〈ぷち〉4月号の おすすめポイントを教えて!
〈こどもちゃれんじぷち〉4月号の受講を迷っています。今、周りにも受講している人がいなくて・・・。〈こどもちゃれんじぷち〉4月号のおすすめポイントを教えてください。
よくYouTubeでこどもちゃれんじの体験版を楽しそうに見ていたので、始めてみました。段ボール箱も可愛くて、届いた時から嬉しそうでした。しまじろうのパペットを特に気に入り、大事そうに抱えたままお部屋の中をウロウロしています。お気に入りの車に乗せて押してあげたり、毎日いろいろなことをして遊んでいて、始めて良かったなぁと思っています。
DVDのリトミックも、何度も見ているうちに手を叩いて真似ができるようになってきました。
ひとつひとつの成長が嬉しいです。
新型コロナウイルスで支援センターやこども園の園開放も行けず毎日お家で過ごしてますが家事中はDVDが活躍。庭で遊ぶ時はこどもちゃれんじbabyの時の砂遊びセット、お風呂では水遊びセット、寝る前は歯磨きミラーと絵本が活躍。日中はブルーンがお気に入りで遊んでます。
こどもちゃれんじ受講前は、早生まれの子どもなので講座の内容について行かれるか心配していました。
実際に教材が届くと、特にしまじろうパペット、絵本、エデュトイに飛び付き何度も繰り返し遊んでいました。しまじろうが大好きで、大切なお友達になっています。自分で工夫して大人も思い付かない新たな遊びを色々発明している姿を見て、こどもちゃれんじで成長している事を実感しました。早生まれだからという心配は全くいらなかったと思いました。
DVDの歌もちゃんと聞き取って覚えています。親が家事の合間に何気なく口ずさんだ「お返事はーい」や「お口のスイッチはどこにあるかな」等のフレーズを聞き取って反応した事には、とても驚き、子どもの成長に感心しました。
子どもも親も心身ともに育ててくれる、こどもちゃれんじを受講して本当に良かったと、毎日実感しています。
コロナの影響で楽しみにしていた保育園の入園が延期になってしまいました。
残念ですが、入園お祝いにと受講した4月号セットを見せるととても喜びご機嫌で遊んでいます。
外に行く時間も減ってしまいましたが、しまじろうを抱っこして歩いたり、ブルーンで遊んだりと楽しそうに遊んでいる姿を見て親としてもよかったです。
コロナが終息してしまじろうとたくさんお出かけできる日を楽しみにしたいと思います。
1歳4ヶ月の娘は、DVDがとてもお気に入りです。
初めて見せたときから真剣に食い入るように見て、2回目以降はオープンニングから声をあげて笑うように。
しまじろうが登場すると手を叩いて喜びます。
民放の子供用番組なども見せますが、桁違いに反応が良いです。
飽きることなく毎日DVDをせがまれますが、日を追うごとに違った反応(しまじろうの真似をしたり、ダンスを踊るなど)をし、成長を感じます。
DVDと教材の絵本/おもちゃがリンクしているのでほったらかしになるアイテムがほぼありません。
こんなに喜んで遊ぶ娘が見られるので、親としてもとても満足感があります。
そもそも姉が入会しており、甥っ子がいつも楽しそうに遊ぶ姿を見ていたので入会しましたが、わが家もドンピシャでした。
同じ子を持つ親御さんには是非お試ししてみていただきたいです。
赤い車のブルーンが大好きな娘。
動物を乗せたり、歌に合わせて身体をゆらゆらさせたりとにこにこで遊んでいます。
4月号の絵本を読んむとブルーンが登場した瞬間、探しに行きライオンを乗せていました!
絵本のブルーンといつも遊んでいるブルーンが同じことに気づいたのにビックリしました。
成長を感じられて嬉しかったです。
もうすぐ1歳6ヶ月を迎えます。だんだん自分の意思がはっきりとしてきて…これはおそらく第一次反抗期。
何でも始めは「いやいや」と首を横に振っています。お茶を飲む?とコップを差し出しても、いやいや。「でもやっぱり…」と後からやってきてゴクゴク!
まだまだ入り口で可愛いものですが、これからどんどん主張が強くなっていくのだろうな。
そこで大活躍なのがしまじろうのパペット!
