トイレにうまく誘うには(1~2歳)
ことばづかい(1~2歳)
おもちゃを貸してあげられないとき(1~2歳)
上手な叱り方(1~2歳)
〈ぷち〉4月号の おすすめポイントを教えて!
どんなお手伝いさせてますか?(1~2歳)
なかなかベッドに入らない!みんなどうしてるの?(1~2歳)
どのようにほめていますか?(1~2歳)
オムツからパンツへの切り替え時期は?(2~3歳)
4~5歳児のくすっと笑えるひと言(4~5歳)
忙しいときの子どもの甘え、どう対応する?(3~4歳)
年中さんなんでも成長自慢!しませんか?(4~5歳)
赤ちゃんの時から、比較的手のかからない子だった息子。
1歳半くらいからちょこちょことイヤイヤの芽が出始めたものの、
それほどきーってなるものではありませんでした。
しかし、2歳半になるころ・・・来ました、イヤイヤ怪獣。
最初はただただ今までのおりこうさんとのギャップに戸惑い、
私が息子の成長に置いてけぼりにされていました。
イライラして、怒って、泣かせて、反省して・・・の繰り返し。
あるとき、ふと気づいたのは、「やたらと“抱っこ”っていうなぁ」
もう15キロ近くある息子を抱っこするのは正直もう限界なんですが、
できるだけ言われたときに抱っこしたり、ぎゅーって抱きしめたりしてたら、
なんだか以前よりイヤイヤが落ち着いてきた気がします。
自我が芽生えて、いろいろ自分でやりたいんだけど、
でもやっぱりまだ不安で、急に甘えたくなって、
そういう不安定な時期なのかなぁと思ってます。
ママはイヤイヤ怪獣のよりどころ。
ママもつらい時期だけど、将来に必要な試練と思って、頑張って乗り切りましょう!
まだコメントが登録されていません。