書けるのですが、かきじゅんナビで確実になりました。 また、かきじゅんナビのクイズや、ワークなどで小学1年生になるまでのある程度の知識が身に付きます。 勉強ではあるのですが、遊びながら学べるので本人はとても楽しみながら受講しています。 ボックスも気に入っているようで、付いてきたペンケースには自分でペンやはさみのり等を揃えて入れ、自由帳やぬりえ等お気に入りボックスに化してます。 こどもチャレンジは2歳から受講していますが人並み以上に色々なことが身に付き、周りからほめられています。 親としてはとてもありがたいです。 今後も続けていきたいと思います。
まだコメントが登録されていません。
朝時間の作り方(5~6歳)
友だちとの約束ごと(5~6歳)
学習習慣(5~6歳)
続ける力(5~6歳)
運動会に向けて取り組んでいることは?(共通)
苦手なことにも挑戦する、やる気を誘い出すには?(5~6歳)
おもちゃを貸してあげられないとき(1~2歳)
夏の病気や皮膚トラブル、みんなどう予防?(2~3歳)
2~3歳の夏のおでかけエピソード大募集!
4~5歳のマナー(4~5歳)
夏ならではの遊び(全員)
〈すてっぷ〉4月号のおすすめポイントを教えて!
〈じゃんぷ〉
小学校に向けて自分で考え、発見する力を伸ばしていく講座です。
べんきょうどうぐボックスがついているので、ワークをする時は自分でボックスとシートを出し、お片付けもボックスに入れ全て一人でやっています。
ひらがなは一通り書けるのですが、かきじゅんナビで確実になりました。
また、かきじゅんナビのクイズや、ワークなどで小学1年生になるまでのある程度の知識が身に付きます。
勉強ではあるのですが、遊びながら学べるので本人はとても楽しみながら受講しています。
ボックスも気に入っているようで、付いてきたペンケースには自分でペンやはさみのり等を揃えて入れ、自由帳やぬりえ等お気に入りボックスに化してます。
こどもチャレンジは2歳から受講していますが人並み以上に色々なことが身に付き、周りからほめられています。
親としてはとてもありがたいです。
今後も続けていきたいと思います。
まだコメントが登録されていません。