1~6歳向けしまじろうの英語講座
2ヵ月に1回お届け(一部会員限定)
ログインするとサイト内のすべてのコンテンツをご利用いただけます。
ログイン ログインID・パスワードについて「もういい!」「ママ嫌い!」を連発…(3~4歳)
語彙(ごい)が増えてきて、口も達者になってきた娘。最近では何か気に入らないことがあると「もういい!」とぶっきらぼうな態度をとります。また、私が注意すると「ママなんか嫌い!」と憎まれ口をたたくことも…。投げやりな態度や言い方を直したいのですが、何かいい方法はありますか?
うちも言います。「嫌い!!」って...。
正直、私も小さいころ言ってた記憶あるので
心底言ってるわけでもなく、ストレスやもやもやした気持ちを
ぶつけてきてるだけなのはわかるんですけど
「そっか。寂しいなぁ。お母さんは好きなのになぁ。
心がすごく痛いなぁ。」
って言います。
その時の心には響いてるかはわかりませんが
冷静になるにつれじわじわと沁みてくるようで
「さっきはごめんね。好き!」
って言ってきてます。
(ああ、いつまでそんな素直でいてくれるんでしょう...。)
その時に
「私も大好きだよ。
嫌いって言葉は悲しかったな。
嫌いって言葉は簡単に使っちゃいけない言葉だね。」
と、言ったりしています。
よく「お母さん大嫌い!」と叫ばれます。最初は「そんなこと言われたら悲しいな。」って言ってたけど、最近では「うるさい!どっかいけ!お母さん大大大嫌い!」っと連呼されるので「そっか。残念。お母さん大好きやったけど。残念やな。じゃあね、」大人げないと思いながら。。。別の部屋に向かうとすぐ「ごめんなさい ごめんなさい。もう言わないからお話しして」とやってきます。何をしても大好きでは片付けられなくて。ついすこしつきはなして対応しています。子供によりですがうちの子にはこの方法が一番しっくりくるかも
大好きな幼稚園でも子供なりにストレスが溜まっていて、ママに暴言をはくのはママの事が大好きで信頼しているからだと思うんです。
ある程度、大きな声で子供のストレスを発散させてから、「ママは○○ちゃんの事、大好きだよ」と優しく言ってました。
すると子供は一瞬にやけ顔に。
それをきっかけに、いつもの娘に戻りましたよ。
他の方法でストレス発散させてあげると、回数が減るかもしれないですよ。
「なんで、そんなこと言うの?」」「ママは〇〇ちゃんのことが大好きなのに悲しい・・・」と自分が感じていることを、そのまま子供に言って聞いてみるのはどうですか?。うちの場合は、「だって・・・・・、わからん・・・」という返事で、どうしてそういうことを言ってしまうのか自分でもわからないようでした。そのうち頻繁に言うこともなくなったので、一時的なものなんですかねえ。
ワンオペ育児でのYouTube、 制限すべき?(3~4歳)
初めてのキャンプ、役立つ物を教えて!(3~4歳)
ごっこ遊びがうまくなりたい!(3~4歳)
子どもがやる気になるコツ教えて!(3~4歳)
4月には入園、でも毎日朝起きられない…!(3~4歳)
子どもがストレス、対応は?(3~4歳)
なかなかベッドに入らない!みんなどうしてるの?(1~2歳)
かんしゃく、イヤイヤどうやって解決?(2~3歳)
ほめ方・しかり方(2~3歳)
思いやりの気持ち(4~5歳)
効果があったトイレトレーニングの方法は?(1~2歳)
ついついお友だちに手が出てしまいます(3~4歳)