約束の時間を過ぎてもテレビを見続けます。(3~4歳)
テレビが大好きなうちの子。特に外遊びが出来ないくらい暑い日には一日中見たがります。一日で見ていいのは朝と夕方の1時間ずつと決めているのに、約束の時間を過ぎても言うことを聞かずテレビの前に座ったまま。「約束の時間」を守らせるのに有効な方法ってありますか?
約束の時間になったら「テレビも休憩ね~。」と言って
テレビを切ってしまいます。
常日頃「テレビも休憩しないと壊れて○○くんが本当に見たいものも
映してくれなくなっちゃうよ!」
と言っているので意外とすんなり聞いてくれます。
まぁ、うちが田舎だからか電波状況が悪く、本当に時々映らなかったり
テレビもかなりくたびれてて調子悪いからこその
リアリティかもしれませんが(^_^;)
友達と公園に行って、滑り台の取り合い、ブランコの取り合い。。。
いろいろありますが、その時はちゃんと、しまじろうのように順番にするんだということがわかってきた、3歳の娘。
テレビも、おんなじだよ、パパもママも、妹も見たい時もある、だから、
30分、って決めたら交代ね。と約束してます。
番組が終わると、「次はママの番だからどうぞ!」と譲ってくれます。
自分の順番抜かされたら悲しいことがわかっているこの年齢だからこそです。
テレビ以外に遊べるおもちゃ(積み木やぬりえ、絵本、好きなように工作できるような廃材)をたくさん用意しておいて、決まった時間がきたらテレビのコンセントを抜きました。
親がずっとテレビを見ていたら「ずるい!」ってなるので、親もテレビをあまり見ないように時間を決めて見ていました。
大人が時間を守っていたら、子供も自然と時間を守るようになりました。
ワンオペ育児でのYouTube、 制限すべき?(3~4歳)
「もういい!」「ママ嫌い!」を連発…(3~4歳)
人の話を全然聞かない娘が心配…。(3~4歳)
ごっこ遊びがうまくなりたい!(3~4歳)
園ではよい子でも家ではわがまま放題!(3~4歳)
朝のお見送りで毎日号泣(3~4歳)
好奇心、大事だとはわかっているけれど(1~2歳)
子どもがスーパーで走り回るのを止めたい(3~4歳)
スーパーで買ったお菓子をすぐ食べてしまいます(4~5歳)
朝時間の作り方(5~6歳)
公共の場でも下ネタを大声で叫びます(3~4歳)
年中さんにぴったりのお手伝いを教えてください。(4~5歳)