もどる
しつけ・生活習慣

苦手なことにも挑戦する、やる気を誘い出すには?(5~6歳)

年長さんになり、できることも増えてきているのですが、慎重さも出てきているのか苦手なことには手を出しません。
例えば縄跳びや自転車の補助輪外しなどをがんばるお友達も多いのですが、うちの子はやろうとしません。
苦手なことにも挑戦する子どものやる気を誘い出す方法を教えてください。

25拍手

この投稿へのみんなのコメント

  • 遊び感覚で、親子で楽しく!お勉強!

    5歳の息子は、レストランごっこ遊びがマイブーム!

    まず、紙に10円 100円 500円 千円と解りやすく
    するために、あえて息子に色ペンで書いてもらい、
    お金を作るところから準備する。


    1 (お客さん(子)とお店の人(親)で役割を決める)
     
    2 (お店の人(親)リアルな店員さんになると
       子供が喜んでのってくるはず)
                     
    3 (人と人のコミニュケーションの大切さ
       簡単なお金の計算、ありがとうの気持ちが育つ遊び!)


    くだもの屋さんや、パン屋さん、お寿司屋さんなど
    色ペンで絵を書いてみても楽しいよ!

  • 戦隊、仮面ライダー

    うちの息子は、ゴーカイジャーとゴーバスターズ、フォーゼと電王が好きなのですが、何か頑張って欲しい時には「電王頼む!!」と言うとお手伝いしてくれたり、苦手なものを食べて欲しい時は「うわこれ食べたら電王がもっと強くなっちゃう~だからママが食べちゃお!」って言うと「だめー僕が食べる~」とノリノリで食べてくれます♪

  • 失敗してもいいんだよ!と伝える。時に親がそれを見せる(笑)。

    苦手なことに挑戦するのは大人になってもいやなものですよね…。
    子どもの気持ちもわかるので、
    「うまくできないことをするのはいやだよね、わかるよ。でも失敗してもいいんだよ、やってみるってことがすごいことなんだよ!」
    と気持ちを受け止めつつ、励ますようにしています。

    そしていうだけなのも説得力がないかなと思い、親が苦手なことにも挑戦する姿も時に見せるようにしています。
    私の場合はピアノ。へたくそな演奏に娘から
    「がんばれ~!」と励ましてもらいながらがんばっています(^^)。

  • 管理人または本人によって削除されました

おすすめトピックス

こどもちゃれんじの関連教材

じゃんぷ〈じゃんぷ〉

小学校に向けて自分で考え、発見する力を伸ばしていく講座です。

  • 今お届けしている教材は、下のボタンからご確認ください。
教材の詳細をみる
親子でいっしょに遊べる! <こどもちゃれんじ>ならではのゲーム・動画300個! 親子でいっしょに遊べる! <こどもちゃれんじ>ならではのゲーム・動画300個!

<こどもちゃれんじじゃんぷ>の
おすすめコンテンツ・サービス

サービス

楽しんで学べる、動画見放題アプリ
  • AppleTV
  • FireTV
  • AndroidTV
に対応*
  • ※Apple と Apple ロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • ※App Store はApple Inc.のサービスマークです。
  • ※Google Play および Google Play ロゴは、Google LLC の商標です。

* 対応外のモデルもございます。詳細はこちらをご確認ください。