テレビを見て食事をするのはしつけに悪い?(2~3歳)
3歳の子どもがご飯を食べるときにテレビを見るのが習慣になっています。主人が仕事で遅く二人で食事をするので、ついついテレビをつけるのが当たり前になってしまいました。注意力が散漫になったりお行儀が悪いと感じることもありますが、みなさんはどうされていますか?
とは思いますが。
まずデメリットを上げるならば、食事に集中できない。
(食事に時間がかかることに繋がるし、こぼしやすくなったりも)
人によりますが、その間だけ親子の話が減る、なくなる。
テレビ依存になりやすい。
メリットは、親が楽。
テレビから話が広がる。
とかですかねー。
他にも色々あるとは思いますが、今思いつくのはこんな感じでした。
うちの場合、長男はそこまで時間がかかることはないですが、長女はテレビに集中してしまって全然進まないタイプです。
なので、一概に悪いからダメ!とまでは言いませんが、うちでは消した方が合っていました(^ー^)
テレビをつけて食事に集中できていない時に「テレビ見てないで食べなさい!」と注意するくらいなら、そもそもつけない方がいいですよね〜
「食べ終わったらご褒美として見れる」だったら1番良いと思います。
ただ、3歳なら別にテレビなんてなくてもって歳なので、あとは親が我慢するだけです。
主人が単身赴任で平日はいません。朝ごはんは特に保育園にいくまでの時間との戦いなので目覚まし代わりに、朝ごはん食べながら2人でタブレット使いしまじろうなど、みています。ごはんが進まず親がイライラするよりはよいかと思い割りきっています。わたしもしまじろう観ながら新聞を読む時間にもあてているので一石二鳥くらいに思っています
夏の病気や皮膚トラブル、みんなどう予防?(2~3歳)
お友だちからおもちゃを奪ううちの子、どうしたらいい?
仲良しの友だちにどうしても負けたくないみたい…。(3~4歳)
どこまで子どもにやらせるべき?(3~4歳)
雨の日の過ごし方(共通)
食事で野菜がとれるレシピを教えてください!(1~2歳)
おもちゃを貸してあげられないとき(1~2歳)
自己主張が激しくて…(1~2歳)
家の中でイライラ…どうすればいい!?(1~2歳)
〈ぽけっと〉4月号のおすすめポイントを教えて!
はしゃぎ出すと止まらない息子にへとへと…(3~4歳)
子どもがストレス、対応は?(3~4歳)