全年齢0~1歳1~2歳2~3歳3~4歳4~5歳5~6歳 しつけ・生活習慣おむつはずれ卒乳・離乳食・食事入園準備・入園入学準備遊び暮らし・仕事番外編・その他 育児ペディアとは? お片付けさせるコツ、ありますか?(共通) 子どもが元気に遊んでくれるのは、親としてとっても嬉しいこと!でも、ふと見ると、部屋中おもちゃでいっぱい…。せっかく楽しく遊んでいたのだから、うるさく言うのではなく、子どもが自然とお片付けできればいいなと思います。みなさんはこんな時どうしていますか。声かけのコツや接し方の工夫、ぜひ教えてください! ぴぴりん 番外編・その他 255ハート 募集期間:05/12〜 投稿日:2017/06/24 おかたづけ歌 片付けなさいと言っても分からない子供。私はおかたづけの歌を作り初めは手本で楽しく歌いながら片付けてたら子供もノリノリでかたづけてくれます!別のことをやり始めたりジュースがのみたいと言っても先に片付けをしてから次の行動するように心がけてますがうまくいかないときは私のものも片付けて一緒に歌ってます 0 コメント 0 お世話大好きなゆみちゃん 規約をご確認いただき、同意の上ご投稿ください。 りっちゃんバード 2017/04/29 うちは さぁーお片付けしょう 歌を歌いながら片付けたり 真ん中のお姉ちゃんが誉めながら片付けるようにしてくれてます 後は遊ぶ時間決めてます 0 コメント 0 あんどら 2017/03/06 リセットタイムでお片づけ習慣! 毎日寝る前の5分間を「リセットタイム」と名付けて、タイマーを5分間セットしてお片づけタイムにしています。子どもがおもちゃを片付けるのと一緒に親も洗濯物を畳んだりして部屋をキレイにします。「タイマーさんと競争だよー」と言うと喜んでお片づけするので不思議です。5分で終わらなかった時は悔しがって、「もう一... すべて見る 4 コメント 0 なおnao 2016/11/19 遊びの一つにしています 片付けるのも遊びの一つにするのはどうですか? うちでは「箱ぽーい」といいながら片付けていたら、特に教えたわけでもないけれどいつの間にか「ぽーい」といいながら大体のものは片付けていってくれるようになりました。 (たまに変なところに変なものが入っているけれど・・) 0 コメント 0 奏太くんママ 2016/09/30 暗示をかけるように 私の息子の場合は、私がブロックを袋の中に「ないなーい」と言いながら片づけているのを見せていたら、そのうち自分でもするようになりました。 ブロックを出しては、「ナイナイ」と言っています。 ゆっくりで大丈夫だと思います。 0 コメント 0 くじゅ 2016/06/27 好きな音楽で うちの片付けルールです。 ・遊びきってから片付けさせる。 ・一緒に片付けはじめる。 ・決まった音楽を流す。 ・細かく場所を決めない。 これでもうまくいかないときもあります・・・。 子どもに言いたい事はいっぱいありますが、ぐっと我慢して、お片付けにマイナスイメージを持たないよう気を... すべて見る 0 コメント 0 ななつー 2014/09/27 擬音語をつかって楽しく! 1歳くらいになると親のまねをするようになってくるので、まず私から楽しそうに片付けをして見せてます。 こどもが興味をもった仕草をしてきたら、「ぽーい、ぽーい」と擬音語を使いながらもっと気分をのせます。 片付けをさせたい、という感覚じゃなく、「一緒にやってみる?」くらいの気軽な感覚の時の方が... すべて見る 3 コメント 0 けいゆ 2014/09/20 お子さんの性格に合わせて 子どもによって反応が違うので、やり方を変えていますが、 上の子はおかたづけ競争をすると燃えるので、一緒にゲームする感覚で促してます。 下の子は、親が片付ける姿を見せていると自然にまねるようになってきたので、ほめて伸ばす作戦です。 ちなみに・・・上の子の時は、いっくら親が片付けても、まねることは... すべて見る 6 コメント 0 ねっころ 2014/09/06 お片づけも遊びの一環! 