私が誘っても気分が乗らない時に、しまじろうが誘うとスッと気分が変わり素直に聞けることが多いようです。
ご飯の時も、お着替えも、お片付けも。。いつもありがとうしまちゃん!
今日は一緒にお散歩にも行きました。リュックのポケットでにっこり笑う姿が可愛い!
これからもよろしくね。
あまり市販のおもちゃに興味がない息子。買っても放置される毎日でした。
そこでダメ元で月齢のあったおもちゃを送ってくれるこどもちゃれんじに入会を。
すると興味を持って遊んでくれました!
また仕掛け絵本も大好きらしく、読んでとばかりに持ってきます♥
歯ブラシで暴れていた我が子。
歯ブラシミラーが欲しくて入会しました。
DVDや絵本で繰り返し歯ブラシに触れることで、歯ブラシミラーを使って上手に歯ブラシできるようになりました!
また、他のおもちゃや絵本でも今までできなかったことができるようになった!
絵本やDVDで連動しているのがいいんだと思います。
こどもチャレンジがあれば…
一人で夢中で遊んでくれます☆例えばこんな感じ…
●DVDが大好き♪火を使う調理中など、DVDを観て遊んでもらう笑!
●こどもチャレンジbabyの頃からですが、知育玩具の遊び方を自己流にアレンジして、夢中で遊んでます!こんなおもちゃ欲しい!と思ったタイミングでベストなおもちゃが届く!
●しまじろうギュー!DVDだけでなく、しまじろうのわお!が始まった時も、自分のしまじろうをギューとしてます!
●絵本も大好き!自分が気に入った絵本は、棚から出して、一人で読んでます!
という感じで、こどもチャレンジのおかげで、助かっています♪
子供のお気に入りは、おしゃべりブルーム。音楽に合わせて声をあげたり、動物を乗せたり降ろしたりして遊んでいます。少しすると、他のおもちゃと併せて遊ぶように。色々な人形を乗せてあげたり、渋滞を作ってみたり。自由な発想で遊んでくれるので、見ているこちらが楽しくなります♪
2017年あたりから、お兄ちゃん1歳の誕生日ボックス以来チャレンジシリーズには、お世話になっております。可愛いしまじろうのパペット人形とはなちゃん人形で遊んでいたりする姿をみているので、兄妹揃って楽しめています。おにぃちゃんの時にもらったグッズで妹にも遊ばせて満足していましたが、今回4月開講先取りセットのご案内をうけて、ボリューム満点な内容に妹も受講することになりました。もし妹があまり興味ない場合でも止めることができるとのことだったので気軽に受講できるのもポイントの高いです。アプリと連動させて利用するとしまじろう好きな気持ちも高まり、寝る時にしまじろうをもって寝させるとトントンしてあげてー!と睡眠導入できたり朝起きたときの一緒に何かをする行為が常に一緒なのでなかなか本人たちも楽しんでるように思います。
1才2ヶ月の娘。
お姉ちゃんもこどもちゃれんじを受講していたので一通り持っているけれど、改めて受講しています。
嬉しい出来事ベスト3
第3位
お風呂が好きになった!
水遊びできる『お風呂で知育カップ』で遊びたくて、お風呂と聞いただけで自分からお風呂場へ向かうようになりました。子どもの手にピッタリなサイズのカップで持ちやすく、水の動きも面白いようで夢中で遊んでいます。最初は上手くお湯をすくえなかったのに、段々コツをつかんできました。遊びながら道具を使う練習もできてるんですね!水色カップが特にお気に入りです。
第2位
本を読んでる!
図書館の本には見向きもしないのに、しまじろうの本は読んでほしくて自分から持って来るようになりました、ミラクル~。めくって絵を動かす仕組みや、DVD、おもちゃと連動した登場人物、お話が興味を引くのだと思います。よくパパの膝にちょこんと座って読むので、父娘の良い触れ合い時間にもなっています。
第1位
しまじろうとお友だち!
