子供がご飯の時落ち着かない!どうすれば?(4~5歳)
ワンオペ育児でのYouTube、 制限すべき?(3~4歳)
はしゃぎ出すと止まらない息子にへとへと…(3~4歳)
毎日コツコツ、どうすればやるようになる?(3~4歳)
友だちと自分を比べ出したら(3~4歳)
人の話を全然聞かない娘が心配…。(3~4歳)
スマートフォンを見たがって困る
好奇心、大事だとはわかっているけれど(1~2歳)
時間の約束が守れる年中さん(4~5歳)
4~5歳児のくすっと笑えるひと言(4~5歳)
ぐずりが大変! みなさんはどう乗り切りましたか?(8カ月)
「早くしなさい」以外に効く方法は?(4~5歳)
3・2歳年子の娘たち、最近では常に怒っている感じでした。
片付けない、言うことは聞かない。自我の目覚めとは言いますが。
一度物を壊し、強く怒りすぎたせいで、今まで以上に
「何?え?」ととぼけるほど、怒ったことが効かなくなりました。
先日、子供発達の専門の先生と話をする機会があり、
育児相談で話を聞いてもらいながら、思わず泣いてしまいました。
お母さんは、よくやってるよ。
そう言ってもらって、救われた気がしました。
危ないから、こうしてほしいから、子供のために叱ってる
自分だって、怒りたくていつも怒ってる訳じゃない。
誰かに話を聞いて、受け止めてもらえる事は、
精神的に、気持ちの余裕につながり、今の自分が
どれほどいっぱいいっぱいで、余裕がなかったか気づかされました
その先生に教わった、イライラの静め方。
トイレでも、ドアを閉めて子供と別になれる空間に行く。
手で足(太ももあたり)を軽くトントン叩く。
この時、左右交互に叩いたり、足の他に胸や腕を叩いたり、
リズムを取りながら、頭の中は楽しいことを考えるんだそうです。
話を聞いてもらってから2日、穏やかな気持ちが続いているので
またイライラの日々になった時には、実践してみるつもりです。
まだコメントが登録されていません。
規約をご確認いただき、同意の上ご投稿ください。