ホワイトデー、どうしたらよいでしょう?
園の同級生からチョコをもらいました。親としては、チョコをほとんど食べさせていなかったし、園での受け渡しも禁止だったので、ビミョーな気持ちに。気にせず市販のクッキーをおうちにでも持って行けばいいのでしょうか? ほとんど口を聞いたことがない相手なので、気軽に相談もできず、困っています。
うちの年中の息子も園で徒歩通園の同級生から手作りチョコをもらってきましたが、かわいい小物に市販のお菓子を詰めて、お返しする予定です。ただうちはバス通園なので、子供に園で渡すように伝えるつもりです。普段からお手紙交換などもやっているので、大丈夫かなと思っています。
あまり考え過ぎずにお礼の気持ちが伝わればいいのではないでしょうか?
お菓子作りが趣味なので、だいたい生地が冷凍されています。それを出して、本人(年少、小2)たちに型抜きをさせています。そして、カラフルアイシングでお絵かきしています。それぞれの味が出て美しさには欠けるかもしれないけど気持ちですから。手作りのをいただくことがほとんどなので手作りでお返ししています。
でも、まあ、気持ちですからそう気負われずでいいんじゃないかと思いますよ。
小1、4歳、1歳の男の子の母です。
うちも入園してからチョコを数人から貰い、お返しに困りました。節約お返し術で乗り切っています。
ホットケーキミックスでクッキーを作り、かわいいリボンをつけてラッピング。
毛糸でボンボンを編み、百均で買ったヘアゴムにつけて髪飾りを作る。同級生なので色違い。
毎年同じなので、またか~と思われているかも。
ふだんからリボンや包装紙を捨てずにとっておくので役立っています。
ご参考になれば~
同額位のクッキーで充分だと思います。
クッキーならかさばるので見た目も大きくていいかも!
下手にもらうのも、お返しが面倒ですので辞めてほしいですね。
子供にバレンタインにチョコを貰ったらお返しをするものだということを教えるのにいい機会かなと思います(バレンタインだけではなく、いろいろひとからもらったらお返しをするという意味も含めて)。
イベント毎のご挨拶程度で捉えて、いいんじゃないでしょうか。
私の場合は、チロルチョコと手紙をもらったので、ミルキーと手紙のお返事を渡しましたよ。
お菓子等の受渡が禁止でしたら、お菓子と分からないように、またあまり目立たないように包んで持たせると、多少はカモフラージュ?になるかと思います。
うちの息子もいつも遊んでいる子ではない女の子からもらった事があります。スーパーで売っている100円位のチョコだったので、同じように100円位のクッキーをあげました。まだ小さいので、特に深い意味は無いと思うので、お菓子交換的な感じで良いと思います♪
微妙な相手から、微妙な感じのバレンタインだったんですね…。
ここは、あまり気にせず、頂いた物に対してのお返しというスタンスでいいんじゃないでしょうか?。
頂いた時と同じシチュエーション(家まで持っていく)で、同額程度のお菓子でお返しが一番無難かと思います!。
トイレでおしっこ成功のコツ(1~2歳)
どうしたら友だちと仲良く遊べますか?(2~3歳)
子どもがスーパーで走り回るのを止めたい(3~4歳)
時間の約束が守れる年中さん(4~5歳)
待ち時間の過ごし方、どうしてますか?
反抗期を楽しく乗り切るにはどうしたら?(2~3歳)
お片付けさせるコツ、ありますか?(共通)
おもちゃを貸してあげられないとき(1~2歳)
夏の病気や皮膚トラブル、みんなどう予防?(2~3歳)
〈じゃんぷ〉4月号のおすすめポイントを教えて!
夏ならではの遊び(全員)
親ばかバンザイ! みんなで「うちのこプチじまん」をしませんか