遊びながらお片づけをするようにしています。 オモチャをここに入れるの、ママとどっちが早いか競争しよっか! オモチャ箱に片付けゆたびに効果音を出して見たり… おかげでこどもは負担に感じずにお片づけする習慣が身につきました! 2 コメント 0 ななつー 2014/08/15 よーいどん! わかります、毎回大変ですよね。。。 うちも、私が心に余裕がある時はお片付けを遊びにしちゃいます。 「ママと競争しよっか! どっちがたくさんこの中におもちゃを入れられるか! よーい、どん!!」 たまにやるとノリノリで集めて一緒に片付けてくれます☆ 2 コメント 0 (・∀・) 2014/08/09 一緒に片付けよっか!と言う 片付けて!!!と言ってもなかなかやらないので、「一緒に○○しよっか!」という言葉を使います。 トイレやお風呂にも使えます。 1 コメント 0 fujikko 2014/08/04 一緒に片付ける☆ 子どもたちだけだとなかなか片付けられないので、一緒にやるようにしています。 「○○ちゃんお片付け上手にできたねー」と褒めると、もう1人も負けじと争うようにやってくれます(o´∀`)b 喧嘩になることもありますが… 4 コメント 0 ひー&あつママ 2014/08/01 最近成功率が高いのは… 3歳と11か月の2人の男の子のママです。 お片付けさせるときは、「次、〇〇するから、その前にお片付けタイムム!!」です。 細かい部分は大人がやって、おおざっぱな部分(箱に積み木を入れる、本棚に本を片付けるなど)を子どもにしてもらいます。 買い物やご飯、おやつ、プールなど好きなことなら、お片付け... すべて見る 2 コメント 0 ♪サクラサク♪ 2014/08/01 ほめる! 「ママお片付けしようっと」と言って片付け、ちょっと手伝ってくれたところをすかさず「手伝ってくれるの?ありがとう!嬉しいわ~」とほめます。 なかなか思うように片付けてはくれませんが、時々は自分から片付けてくれています。 2 コメント 0 みーーーん 2014/07/31 自分が 片付けている姿を見せる。片付けなかったらオモチャが散乱して踏んだり痛いと言うくらいです。 2 コメント 0 かきこんぶーぶーぶー 2014/07/31 自分も片づけるようにします できるだけ親も見本を見せるようにと思い、 同じ箇所にしまうことを習慣づけています。 子どもも見習ってくれるといいな~と思ってます。 2 コメント 0 mikan_mikan 2014/07/29 1つだしたら1つしまう 「1つだしたら1つしまう」ように話しています。 まあ、うまくはいきませんが・・・。 2 コメント 0 rahumani 2014/07/26 自分も 親である、私自分も一緒に片付けたり、掃除機をかけたりすると、片付けてくれます。きっと、これからもこのパターンしかうまくいかないと思います!! 3 コメント 0 あゆ花ママ 2014/07/26 声がけと、定位置をきめて。 あまりにおもちゃを広げすぎると、お片付けも面倒になるので、 遊んでいる最中でも、いったん、 「お片付けタイム」 を作ります。 ただ、「片づけて!」 ではなく、どうして片づけないといけないのかをきちんと話ます。 「踏んだら壊れるよね?痛いよね?無くなっちゃうよね?どう思う? 」 と問い... すべて見る 2 コメント 0 クーヤマ 2014/07/25 入れ物をたくさん準備しています。 一歳三ヶ月の息子くんはまだお片づけをしよう!と言ってもまだ「???」な感じなので、色々な入れ物におもちゃを入れる遊びでなんとか片付けています。 ぬいぐるみっぽいものを集めてかごにいれて見たり、ブロックをお鍋に入れてみたり。。。 またすぐに出してしまいますが、少しずづこのおもちゃはこの箱に入れよう... すべて見る 3 コメント 0 みどりちゅわん 2013/10/26 片づけ遊び 上の子が片づけ始めると、下の子も片づけ始めます。 