もどる
しつけ・生活習慣

何でも自分が一番じゃないと怒ります(3~4歳)

幼稚園でもおうちでも、何でも自分が一番じゃないといやがる息子。ゲームでもし負けたりするともう手がつけられなくなります。親相手だけならいいのだけど、お友だち相手にもこの調子だとみんなに嫌われないか心配…。同じような状況のかた、アドバイスお願いいたします!

この投稿へのみんなのコメント

  • うちは

    お友達とそうなったときは「じゃあ、もうそんなんいったらお友達遊んでくれないし、もう帰らなあかんバイバイする?」おうちやったら「めっちゃくやしかったね、ママわかるよー次は勝てるかな?頑張ってね、●●ちゃんだけをママ応援してるからねーと抱きしめながら言います。

  • 自我が強く出ている時期なんでしょうね。

    うちには5,4,2歳がいますが、兄弟喧嘩はしょっちゅうです。
    そういった中で、少しづつ学んで言ってくれればいいなあと思ってはいます。
    負けて悔しい!と思えるのって、実はすごく大切なことだと思います。これからののびしろがある子なんだと思います。
    悔しいからばねにしてがんばる、そう言ったことのできるような声かけをしていくといいかもしれませんね。

    負けた~キー!!となっていたら、「次はいけるよ」「今回は負けても怒らないお兄さん、かっこいいね!!」などと。

    多少、その子の性質や性格もあるでしょうから、あまり心配なさらず、ただたたいたり蹴ったりしないようにだけは言い聞かせるべきだと思います。

  • 第2位!すごい!とオーバーに

    我が家は7歳4歳1歳の男の子。4歳次男はすごく気が強く負けると本気で怒る。1歳の子にも手を出すこともあるので困ることも。ゲームで負けても「準優勝!すごいね!負けたの!すごいね!」と大げさに褒めてあげ抱っこしてあげています。その時は満足そうな顔をしています。あと、食卓に座るのが一番は次男、玄関に一番に入るのは長男、とかルールを決めてます。なにより、今の時期だけだろうなと自分に言い聞かせ乗り切っています。

  • 「勝ったり負けたりするから楽しいの!」

    うちの兄妹も2歳違いなので、いつも、勝った・負けたで喧嘩ばかりしていました。負けた方は、泣いたり怒ったり・・・、機嫌悪くなるけど、それはしょうがないですよね。「ゲームは勝ってばかりだと楽しくないよ、勝ったり負けたりするから楽しいんだよ。」と繰り返し言っていると、子供たちが、機嫌が悪くなった方に「勝ったり負けたりするから楽しいの!」と私の口調をマネて言うようになったので、ちょっと笑えました。

おすすめトピックス

こどもちゃれんじの関連教材

〈ほっぷ〉

遊びが、学びへの一歩となるような1年をお届けします。

  • 今お届けしている教材は、下のボタンからご確認ください。
教材の詳細をみる
親子でいっしょに遊べる! <こどもちゃれんじ>ならではのゲーム・動画300個! 親子でいっしょに遊べる! <こどもちゃれんじ>ならではのゲーム・動画300個!

<こどもちゃれんじほっぷ>の
おすすめコンテンツ・サービス

サービス

楽しんで学べる、動画見放題アプリ
  • AppleTV
  • FireTV
  • AndroidTV
に対応*
  • ※Apple と Apple ロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • ※App Store はApple Inc.のサービスマークです。
  • ※Google Play および Google Play ロゴは、Google LLC の商標です。

* 対応外のモデルもございます。詳細はこちらをご確認ください。