効果があったトイレトレーニングの方法は?(1~2歳)
今年の夏はトイレトレーニングに挑戦しようと意気込んでいます!ですが、わが子は「おしっこ」「うんち」はわかっても、トイレに行きたいと教えてくれず、トイレにもあまり興味をもってくれません…。みなさん、子どもがトイレを教えたり、トイレに興味をもったりするようにどんなことをしていますか?
シールも面倒だし、トイレに座ることに抵抗なかった娘だったので、おしっこがトイレで出たら、物凄い褒めてご褒美ねと言って小さなラムネを一つ。3日もしたら自分から行くように。1週間たった今は、お菓子なくても大丈夫に。
「おしっこ行こう~」の誘いにイヤイヤの時は、「お母さん、トイレ行くよ~」ってトイレに入ります。
すると・・・気になるようで、トイレに来る娘。
すかさず、「行く?行こうよ^^」と誘い座らせてます。
トイレで成功したら「やったぁ!イエイ!!」とハイタッチ。
とっても嬉しそうにする娘です。
トイレトレは、させなきゃって頑張っている時ほど、イヤイヤ言っている気がするので、私の気持ちに余裕があるときに、そして 楽しくするようにしてます。
「今日は何回トイレに行ってくれた」「トイレでできた」「教えてくれた」「こうしたら 行ってくれる」など楽しみながらしてます。
トレーニングというより、トイレでできたら気持ちいいからって感じです。
最近のうちの娘のマイブームは おしっこが出てしまったら「もぉ~」と言いながら自分で汚してしまったところを拭こうとすること
それから、トイレにうちわを持って行って、私に仰いでもらいながらおしっこすることです^^
まだまだ、トイレトレ完了までは時間がかかりそうですが、楽しんでしたいと思います。
うちも シールペタペタ効果有りでした。
子供の届く範囲の壁一面に紙を貼って お絵かきしたりシールペタペタ出来るようにしたら楽しかったみたいです。
あとは「するぞ!!」と覚悟を決めて、家の中では子供の大好きなキャラの、トレパンではない普通のパンツに。
お漏らしを何回かするうちに パンツやズボンや床が汚れるのが凄く不快になっていったらしく、3日くらいですんなり取れましたよ♪
ただ 親は覚悟と汚れてもイイ準備が必要ですけどね…(´・ω・`)
イヤイヤも重なってたりする時期だし大変でしょうが… ノンビリ頑張って下さいね(●´∀`●)
可愛いオムツ姿 今のうちにイッパイ撮っておくのお勧めします( ´艸`)
なかなか遊びが楽しくてトイレに行くのを億劫がった息子。
「トイレできたらしーる貼ろうね。」と言って
乗り物のシールや、病院でもらってきたシールなどを用意して
トイレができるたびに紙にぺたりと貼るようにしました。
そうすると結構行きたがるようになって
スムーズにいけるようになりました。
トイレの感覚はもうあるけど
トイレに行くのを億劫がる子供にはおすすめかもしれません♪
おうち時間を工夫で楽しく過ごすために
歯みがきをさせてくれない(1~2歳)
おもちゃを貸してあげられないとき(1~2歳)
イヤイヤ期に疲れています。(1~2歳)
自己主張が激しくて…(1~2歳)
イラッとくる食事どきの悩み、みんなどうしてる?
お出かけのときに電車内などで静かに過ごすには?(0~1歳)
オムツからパンツへの切り替え時期は?(2~3歳)
時間の約束が守れる年中さん(4~5歳)
朝時間の作り方(5~6歳)
同じことを繰り返す息子。どう叱ったら?(2~3歳)
子どもが素直に謝る方法、教えてください (4~5歳)