バレンタインデー、お子さんはあげる? もらう?
昨年のバレンタインデー、うちの娘はなぜか女の子からラブレター? をもらってきました。今年も女の子と「ケッコンする!」と言っている娘ですが、どうなることやら…。みなさんのお子さんはどんな感じですか? 男の子はチョコをもらったりするものでしょうか?
幼稚園には持っていったりはしていないと思いますが
同じバス停の子にもらっていました。
他の男の子もみんなもらいましたけど。
うちではホンダンショコラを作ったのですが
息子も一緒にまぜまぜしてくれました。
主人も息子からもらって喜んでいました。
娘からということで、パパや弟だけでなく同居の義父や叔父、よく遊ぶ従兄弟のお兄ちゃんたちにあげました。
娘はまだ小さいので、あげたのは100円から200円くらいのささやかなチョコですが、娘が、一人ずつひらがなで名前をそえて渡しました。
いろんな人に字をほめられて、ひらがなマスターの意欲付けにもなりました。
息子も3歳になったので、今年からバレンタインデーを始めてみようかなと考えています。
まだ、チョコレートは食べさせてないので、息子の好きなお菓子をおげようと思っています。
上が年長のときは女の子のママから電話があって朝、園入り口でいただきました。でもその子とは小学校でクラス別になってその年からは何もありませんでした(笑い)
下の子も年少でいただきましたけど年中になってクラスも別ですし、まったく遊ばなくなったのでどうでしょうか?ないんじゃないかなって思っています。
母からは毎年あげています^^
お返しは一緒にクッキー作ってあげました。
5歳年中の男の子ですが、幼稚園でチョコをもらったりお返ししていますね。最近は、気持ちがオープンになってきたのか、ラブレターなんかももらってきますね。内容も、「付き合いたい」や「結婚してください」等、ん~、まだ、早くないですか?といった感じのする内容です。(笑)
ただ、必ずお返事は書くようにしていますよ。平仮名を書く練習にもなりますからね。内容については「まずは、仲の良いお友達から・・・」みたいな返答にしています。
保育園では禁止されてるので。
うちの息子は食品アレルギーを数個もっているので、いただいたお菓子を、そのままいただくわけにもいかないので、バレンタインデーに物品交換禁止令は、正直安心ですが、これから年頃になってからが、気の毒でなりません・・・。
きっと少数派意見でしょうけど・・・。
年中の息子たちのクラスでは誰が誰とけっこんするという話題があるようで、うちの子は2~3人好きな子がいます。みんな両思い?!らしく、今年はもしかしたら初めてもらうかも??
そうなったらホワイトデーも楽しみになりそう。
初めてのイベントには親子で楽しめそうです。
3歳と2歳になったばかりの娘たち。
ままごとも大好きで、料理もしたがるので、
一緒に作って、お父さんにプレゼントしたら
どっちも喜びそうなので、良いかも☆
まだ好きな男の子いないので、
お父さんはいつまで、娘たちの本命でいられるかしら?
うちは2月生まれなので、今年は手作りバースデーケーキに挑戦してみようかと思っています。
最近はポッキーが大好きなので、ケーキにポッキーをいっぱい立ててあげようかな(*^u^*)
7歳の長男は入園してから毎年、特定の子からもらっています。2歳頃からの友達で幼稚園も一緒、学校でも仲良しで席も隣とか。毎年手作りで愛がこもっています。
放課後も一緒に遊ぶので公認の仲です。
ちなみにその子以外からはもらったことがありません。。
うちの息子は、幼稚園の年中・年長の時、好きな先生にチョコをプレゼントしていました。逆バレンタインですが・・・・。チョコをプレゼントをすると、びっくりしていましたよ。今年は、小学生になったので、どうするのかわかりませんが…。
現在、4歳の長男は去年、女の子のお友達からチョコをいただきましたよ〜!
仲良しだから、という理由で、お友達自身が言い出したそうです。(^○^)
もちろん、ホワイトデーにはお返しをしました。
長男が自分で選んだんですよ!
チョコをもらったことが、本当に嬉しかったんでしょうね。
3歳になったばかりの娘です。
今年はパパ、おじいちゃんにあげようと思ってます。やっとクリスマスや誕生日を理解してきたので、バレンタインも説明します。それを聞いて、他にもあげると言うのであれば他の人にもあげようと思います。
男の子にあげる。とかではなくて、娘が大好きなお友達にあげたいと思えばその気持ちを大切にして、協力します。
8歳の息子にも6歳の娘にも、今まで毎年あげています。たぶん「子どもがチョコをもらえる日」と思っているんじゃないかな?。私は「大好きな人にチョコレートをあげる日なんだよ。」と言っているので、いつか私にもくれるかなあと・・・とひそかに期待しているのですが…。
娘は1歳なのでバレンタインが何かわかっていませんが、
こっそりチョコを用意しておいて、主人が帰ってきたら
「パパ、はい」と渡させてみようと思います。
食べるのは私の役目です♪
ストレスがたまったとき、どうしていますか?
はいはいが始まったら、危険予防のために何かしていましたか?
夏のお出かけ(全員)
〈ぷち〉4月号の おすすめポイントを教えて!
ぐずりが大変! みなさんはどう乗り切りましたか?(8カ月)
夏の病気や皮膚トラブル、みんなどう予防?(2~3歳)
どうしたら友だちと仲良く遊べますか?(2~3歳)
朝のお見送りで毎日号泣(3~4歳)
はしゃぎ出すと止まらない息子にへとへと…(3~4歳)
幼稚園でのけんか。「ケガでもさせたら」と心配です。
子供のご飯の手助けはどこまでやるべき?(4~5歳)
子どもの「聞く力」を伸ばすためには?(5~6歳)