やっぱり、しまじろうとはすぐお友だちになれちゃうんですねえ、不思議。部屋で見つけると抱きしめて好き好きの仕草をし、パペットを動かして欲しくて持ってきます。どうぞ、ありがと、のやり取りをします。食べ物は食べさせてあげます。イイコイイコしてあげてます。一緒に音楽に乗ってを揺らします。抱いたまま昼寝してます…。優しい気持ち、一緒に楽しむ気持ちが育まれていると感じます。これからもしまじろうと共に成長していってほしいです。
上の子のとき良かったからこその再受講ですが、改めて心をつかむつくりの凄さに驚いています。
しまじろうどこ?というと、パペットを持ってきます。
●DVD
ノリノリで体を動かしています。繰り返し見ているうちに、DVDで見たことを覚えて、見ていない時にも出来るようになったこともあります。
●えほん
やぶいてしまったり、シールは粘着力がなくなってしまいましたが、めくって楽しんでいます。ブルーンやDVDとも連動してるので、理解しやすく出来ています。
●ことばずかん
まだ1歳6ヶ月の娘にははやいようですが、ボタンを押して流れた音楽に体を動かしたり、手拍子しています。
●ブルーン
まだ娘はあまり言葉はしゃべれませんが、乗せたり、おろしたりする時に、ひつじさんこんにちは、ひつじさんバイバイなどと言うので、理解しやすいと思います。
●お風呂で知育カップ
少しずつ使い方が分かってきたようで、夢中で遊んでいます。
すべて年齢にぴったりな内容になっていて、本人はとても楽しそうです。
次の号も楽しみです。
DVD、絵本、エデュトイが連動しているので、内容も分かりやすいです。まさに三位一体!のナイスバランスです!!
本物の動物が見ることができ、泣き声などの特徴をまねしながら、親子で楽しんでいます。
ちょうどブーブー、ニャーニャーなど言葉が出てきた頃なので、おしゃべりブルーンでより言葉の発達につながりそうです。
音楽に合わせて楽しむリトミックや歯磨きなどの生活習慣などもバランス良く組み込まれており、楽しみながら育児に役立つコンテンツが盛りだくさん。
4月号が大満足なので、今後の内容にもとてもワクワクしています。
次男が4月号からぷちを始めました。
先行で届いたしまじろうパペットと歯磨きミラーは特に活躍しています。
パペットは3歳の長男も気に入っており、2人のどちらかがイヤイヤした時に使うと機嫌がなおります☆
歯磨きミラーは次男は嬉しそうにボタンを押して大人しく歯磨きされています。
これに驚いたのが、歯磨きで散々大暴れしていた長男がこれを使い始めたらコロっと静かに仕上げ磨きできるようになったことです。
1歳児だけではなく3歳児の心も掴む歯磨きミラー。
長男は2歳からこどもちゃれんじを始めましたが、もっと早く始めていれば…と思いました。
次男は機嫌が悪くなったときにDVDを大人しくみてくれていて、家事も捗り、親としてもとても助かっています。知育要素のあるDVDなのでテレビを見せている罪悪感もありません。
何より私が1番こどもちゃれんじが届くのを楽しみにしているので、これからもこどもちゃれんじを活用していきたいです。
とてもおすすめできます。
1歳9ヶ月、車が大好きな息子は夢中で付録の玩具ブルーンで遊んでいます。
動物のおもちゃを載せると、喋るのが楽しいようで、真似して喋っています。
興味が移って、他の遊びを始めたら、遊ぼうよ!って可愛く声かけをしてもらえて、また遊び始めました。
DVDと連携しているのもいいですね!!
ことばずかんも夢中になっていました。
言葉も増えて、とっても嬉しいです。
お風呂の玩具も、楽しく遊んでくれて、お風呂大好きになって嬉しいです。
知育にもなるのが素敵ですね!!