その時も、「片づけ遊び」をすることが多いです。 ボールなら 「投げて入れる」 とか・・。 おもちゃなら 「袋の中やおもちゃ箱にそれぞれ競争で入れる」 とか・・・。 ミニカーなら 「どちらが早く全部駐車出来るか」 とかとか・・・・・。 ... すべて見る 0 コメント 0 Sundari 2013/10/26 褒め殺しで・・・ もうすぐ1歳2カ月になる息子。散らかり放題のブロック、出しては箱に入れ、また出して・・の繰り返しで最後は出しっぱなしで他のおもちゃへいってしまいます。 なので、たまたまブロックを箱に入れた(何かの拍子で入った?)タイミングをみはからって「わ~!ちゃんとないないできたね~!すごいすごい、さすが!... すべて見る 0 コメント 0 rie-smile 2013/10/25 お片づけの箱も楽しいものにする! お祝いでいただいた服が入っていた家の形の箱や、かわいいキャラクターが書いてあるオレンジ色のフタ付きみかん箱、水色でチャックがついたナイロン製の袋などを、おもちゃ箱として使っています。3歳の息子は、お片づけする方だと思いますが、時々気分がのらないとふざけてなかなかやりません。なるべく気分よくお片づけで... すべて見る 1 コメント 0 にろたん 2013/10/16 周りを褒める 3歳の娘が片付けしない時は、弟やお友達など、周りを褒めます。 その時本人が片付けしないことは一切触れないのがポイントです。 褒め方としては「片付けて偉いね」ではなく、「○○ちゃんはきれいに並べられるね」「片付ける場所知ってて偉いね」など、具体的に褒めるようにしています。 そうすると「私もできる... すべて見る 4 コメント 0 ☆ちぎりぱん☆ 2013/10/15 片づけられたら褒める 「遊び終わったらないないしようね~」と声を掛けて一緒に片づけて、出来たらとにかく褒める!「ないない、上手に出来たね~!」と言うととっても嬉しそうにするので、オススメです。 3 コメント 0 おけいはん 2013/10/15 きれいな部屋にする 整理整頓が苦手な親(私)なので、まず片付けやすい 部屋作りをがんばりたいです。 3 コメント 0 guri 2013/10/13 決まった歌で リトミックの先生から、お片付けさせる時に、いつも同じ音楽で誘いましょう。と教えて頂いたので、我が家ではいつも私が適当に作ったお片付けの歌に合わせて片付けさせます。 5 コメント 0 はるたろぅ 2013/10/12 好きな事や物で釣る… お片付けしないとお出掛けできないよ。 とか、 片付けたらお菓子あげる。 とか言って片付けさせます(;-;) 3 コメント 0 ルイママ 2013/10/09 一緒に楽しく もう時期2歳になる息子。ブロックで遊ぶのが大好きです。沢山散らかしますが、片づけの時はお片づけと声をかけながら一緒にブロックの箱へ入れます。一人で箱に入れられたら思いっきり誉めて次のブロックを息子に渡します。一緒に遊びながら片づけると息子もやる気がでるようです。 3 コメント 0 蘭世 2013/10/09 競争かゴミ袋です 競争して楽しく片付けています。 それでもダメな時はゴミ袋に入れます。 そして隠しておいてクリスマスまでに少しでも 頑張っていたらサンタさんが 捜して持ってきてくれたことに なっています。 7 コメント 0 全59件 もっと見る 規約をご確認いただき、同意の上ご投稿ください。 おすすめトピックス しつけ・生活習慣 睡眠についての悩み(2~3歳) 募集中 280ハート 番外編・その他 4~5歳のマナー(4~5歳) 募集中 35ハート しつけ・生活習慣 「もういい!」「ママ嫌い!」を連発…(3~4歳) 24ハート 番外編・その他 思いやり?(1~2歳) 募集中 112ハート 番外編・その他 夏の病気や皮膚トラブル、みんなどう予防?(2~3歳) 募集中 64ハート 番外編・その他 子どもが何と言っているのかわかりません。(1~2歳) 161ハート