もどる
しつけ・生活習慣

「自分で!」にどう対応していますか?(1~2歳)

歯みがきや手洗い、食事に着替え…日々のすべてのことに「○○がやるの!」と激しく主張してくるので、毎日振り回されてしまっています。自分ではうまくいかなくて大泣きしたり、私が手伝うと激しく怒ったり。こういうとき、みなさんはどう対応して乗りきっていますか?

14拍手

この投稿へのみんなのコメント

  • 声をかけながらテンポよく

    何も言わずに手を貸そうとしたり切り上げようとすると烈火のごとく怒るので
    ここまでよくできたね!
    ここのところはお母さんがお手伝いするね!
    また明日も練習しようね!
    練習上手にできたね!
    と、必ず言葉に出してから手伝ったりテンポよく切り上げるようにすると
    機嫌を損ねることが少なくなりました。

  • 次の行動の話をする

    時間があるときはなるべく待ってあげていたのですが、
    なかなかそうもいかないときのほうが多く・・・。
    そんなときは「次の行動」の話をしていました。
    たとえば、靴をはく、にこだわったら、その先のお出かけの話をする、
    服を脱ぐのにこだわったら、お風呂の話をする・・・、などです。
    すると興味がそちらにいくのか、こちらが手助けしても
    落ち着くことが多かったです。

おすすめトピックス

こどもちゃれんじの関連教材

〈ぷち〉

1・2歳の「やってみたい!」の意欲を引き出し成長の芽をたくさん育める講座です。

  • 今お届けしている教材は、下のボタンからご確認ください。
教材の詳細をみる
親子でいっしょに遊べる! <こどもちゃれんじ>ならではのゲーム・動画300個! 親子でいっしょに遊べる! <こどもちゃれんじ>ならではのゲーム・動画300個!

<こどもちゃれんじぷち>の
おすすめコンテンツ・サービス

サービス

楽しんで学べる、動画見放題アプリ
  • AppleTV
  • FireTV
  • AndroidTV
に対応