もどる
番外編・その他

夏の皮膚トラブル (0歳)

もともと肌が弱いうちの子ですが、夏になって肌が赤くなったり、かゆくてかいてしまったりすることが多くなりました。汗をかいているので保湿剤を塗るのも抵抗があります。みなさんは夏の皮膚トラブル予防やケアは何をしていますか?教えてください!

111拍手

この投稿へのみんなのコメント

  • 常にケア

    アトピーなので、常にケアが必要です。
    お風呂上りの保湿クリーム、朝にも保湿。
    ひっかき傷があった時は、早めに皮膚科で処方してもらtった薬を塗ります。
    ひどくならないうちにケアすることで、きれいな肌を保っています。

  • こまめに

    うちの子はそれほど肌が弱くないようですが、この暑さで首筋の上に汗疹、お尻がオムツかぶれになりました。
    建物が暑いのエアコンをフル稼働していてもできてしまいました。

    汗をかくたび柔らかいタオルで拭き取り、お尻拭きをやめて濡らしたコットンで押さえるように拭いています。

  • 汗をかいたらすぐにふき取り、服を変えています。1日4回のお着替え。蒸しタオルでふいたり、水浴びもさせています。

  • なるべく涼しく清潔に!

    子供は汗っかきなので、あせもがすぐできますよね!
    朝、昼、晩シャワーはかかせません!
    (石鹸をつけるのは、1日1回のみ)

    おむつかぶれが一番多いので、
    なるべくおしりふきではなく、シャワーで
    気持ちよくし、刺激がなくなるようにしています。

    保湿も大事です!
    肌バリアがなくなると余計荒れます!

    また、外出時は、保冷剤を背中に、
    寝る敷布団には、涼しい素材のシーツ
    (でも綿100%のメッシュ素材)
    で、少しでも涼しくするようにしています。

    また、虫刺されも要注意なので、
    虫よけを必ずしたり、爪もこまめに切っています☆彡

    また、汗をちゃんと吸収できる方がいいようなので、
    ノースリーブより、半袖、長袖がいいらしいです!

    大変ですが、こまめなケアで全然違ってきます!
    大事な赤ちゃんの肌、身体を守ってあげましょう☆彡

  • こまめに・・・

    うちの子は色が白くて、この日差しはかなりダメージを与えそうです。抱っこの時も帽子をかぶせたり、日傘を使ったり長時間の紫外線は避けるようにしてます。多少浴びるのは成長のためと思って良しとしています。汗をかいたらお湯で流して(シャワーは泣いてしまうので使えません)、保湿ローションを塗っています。首とひざ裏に湿疹ができているので小児科で処方された軟膏を薄く塗っています。

  • うちも肌弱いです…

    夏はホント大変ですよね…
    汗かいたらこまめにシャワー浴びてます。
    私自身も体がベトベトすると気持ち悪いので…
    寝る前はお風呂上がりにしっかり拭いて保湿剤塗ってます。

  • 虫刺され

    うちの娘は蚊に弱いらしく、刺されて少しでも掻いてしまうと、水膨れ、ひどくなるとそのまま飛び火になってしまいます。

    まずはとにかく刺されないようにすることが一番ですが、もし刺されてしまったときはすぐにかゆみ止めを塗り触らせないようにします。

    それでも膨れてきたら、薬を塗ったガーゼを貼り、飛び火を防ぎます。

    膨れてしまうと楽しみにしているプールも入れなくなってしまい、とても
    かわいそうなので、外に出るときは日焼け対策とともに蚊の対策も怠らないようにしています。

  • どくだみを煎じたもので拭いています

    2歳の娘は昨年から夏になるとすごいあせもになります。
    あせもがすごくてシャワーをこまめにやっても全然よくなりませんでした。

    田舎に住む実家の母に近所に生えているどくだみを採取、
    洗ってほしてもらい乾燥した葉を煎じて、体を1日2回拭くようにしました。
    今まで真っ赤だった娘の体は1週間もしたらすっかりきれいになりました。
    ちょっと癖のある(正直臭い・・・)ものですが、かゆがっていたのが
    かゆみもなくなって嬉しいのか冷やしたどくだみ茶を
    「おいしい」と喜んで飲んでいます。
    子供が痒がる姿は見ていてつらいですよね。

  • 今のところ

    肌トラブルはありませんが、いつもは↓
    オムツ替えの時、おしっこならウェッティ拭きせず確実にお尻がサラサラになったらオムツをする。うんちだったらウェッティ後、濡ガーゼでやさしく拭き、同じくサラサラになったらオムツをする。
    ほか部分にあせもや湿疹が出たときには今の時期は汗だと思うのでエアコンで部屋を涼しくしてその部分を悪化させない。濡ガーゼでやさしく押さえ拭きをする。
    こんなところでしょうか。

  • 夏の天敵は あせも!

    毎日数回のシャワーを心掛けていますよ(*^_^*)
    顔はぬれタオルで拭きます。
    桃の葉ローションもつけてあげています。
    保湿も大事ですからね(*^_^*)
    あとは汗取りパットを背中に着せて、家ではロンパースの肌着1枚とハーフパンツで過ごしていますよ。

  • 汗を流してスッキリさわやか!あせもなんてとんでけ~!

