お出かけのときに電車内などで静かに過ごすには?(0~1歳)
今度、実家に電車を乗り継いで帰省します。好奇心いっぱいでじっとしていることのないうちの子。いつもよりも長い時間公共の場にいることになるので、騒いだり他の人に迷惑をかけたりしないか不安です。電車の中で静かにしてもらいたいときのよい工夫があったら、教えてください。
お出かけ用に普段遊んでいない絵本を持って行ってます。見慣れないからか、いつも遊んでいるおもちゃを持って行くよりもおとなしく遊んでくれているように思いますが^_^
0歳の時、電車で移動する必要があった時は、寝かせてしまうのが一番楽でした。
抱っこひもで体温が上がり過ぎないよう気を付けつつ、電車に乗るときは静かにしようねーとか電車がたんごとんとかひそひそ話しをしたり、心音を聞かせながら、自分も気を抜いて、子供をリラックスさせるようにしていました。
優先席付近で周りへの配慮も忘れなければ、なるようになると思います。
長距離移動するのなら、おむつで騒がないように途中下車することも考えた方がいいのかもしれません。
動物の形になるハンカチで遊ばしています♪
2~3個持っていけば、おままごともしてくれます!
ハンカチは音も出ないのでいいのですが
疲れて寝てしまいます♪
あまり小さい子ではダメでしょうが、今まで携帯電話で写してきた写真を一緒に見たりして過ごしたりします。
7ケ月以上くらいになると嬉しそうに自分の写真などみたりして時間が過ごせます。
自分でも写した写真を懐かしく見れたりして楽しいです。
動物が好きなので、動物園で写した動物を見たりしてもすごく喜びます。
電車といういつもとは違う空間、赤ちゃんは緊張してしまうので、
私は自分の声を、いつもと同じ調子で聞かせてあげることにします。
ささいなこと、特にイミのないこと、なんでもいいんです。
いつもと同じママの声、それで赤ちゃんは安心してくれます。
そしてとっておきは、おねえちゃんの存在。
おねえちゃんが動くのがとても楽しくて、ぼーっと興味深く見てくれているあいだに、
目的地につくことも!
ベビーカーで電車に乗ることが多いですが、常に母親と向かいあって不安のないようにしています。また、お気に入りのおもちゃをいつも手に握らせています。あまり大きな音が出るようなおもちゃではないので、公共の場でも迷惑にならないです。
電車では、できるだけ窓側に立ちます。景色を見せるとあまり騒ぐことがありません。
うちの1歳児は車が大好き!
スマホで救急車や電車を見せておくと、音なしでも満足!
もちろん長時間見せるわけにはいかないですが、一つの手段に取り入れるのは手かと思います。
お菓子も、するめやこんぶなど、長持ちするものがお勧めです。うちは1さいから子供用の物を食べています。
オモチャを渡せばそれで遊んでくれますが、赤ちゃんのオモチャって音が出るものが多いんですよね。
家で遊ぶときにはそれでもいいんですが・・・。
電車の中など公共の場ではハンカチで遊ばせます。
もちろん音は出ないですし、形を変えることもできますし、肌触りの違うものが数枚あれば、かなりの時間飽きずに遊んでくれます。
ただ、最近「投げる」ことを覚えたので、気がついたらハンカチがとんでもないところに落ちていたりすることも・・・。
失くす可能性も考えると、一番のお気に入りは持って行けないですね。
好きな電車に乗ったらはしゃぎたくなるのは当たり前!なので出来るだけ事前に準備して「明日電車に乗るから賢くできるかな?」「電車に乗ったらどうするのかな」なんて子供とやりとりし、準備します。
それでも当日ダメなら、音の出ないオモチャや絵本をで気を紛らわせるしかないでしょうね!
初めての帰省のときに、注意することはありますか?
0歳の春のお出掛けに便利なものなど教えてください (0歳)
何でも自分が一番じゃないと怒ります(3~4歳)
時間の約束が守れる年中さん(4~5歳)
子どもが何と言っているのかわかりません。(1~2歳)
お友だちトラブル、相手の親にどうしてる?(1~2歳)
イラッとくる食事どきの悩み、みんなどうしてる?
子供がご飯の時落ち着かない!どうすれば?(4~5歳)
失敗しても諦めない(4~5歳)
年中さんの夏休み、おすすめのお出かけ先は?(4~5歳)
子どもから話を引き出すコツ(5~6歳)
「1年生ごっこ」教えてください!(5~6歳)