もどる
しつけ・生活習慣

イヤイヤ期の息子に、イライラ…(1~2歳)

とにかく、何でも「イヤイヤ!」な息子。こちらの言うことをまったく聞きません。先日、わざと牛乳をこぼしたときに、私のイライラもMAXになり、つい手が出そうになってしまいました。そんな自分にも嫌悪感。。みなさんは、たたきそうになってしまったことありますか? また、そんなとき、どのように回避してますか?

この投稿へのみんなのコメント

  • しばらく放置です。

    そんなときはこれ以上一緒にいても、感情的に怒ってしまうだけなので、危険なものや触ってはいけないものなどを片づけてから、違う部屋へと非難します。(私の場合は、心を落ち着かせる、大好きなチョコレートを持っていって、食べています・・・。)しばらくこどもから離れていると、イライラも収まって冷静になれますよ!。

  • 毎日格闘です。

    毎日が大変です…。危ないことは、しっかり叱りながら、イライラがマックスになるまでに、気分転換。多少のことでおこっていたら、体がいくつあっても足りません。ここは、はっきり怒るときは、怒って、あとは、知らんぷり。

  • 怒っている自分もいやになっちゃいますよね・・・

    うちにも3番目の2歳児がいます。
    いやいや期ではない感じですが、物事の良しあしが解るようになってきました。こちらが叱ると、逆切れしてきます…。
    叱られる、反省する、という過程を理解できるのは3歳近くなってからだと思います。特に男の子は。

    注意はしますが、こちらがイライラするまで反省を求めない方がいいですね。そういうときの顔、鏡で見ると恐ろしいそうです。良く旦那に言われます。

    おたがいがんばりましょうね!!

  • 大変ですよね

    2歳の男の子がいますが、自我が強くて大変です(>_<)
    いたずらも本人にとっては好奇心なだけだと思うのですが、ついつい「こら~」と怒ってしまいます。

    あまりに私が「こら!」と言いすぎたのか、嫌な時は私に向かって「こら!ママ!」と怒ってきます(^^;

    いたずらがひどいとつい、ぺちんとお手手やお尻を叩いてしまいますが、怒り方もひどい時はあとで後悔してしまいます。

    やっぱり隣の部屋に行くとか、トイレにこもるとか少し離れてみて冷静になるようにした方がいいですよね。

  • 親の顔色を伺うようになった息子

    2歳4ヶ月の息子は、とにかく私の顔色を伺いながら、いたずらがしたくてたまらない様子。つい先日も買ってきたばかりのトーマスのプラレールをレールから外して、あちこち走らせては、どこかへ行方不明に。

    力も強くなったせいか、キャスターがついている引き出しを動かして、いろんな物を投げ込む。そのたびに、私は「こらぁ~~~!!」を連発。
    何度となく、手を叩いたこともあります。

    なんとかならないものかなと、子育てベテランの友達に相談したところ「まだ、今は何が良くて悪くてどうなんだってことがわからないから、好きにさせてあげたらどう?」って言われました。

    息子が顔色伺うようになってきたのも、怒りすぎたのが原因かなと
    毎日、毎日、苦悩しております。

  • イヤイヤ、ヤダヤダ大変ですよね

    2歳2ヶ月です。1歳後半から始まったイヤイヤは今だ続行中。
    叩きたくなることもありますが、グッと我慢して3~5分位トイレに閉じこもります。
    でもそうなる前に、、、大体のことは大目に見ています。高い物に手が届いた時は「取れたの、凄いね」と仕方なく褒めた後、わからずとも「これは大事だから触らないでね」と教えます。
    わざとこぼした時は「牛乳もったいない、かわいそう」と悲しむフリ。何度もする時は布巾を持たせて一緒にお片づけ。洗濯すればいいや、拭けばいいやと諦めます。
    あと、注意されたのに3度目をやろうとしたら止めに入り、違うことに気をそらすのもいいですよ。おもちゃ、ぬいぐるみ、これ持ってってとか、あれ持ってきてとか。
    とにかく自分の怒りに発展しそうな状況を作らないように心がけて、イヤヤダに付き合ってます。

  • 手は出してないけど

    言葉ならあります。
    「祖母ちゃん(義母です)ちの子になっちゃえ!」(主人や義母の前では 言いませんが)
    「うるせ~ 黙れ!」などと。

    主人はお尻を叩くことがあるけど、意味が無いと思いますね。
    自分が父親からそう育てられたのかもしれないけど、私は物心が付いてからは、手を出された覚えがありませんから。

  • うちもです

    1歳7カ月です。
    何をするにも嫌×2で怒っても効果なし。毎日イライラです。お尻をペンペンしておこると今度は、泣き出します。結局抱っこしてよしよしして終わります。もう少し大きくなったら落ち着くのかなぁ、と今は、みまもっています

  • わかります!!

    うちの息子はもうすぐ二歳になりますが、言葉の発達が遅くまだ喋らないので、他の家庭と比べたら全然なんだと思いますが…。こちらが言っていることはわかっているので、首を振ってイヤイヤをします。

    ダメなものはダメと叱ってはいますが、言うことを聞いたり聞かなかったり…手が出そうな気持ちわかります!!そういう時って、私に余裕がなくてイライラしている時なんですよね…。そんな母親の気分で叩かれるのも可哀想なので、そういう時は叱るのではなく無視したりしています。相手にしてくれないとやらなくなったりしますよ☆

  • 管理人または本人によって削除されました

  • 管理人または本人によって削除されました

おすすめトピックス

こどもちゃれんじの関連教材

〈ぷち〉

1・2歳の「やってみたい!」の意欲を引き出し成長の芽をたくさん育める講座です。

  • 今お届けしている教材は、下のボタンからご確認ください。
教材の詳細をみる
親子でいっしょに遊べる! <こどもちゃれんじ>ならではのゲーム・動画300個! 親子でいっしょに遊べる! <こどもちゃれんじ>ならではのゲーム・動画300個!

<こどもちゃれんじぷち>の
おすすめコンテンツ・サービス

サービス

楽しんで学べる、動画見放題アプリ
  • AppleTV
  • FireTV
  • AndroidTV
に対応*
  • ※Apple と Apple ロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • ※App Store はApple Inc.のサービスマークです。
  • ※Google Play および Google Play ロゴは、Google LLC の商標です。

* 対応外のモデルもございます。詳細はこちらをご確認ください。