    1日何度もシャワーや沐浴してます。
    汗を流すだけであせものでき方がちがいます。

    シャワーすれば自然に着替えもしますし。

    時間がないときは、あせもができやすいとこだけでも、濡らしたガーゼでふいたり、
    お尻は洗面器にお湯を入れて洗ったりしてます。

    寝はじめに背中によく汗をかくので、シャツと肌の間にタオルをいれ、寝てしばらくしたらタオルをとります。
    タオルはびちょびちょですが、シャツはぬれてないので、着替えをせず、眠れていいです。

    あと、肌と肌が触れるとあせもになりやすいので、抱っこの時はタオルを挟んで抱っこしてます。
    これをしないと私もあせもが・・・

    夏の天敵、あせもなんてシャワーで倒してしまえ~!

  • 毎日汗びっしょり。

    毎日、背中が汗びっしょりになるので、こまめに着替えてます。あとちょっと前に虫さされ用の塗り薬を買ったのですが、、あせもやかぶれにも使えるって書いてあったので時々それを使ってます。

  • 夏のあせも

    毎日、暑いですね。

    汗をかいたら、こまめにお着替えしています☆
    後、顔はぬれたタオルで拭いて保湿しています。

  • シャワー

    うちの子も肌が弱く、あせもによくなります。0~1歳の時はまめにシャワーで汗を流していました。ウンチの時もお風呂場でシャワーで洗って、ついでに汗も流すという感じだったので、1日3~4回くらいシャワーを浴びる日もありました。あとは、桃の葉ローションがいいと思います。あせもを抑えてくれます。

  • こまめに洗う。拭く。

    夏は汗をかきやすいですよね。うちの子は髪の毛の生え際に湿疹、お尻が蒸れて赤くなる等の症状があります。

    汗はこまめに拭いて、頭はお風呂の時に泡で丁寧に洗う。お尻はオムツを変える時(特にうんちの時)は洗面器にお湯を入れて洗い流してます。
    保湿は特にはしてないです。

  • 洗う、しっかりすすぐ、保湿

    毎日暑いですね・・・
    暑さが厳しくなってからは、朝方10時くらいまでの涼しい時間帯くらいしかお出かけしていません。
    必要経費と割り切って、ほぼ一日中エアコンをつけています。

    お風呂では、固形石鹸を使い、石鹸がのこらないように念入りにすすぎます。
    お風呂上りは保湿剤をたっぷり塗りこんで、肌荒れがひどい箇所は病院から処方してもらった薬を塗っています。

    ぷるぷるの赤ちゃん肌をできるだけ守ってあげたいと思っています。

  • 水浴びと着替え

    あせもになりやすいタイプなので、一日2~3回水浴びをさせました。
    また、汗を吸う様に、必ずシャツ(下着)を着せ、こまめに着替えさせました。

    シャツに関しては、ランニングやキャミソールではなく、半袖を着せていました。
    今は、Tシャツから下着が見えない様にキャミソールですが・・・。

    今も水浴びと入浴後には、市販のあせもの薬を縫っています。

  • あせも

    1歳の子ですが、あせもが顔、手足、おなかにできます。
    暑いから、とわかっていてマメにシャワーをしたり、着替えたりしていますが効果ありません。クーラーや扇風機を使うとすぐに風邪をひいてしまうのでやめてしまいました。
    皮膚科ではあせも用の薬をくれたので塗っています。

    4歳の子は一年中皮膚トラブルで、夏は特にひどいです。自分の汗で皮膚を攻撃してしまうらしく、かゆくてかゆくてたまりません。引っ掻いたところからは血が出て痛々しいです。乾燥すると鱗?のようになってガサガサです。
    成長とともに治って欲しいとねがうばかりです。

  • 小児科

    小児科で皮膚の薬をだしてくれたことがありました。痒がっていましたが、薬が効くと落ち着きました。薬も、きつくないものだと説明を受けました。因みに、おねしょがひどかったですが、子供の年齢に合わせて薬を出してくれました。

  • 清潔第一!!

    赤くなって痒そうにしていると、かわいそうですよね。。。

    夏はすぐ汗をかいてしまうので、とにかくこまめに拭いて、清潔にすることと、どうしてもひどい場合には軟膏を塗ってケアしてあげることも必要かと思います。

    初歩的なことですが、爪を短く切ってあげたり、手に黴菌がつかないように外出後はアルコール消毒を含ませたガーゼで拭いたりも、気をつけています。

  • こまめに洗う。冷やす。

    うちの息子もそうでした。
    陽に当たるとすぐに赤くなってブツブツが出てしまいました。
    なので日よけしたり扇子であおいであげたり、
    水をふくませたガーゼでふいてあげたりしましたよ。

    3歳までは陽に当たるとすぐに赤くなっていたのですが
    4歳になってからは気にならなくなりました。

おすすめトピックス

こどもちゃれんじの関連教材

baby〈baby〉

月齢に合った遊びと育児情報で、0歳の豊かな成長と親子時間を応援します。

教材の詳細をみる
親子でいっしょに遊べる! <こどもちゃれんじ>ならではのゲーム・動画300個! 親子でいっしょに遊べる! <こどもちゃれんじ>ならではのゲーム・動画300個!

<こどもちゃれんじbaby>のおすすめコンテンツ・サービス

サービス

楽しんで学べる、動画見放題アプリ
  • AppleTV
  • FireTV
  • AndroidTV
に対応*
  • ※Apple と Apple ロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • ※App Store はApple Inc.のサービスマークです。
  • ※Google Play および Google Play ロゴは、Google LLC の商標です。

* 対応外のモデルもございます。詳細はこちらをご確認ください。