もどる
番外編・その他

「いい子自慢」しませんか?(共通)

5月5日は子どもの日。「うちの子っていい子だわ~!」と感じたエピソードを自慢しあいませんか? うちの子は、私が疲れているときに、頼んでいないのに肩たたきをしてくれます。夫はそんなことをしてくれたことがないのに。「なんていい子なんだろう!」と感激! みなさんのお子さんはどうですか?

374拍手

この投稿へのみんなのコメント

  • いいこですよ~。

    息子は優しくておとなしいです。
    初めて遊ぶ子のお母さんたちからも
    おとなしくて静かでいいね。と言われます。
    そして、とても優しいです。
    私がぶつけたり、傷を作ってしまったときに
    痛かったね。早く治してね。と言ってくれます。

  • すでにおにいちゃん

    ただ今妊娠4ヶ月です。
    3歳の息子は妊娠がハッキリする前から「あかちゃんがおなかに…」と言い出して、事あるごとに赤ちゃんの話題を振ってくれます。
    気持ち悪くてお風呂に入りたくないなぁ~なんて言うと、心配そうな顔をして「おなかのあかちゃんしんぱいするよ…」とお風呂場に連れて行ってくれます。
    息子は女の子が生まれると思っているのですが、どんなおにいちゃんになるか楽しみです。

  • 朝の出来事

    毎朝保育園へ送っていきます。
    門で別れますがその際、「ママ、お仕事頑張ってね!!」
    といってくれます。

    居合わせた人から絶賛されます!
    こっぱずかしいぐらい嬉しいです!
    でも・・・普段母のこと、「かーちゃん」というのに・・・なぜ「ママ」?。

  • いい子!?

    おもちゃを取られても取り返さない。
    友達がおもちゃを欲しがっていたら渡せる。

    食べているお菓子を友達が欲しがって手を出していたらあげる。
    そして自分の分がなくなる…。

  • ママを産んでくれてありがとう!!って

    先日私の誕生日に実家に泊りに行っていました。
    毎年自分の誕生日には、両親に「産んでくれてありがとう」と電話をするのですが、泊りに行っていたので、朝起きて母に「産んでくれてありがとう」と言っていると、4歳の娘が起きてきて「ママお誕生日おめでとう」と言ってくれました。「ありがとー」と喜んでいるとすっと向きをかえ「おばあちゃん、ママを産んでくれてありがとう」と!
    すごくびっくり!!そして涙があふれてきました。
    毎日イライラしてばかりですが、子供がいる幸せを感じました。

  • 育てやすいです

    男の子は病気したり、走り回ったり、暴れたりで大変だと聞いてましたが、うちの子はいうことを聞いてくれるのでとても助かってます。
    病気らしい病気も風邪ぐらいで熱も1回しか出したことがなく、元気いっぱい。ご飯もたくさん食べてくれるので、私にはもったいないくらいの子です。それからとにかく笑顔が多いです。いつも笑ってます。
    友達からもいい子だねと言われるし、知らない人にも挨拶したり、笑いかけたりするので、かわいい~と言われています。
    私が家事したり、自分のことをやっているときは一人で遊んでてくれるし、最高の子です!

  • とってもいい子です!

    まだ生後半年ですが、夜泣きもなく朝までぐっすり。
    パパのお見送り、お出迎えはニッコリ笑顔♪
    離乳食も嫌がらずパクパク食べて、一人遊びも得意でほとんど手がかかりません。
    人見知りは早かったですが、克服してじいじやばあばにもニコニコしてくれるようになりました。
    何より笑顔も泣き顔もとっても可愛い!!
    毎日元気で、常にときめきを与え続けてくれることが、何よりの親孝行です。

  • 愛想のよさは天下一品

    1歳半の娘は「バイバイ」がお気に入りです。
    買い物中も店員さんや見知らぬお客さんに手を振っています。
    先日は熱が出て病院に行ったときにまで、看護師さんや待合室で待っているほかのお母さんたちに手を振っていました。

  • GWは子供と一緒に遊びたい~、どこがいい?

    GWは子供と一緒に遊びたい~、どこがいい?
    おもちゃ王国とか、おすすめは?

