同じことを繰り返す息子。どう叱ったら?(2~3歳)
息子は最近、食事中にわざとスプーンを床に落としたり、つないだ手を振り切って、ひとりでどこかへ行こうとしたり…。その都度「ダメ!」と言っているのですが、ニヤニヤしながら同じことを繰り返し、どうやって叱ったらいいか本当に困っています。こんなとき、みなさんどうしていますか?
怒らず・笑わずに真剣に事を伝えます。
母親・父親のどちらかが怒って指摘した場合、もう片方は優しく指摘し、とにかく、子供の逃げ道を少しでもつくるように心がけてます。
ただ、怒られても子供が笑っているようであれば、もう片方は無表情な感じで指摘して、親の真剣さを伝えます。
こっちがムキになって怒ったりしている姿や顔で、楽しんでいるんでしょうね。うちは、そんなときはけっこうスルーしていました。まあ、そのうちやめるだろう・・・と。いちいち怒るのがストレスだったので。
ケガや命に関わる事、人に迷惑がかかるような事は、やめるまでまで叱ります。
お行儀に関するようなことは、ダメなことはダメと2、3回伝え、
それでもやめなければ知らんぷりします。
今自分が怒られていることや、やってはいけないことを分かった上で、気を引くためにやっている場合がほとんどなので。
その代わり、ちゃんとごめんなさいができたら思いっきり褒めたり抱きしめたりします。
うちももうすぐ三才の子がいますが全く一緒です。ダメなことは本気で怒ります。あんまり怒りすぎた時は抱っこしてごめんねします。時には別なことに興味を引くようにしたり。。。しんどい時はあえて何も言わずほったらかしてます。構って欲しいんでしょうね。
うちの2歳半もやります!
私の様子を伺いながら、スプーンを隠して「あれ?スプンどこいっちゃった?」ってわざと言ったり、
まだお茶が入っているコップの中にご飯を入れて「入っちゃった」って嬉しそうに言ったり・・・
こらーっ!て思うけど、2~3回優しく「だめだよ」って言ってもやめないときは、もう相手にしません。
私の反応を楽しんでいるように見えたし、
細かいことで怒っていると、本当に怒っているときに伝わらないと思ったからです。
そうしたらつまんなくなるのか、しばらくするとやめました。
「いい子自慢」しませんか?(共通)
うまくいかないおむつはずれの失敗談、みんなで笑いとばそう!
かんしゃく、イヤイヤどうやって解決?(2~3歳)
今日もまた朝寝坊!余裕をもって一日を始めるには?(3~4歳)
夏のお出かけ(全員)
G.W.、近場で楽しむアイディア教えてください。(共通)
子どもができる「決めポーズ」は?
夜中の授乳・ミルクを楽にするアイディアを教えて!(0~1歳)
「自分で!」にどう対応していますか?(1~2歳)
4~5歳児のくすっと笑えるひと言(4~5歳)
簡単朝ごはんを教えてください!(5~6歳)
叱りすぎてしまったときのフォロー教えてください。(5~6歳)