情報誌も、他のお子さんもそうなんだ!とか発見があり安心したりしますし、幼児食等とても参考になります。
その時その時に必要な情報が得られるので、とても良いです。
しまじろうのおかげでこんにちわ〜やおやすみ〜などの挨拶がわかるようになったり、何かを教えたり、促す時のとっかかりとしてとても役に立っています。
ただ教えるより、しまじろうと通して伝える方が聞いてくれるし、伝わるように思うので、本当にしまじろうの力は偉大だなぁと思います。
今は、外遊びが好きで一旦外に出ると中々おうちに入ってくれず最後には大泣きしてまで拒否するのですが、「おうち帰ってしまじろうのDVD見よう〜」と声をかけると家に帰ろうとしてくれるのには本当に助かりました。
4月号のDVDには準備号と2つ入っているので、毎日交互に見せていますが、とても嬉しそうに椅子に座って見てくれます。
元々、オムツはずれが早くなるとの噂で興味を持ったこどもチャレンジでしたが、始めてよかったなぁと実感する毎日です。
この価格でこんなに盛り沢山な内容なら本当にお得で、満足すると思うので、是非チャレンジしてみて下さい。
おしゃべりブルーンがお気に入りのようで、ライオンさんやひつじさんを自分でブルーンに乗せて車を動かしたり、ライオンの鳴き声やひつじさんの声を真似っ子したり楽しそうに遊んでいます。なによりお片づけboxに自分で片付けようとする気持ちが自ら芽生え食事前は必ずブルーンをお片付けしてばいばーいと手をふる姿をみてブルーンのすごさに感動しています。
しまじろうのDVDを流すと、慌ててしまじろうを探して抱きしめながらDVDに見入ってしまいます。
こちらが特に教えてない事も、自然とできるようになり、しまじろうと一緒に『あーのくち、いーのくち』ができるようになりました!!!歯磨きの歌が流れると、歯磨きミラーを持ってきて、仕上げの時は自らゴローンとしてくれるようになり習慣はすごいなぁ!と感心しました。
毎月届く教材も息子が釘付けになるものばかりで、しまじろうパワーはすごいと思いました!!!
今回入会を決めたのは、はみがきミラーの入会特典でした。
虫歯予防に寝る前仕上げ磨きをしたいのに、
美味しいはみがき粉の部分だけちゅーちゅー吸って
すぐに逃げて行ってしまう毎日につかれていました。
そんなとき、ちょうど4月入会のDMが届いて・・・
入会特典の点数とひと月分の価格を比較して、
おもちゃを買うことを考えたら、また
「これではみがきができるようになれば」
お値打ちだなと考え、思い切って申し込んでみました。
1週間ほどして届きました!
可愛い梱包に、こどもも私も大喜び (笑)
(その時点ではじめ1か月だけの考えでしたが、年間購読へゆらぎました)
そのあと、最近覚えたての「あけてあけて」を連呼する娘
開封作業をはじめる私
すべて電池がはじめから入っていたので、娘を待たせずに
遊ばせることができました!
面倒くさがりな私には、この気配りは大変ありがたかったです。
本題のはみがきミラーですが、期待以上の効果がありました。
・娘が寝転ぶのを嫌がらない
・口を開けていてくれる
・音楽が流れて飽きないので焦って磨かなくてもしっかり観察して磨くことができる
・あーの口、いーの口が使い分けられる
大げさではなく、本当に、はみがきが終わっても、もう一回!やってと要求されました(笑)
1日で飽きてしまえば意味はありませんが、
はじめて2週間ほどたった今でも、歯磨きするよというと
ちゃんとはみがきミラーをもってきて一緒にはみがきしてくれます。
逆にはみがきミラーなしでも、きちんとはみがきできるようになりました。
(私が好きで毎日持たせています)
連動のはみがき絵本も、せっかくなので開いてみると、
シンプルな作りになっているので、娘に教えやすく、
はぶらしを動かす仕掛けのところも自分で操作して
はみがきに対して興味が湧いているみたいです!
「はみがき」の週間をつけたくてはじめたちゃれんじですが、
実際、「はみがき」の点において費用対効果は絶大に大きいと感じました。
よって、4月号のおすすめポイントは、
「はみがき!親子で大好きになります!」です。
以下 はみがき以外について
・自分は興味がなかった教材も、こどもは興味津々!
やっぱり、こども目線で作られているんだなと実感した
と同時に、自分の趣味で選んでもこどもの興味を
広げてあげられないこともあるかもしれないと思いました。
・教材連動
DVD、絵本、おもちゃが連動しているのは想像以上に効果がありました。娘は絵本・DVDでブルーンを見ると、「いっしょいっしょ!」といっておもちゃを出しては嬉しそうにしています。また、DVDでの親子の触れ合いをはみがきにつなげる遊びも、こんな簡単なことで喜んでくれたら苦労しないよ~と思いながら、実践すると、娘は嬉しそうな顔をしていて、初心忘るべからずだなと、私も勉強になりました。
・親が読む本
はじめての子育てで、なんとか1歳を過ぎ、娘も人らしい生活ができてくると、子育てに関する勉強をしなくなっていましたが、
付属の冊子を読んで、忘れかけていたこどもへの心構えや、これから迎えるおむつ外れについて勉強ができました。
自分で教育本やコラムをネットから探すこともできますが、今の月齢にあった情報を一緒に提供してくれるので、ある意味効率的で、これからの生活習慣についても焦らず子育てができそうです。
・次月以降のおもちゃで今までのおもちゃがパワーアップ
一度にもらって退会しちゃいたいという気持ちもなくはないですが、変化を与えて飽きさせないという点ではいいと思います。物が増えすぎないで、こどもが喜ぶことをよく考えられています。娘はペンギンが好きなので、今でもブルーンを気に入っていますが、来月届いたら、大変興奮することと思います(笑)
長くなりましたが、お子様のはみがきでお困りの方は、
4月号を試されても損はないと思います!