  • だいすき~

    「おかあさんだいすき~」とほっぺとほっぺをくっつけてきます。まだ2歳だからこそ、かわいいんですけどね。

  • 兄弟仲良し

    7、4、1歳の男の子の母です。時々ちょっとしたもめごとはあるものの、基本的には仲良し兄弟です。
    長男が本を読みだすと次男はぴったりくっついてのぞき、三男も絵本をめくっています。
    誰かがブロックを始めたらいつの間にか3人で何か作っています。
    母としてはこういう姿を見るのが大好き。いい子達だな~としみじみ思います。幸せな気持ちにさせてくれる子ども達は自慢です。

  • 雨ふり

    せっかくの土曜日に雨。いつもなら公園で元気よく遊びたいと駄々をこねる娘。
    「雨降ってるから外で遊べないね」というと、「大丈夫、我慢できるもん。だってお花さんがお水おいしいって飲んでるんだよ」とのこと。
    なんだか胸がほんわかとしてしまいました。

  • その言葉にじ~ん

    お父さんの帰りが遅く、夕食は子供(三歳)と二人になることが多い毎日。子供と二人だとあまり会話も盛り上がらず・・・そんな時「お母さんの作ってくれたご飯おいし~♪」と言ってくれると、明日も頑張って食事作ろう!と思うのです。

  • ひざまくら♪

    食器洗いや家事の後、疲れた~とソファに座ると「ママ!ここ!!」と小さな足を伸ばしてひざまくらをしてくれます☆
    本人は「足枕」と言っていますが、「お疲れ様」と言いながら少しの間してくれます。
    自分がしてもらって嬉しいことをそのままやってくれるわが子は愛おしいですね☆
    まるで旦那・・いや、彼氏ですね(笑)

  • いたいのいたいの・・・

    私や主人がどこかにぶつけて「いたい!!」と言うと2歳2か月の娘が「いたいのいたいのとんでけ~」と得意気にやってくれます。
    誰の真似をしてるのか背中をポンポンしながら「だいじょうぶ」と言ってくれるのでなんだか頼もしいですね。

  • やさしい気遣い

    私は息子が1歳になる頃、交通事故で四肢麻痺となり車いすで生活しています。いろいろできないことも多いママですが、息子にはそれが普通なのか、車いすを押してくれたり、私がものを落とすと、さっと近づいて取ってくれたりします。
    逆に私が息子のためにお菓子の袋を開けようとしたりしてると、「ママできるの?大丈夫?」とあまり期待されてないようですが(笑)、渡すと、「ママに開けてもらったよ」とパパに嬉しそうに報告しています。
    私の体が不調の時、パパが私の看病(世話)をしていると、すっと一人で遊びだして、大好きなパパとの遊びも我慢してくれます。終わりそうな頃合いに「パパ抱っこ!」とやってくる姿は健気で愛おしくなります。
    家族の状況を察して行動してくれる気遣いに、「ごめんね、ありがとう」と思うママです。

  • 優しい

    2歳の娘は、私が体調を崩して寝ていると、トントンしてあげようか?と、私を寝かしつけてようとしてくれます。
    ご飯の時には、たくさんモリモリ食べないと元気にならないよ!と言ってくれます

  • 優しい

    1歳3ヶ月の息子は、近所に住む3歳の従兄弟とよく遊びます。ある時従兄弟が椅子の上に立ち、イスごと倒れ大泣き。その時息子はとても心配そうな顔をして近寄って行き、従兄弟のほっぺをよしよししていました。従兄弟も泣き止み笑顔になった時に、優しい子にそだったなあと思いました。

  • いっぱい食べます。

    離乳食を、なんでもいっぱい食べます。

    初日からおかゆをぱくぱく、
    いまは2回食ですが、好き嫌いも全くなし、
    毎回ぱくぱく完食!

    げんきいっぱいなのが自慢です♪

  • 保育園でバイバイできた。

    4月から慣らし保育が始まり、
    初日はなんだか分からずに過ごす。
    2日目からは置いてきぼりされるような泣きっぷり。

    でも一週間過ぎた頃からは
    先生に抱っこされ悲し泣きしながらも
    バイバイ&タッチ!

    小さいながらに保育園で頑張らなくちゃならないってことを分かっているように見えます。

  • 1人で寝れた

    今までだっこして寝かしてからじゃないと夜寝なかった娘。
    もうすぐ三ヶ月になるし、抱っこしないで寝るようにできないかなと、思いチャレンジ。
    お風呂の後、授乳して、そのまま、布団へ。最初は、愚図ってたが、最近は、コテって一人で寝るように。
    これが、わたしの自慢かな。1人で 寝る娘。

  • ごめんね

    おもちゃを踏んづけて転んでしまった2歳の娘。
    痛そうに泣きそうになっていたけれど、うーーーーとこらえながら、おもちゃに「(踏んで)ごめんね」といっていました。

    親ばかですが、いい子です。
    (その前に片づけるように言わないといけなかったのか?)

