公園の遊具で順番交代ができません(4~5歳)
ほめるではなく喜ぶ育児(4~5歳)
3~4歳のルールマナー(3~4歳)
ルールを守って楽しく遊べる(4~5歳)
しまじろうコンサートに行った人、どうでしたか?
お出かけのときに電車内などで静かに過ごすには?(0~1歳)
おもちゃを貸してあげられないとき(1~2歳)
イヤイヤ期の息子に、イライラ…(1~2歳)
「なんで?」攻撃にタジタジ・・・(2~3歳)
はしゃぎ出すと止まらない息子にへとへと…(3~4歳)
〈すてっぷ〉4月号のおすすめポイントを教えて!
お子さんに対してどのように愛情表現していますか?
子供に我慢をさせるのって、とっても体力が要るし、子供も苦痛でしかありませんよね。だけれど、成長するのにはとっても必要な事・・・。
物で釣る、見返りを与えるのも一つの方法かもしれませんが、うちでは敢えて”我慢することはとても大切である”こと、”我慢が「出来る」ようになるという事は素敵なこと”であることを我慢が必要になった場面で必ず伝えています。
涙をこぼしたり、欲求が強いときは我慢を拒否されますが、ここは親も我慢ドキ。「ママも我慢しているんだよ」って伝えながら少しずつ分かってもらうようにしています。
その時その時の我慢は完璧じゃなくていいんです。今回は5分我慢できた、今回は10分我慢できた・・・、そんな感じに”成長”が出来ればいいんじゃないでしょうか?
大人だって我慢が難しい時があるんですから(笑)、5分でも我慢が出来たら、大げさなくらい褒めてあげましょうよ。そしたらきっと、我慢を認めてもらえた気持ちが、次につながっていきますよ(^ω^)
ホントに大人でも難しい↓私も我慢しながら場面場面で何度も言い聞かせを心掛けています。しかしながら、できないことも少なくないこの頃です(笑)
規約をご確認いただき、同意の上ご投稿ください。