届いてすぐに動物を次から次へと乗せてはブルーンを走らせ夢中で遊んでいます。
メロディーも覚えやすく、口ずさみはじめ、吸収しやすい教材に驚いています。
ぞうさんと言葉を覚えるだけでなく、動物と土台のパーツをはめてはパズル感覚のように手先の運動にもなっていて驚きました。
子どもを夢中にさせる素敵なアイデアがつまっていると感じました。ありがとうございました(^-^)
はみがきミラーのおかげで仕上げ磨きがすんなりに!
仕上げ磨きの際、イヤイヤがとまらず、なかなかうまく出来なかったのですが、しまじろうのはみがきミラーを渡したらすんなりと仕上げ磨きをさせてくれました!
自分の歯を見ながらニコニコしては、はみがきのメロディーにのせ楽しそうに最後まで磨けました!
本当に受講してよかった!と感謝でなりません。ありがとうございました(^-^)
4月生まれの息子。もうすぐ2歳になるのに、1〜2歳向けの4月開講号を申し込んで、内容が簡単過ぎてすぐ飽きちゃったりしないかな?と不安でした。
でも、実際届いてみると、目を輝かせて興味深々!!
しまじろうのパペットを「ぎゅ〜!」ってしたり、お風呂場用おもちゃに「じゃー!」ってお湯を掛けて遊んだり♬
これは夏になったら、お庭にビニールプール出した時にも使えそう!!
絵本も気に入って何度も読んでます。
子どもがこれだけ遊んでくれるなら、受講してよかった!
大人向けの読み物も、子どもとの日常の接し方、トイトレや歯磨き習慣などが書かれており参考になりました。
おもちゃを買い足そうかなと思っても、どんなものに興味を持つのか、どんなものが今の月齢に合っているのか。悩むことが多いので、毎月勝手に届くのは正直楽でありがたいです。笑。
今後も親子で楽しんで受講してみたいと思います!
しまじろうパペットのことを、「ろうー。ろうー」と呼んで大好きな1歳10ヶ月の息子。
待ちに待った初回の教材をあけると、大好きな乗り物があって大興奮!
ブーブー走らせたり、ボタンをおしてずっと喋らせたり、動物を乗せたり。「ガオー(ライオン)」「メーメー(羊)」「ぞうさん(なぜかさん付け)」と名前も覚え、初日から一緒にベットに持って行きました。笑。
歌う絵本と一緒に何度も歌を練習し、お風呂で知育セットも楽しく、お風呂に誘いやすくなりました。
研究されているおもちゃに夢中で、可愛い成長が見られて大満足でした。
しまじろうのパペットを長く使っていますが、おでかけのときも寝る時も一緒に過ごしています。
生活習慣もしまじろうが歯を磨いたり、お風呂に向かったり一緒に自分から取り組んでくれるのがとても助かっています♪
管理人または本人によって削除されました
おもちゃを貸してあげられないとき(1~2歳)
家の中でイライラ…どうすればいい!?(1~2歳)
エイプリルフールのエピソード、聞かせてください!(共通)
思いやり?(1~2歳)
夏のお出かけ(全員)
初めての帰省のときに、注意することはありますか?
トイレにうまく誘うには(1~2歳)
「なんで?」攻撃にタジタジ・・・(2~3歳)
はしゃぎ出すと止まらない息子にへとへと…(3~4歳)
毎日コツコツ、どうすればやるようになる?(3~4歳)
ついついお友だちに手が出てしまいます(3~4歳)
約束の時間を過ぎてもテレビを見続けます。(3~4歳)