  • 一才なのにお手伝い

    うちの子は一才三ヶ月なんですが、お皿運びをしてくれます。最初は台所で遊んで色々開けたり出したりとしていましたが、たまたま「これ持っていってくれる?」と渡したらテーブルまで運んでくれました。それから毎日、運んでくれます。できたら、頭なでなでベタ誉めです☆

  • 赤ペン先生

    今日は赤ペン先生を出しに行きました。
    幼稚園バスも来るのでバタバタしました。

  • いいお兄ちゃんです

    小1と年長の年子の男の子兄弟。兄は、本当に長男らしーい、お兄ちゃん。
    甘えん坊のワガママ弟に、言うことをきかすのを苦労している母を真似て、「言うこときけやーボケー!!!」と言いたいのをグッとこらえて、猫なで声で、「いいこね、ケントちゃん。○○しようね。できるよねーいいこ、いいこ」と自分とほぼ大きさの変わらない弟の頭をなでながら、説得してくれます。涙ぐましい忍耐の努力!本当に助かってます!!(※ただし、兄本人の機嫌の良いときに限る)

  • お手伝いでお買い物。

    うちではお手伝いをしてくれて嬉しい時助かった時のみお小遣いをあげることにしています。
    2歳の子は玉葱を剥いたり、
    ゴミを捨てたり(しっかり仕分けが出来ます)、
    お皿を探したり、
    コップを片付けたりしてくれます。
    最近はお皿などを拭きたいようで割れない物で練習中です。
    助かった時は1円です。
    5歳の子は2歳の子よりできるようなのでお皿拭きなどが増えます。
    お洗濯物を畳んだり、
    靴下を洗濯バサミに挟んだり、
    調理の手伝いも含みます。
    助かった時は10円です。
    これを貯めて駄菓子屋さんに行くのが2人とも大好きです。

  • かわい、かわい。

    私の大切な愛娘は、しまじろうのしまちゃんが大好き!
     しまちゃんのDVDを見たいときは、しまちゃんの声まねで「はーい!」って、可愛い声でアピールします。
     さらに、私や旦那が具合が悪い、となれば、“かわい、かわい(よし、よし)”攻撃!こんなに優しい子に育ってくれて、本当にありがとう!
    大好きよー!

  • 未だ病気知らず

    8ヶ月ですが、両親が何回か風邪を引いてもうつらず、熱や皮膚トラブルなど出たことがなく、お出かけ先では丈夫でいい子、育てやすいと言われます。
    が、第一子なので、これが普通と思っているのですが・・・。
    健康で丈夫に生まれてきたことに感謝しないといけないと思います。
    それなのに、ママは自分の時間がとれずイライラして赤ちゃんにキツク当たることもしばしば。反省。

  • 毎日、笑顔をもらっています!

    今、振りかえると、お腹にいたときからおりこうさんでした!
    妊娠初期からつわりはなく、仕事も最後まで続けてこれて、健康に生まれてきてくれました。周囲から聞いていたほど手も掛りません。いつも「生まれてきてくれてありがとう。全力で守るからね」と話しかけています。

  • やさしい先生♪

    保育園に通う3歳の娘は、2歳半頃から先生の真似をとてもよくするようになりました。
    人形を使って保育園の送迎ごっこをしたり、私や主人に絵本を読んでくれたり。しかもちゃんと本を私たちの方に向けて頑張ってページをめくりながら話をしてくれます(話は自作ですがw)
    そして、私が痛がったり困ったりしているとすごーく心配してくれる、我が家の小さなカワイイ先生です♪

おすすめトピックス

こどもちゃれんじのこだわり

お子さまと一緒に
しまじろうも成長します

0さいから2〜3さい、5〜6さいへ

「しまじろう」はお子さまにとって等身大の友だちであり、時にはライバルとして一緒に成長していきます。

遊びをもっと楽しく、初めてのことにも勇気を出して挑戦できるようサポートします。

おうちのかたにとっても、お子さまとのコミュニケーションを豊かに円滑にするお手伝いを通して、親子の絆を深める役割を担う親子にとっての成長パートナーです。

詳細をみる
親子でいっしょに遊べる! <こどもちゃれんじ>ならではのゲーム・動画300個! 親子でいっしょに遊べる! <こどもちゃれんじ>ならではのゲーム・動画300個!

サービス

楽しんで学べる、動画見放題アプリ
  • AppleTV
  • FireTV
  • AndroidTV
に対応