「自分で!」にどう対応していますか?(1~2歳)
歯みがきや手洗い、食事に着替え…日々のすべてのことに「○○がやるの!」と激しく主張してくるので、毎日振り回されてしまっています。自分ではうまくいかなくて大泣きしたり、私が手伝うと激しく怒ったり。こういうとき、みなさんはどう対応して乗りきっていますか?
何も言わずに手を貸そうとしたり切り上げようとすると烈火のごとく怒るので
ここまでよくできたね!
ここのところはお母さんがお手伝いするね!
また明日も練習しようね!
練習上手にできたね!
と、必ず言葉に出してから手伝ったりテンポよく切り上げるようにすると
機嫌を損ねることが少なくなりました。
時間があるときはなるべく待ってあげていたのですが、
なかなかそうもいかないときのほうが多く・・・。
そんなときは「次の行動」の話をしていました。
たとえば、靴をはく、にこだわったら、その先のお出かけの話をする、
服を脱ぐのにこだわったら、お風呂の話をする・・・、などです。
すると興味がそちらにいくのか、こちらが手助けしても
落ち着くことが多かったです。
おうち時間を工夫で楽しく過ごすために
風邪のときのおうち遊びアイディア(1~2歳)
歯みがきをさせてくれない(1~2歳)
上手な叱り方(1~2歳)
運動会のお弁当のアイディア、教えてください~。
家の中でイライラ…どうすればいい!?(1~2歳)
つい感情的になってしまうとき(1~2歳)
お出かけのときに電車内などで静かに過ごすには?(0~1歳)
忙しいときの子どもの甘えの対処法(3~4歳)
仲良しの友だちにどうしても負けたくないみたい…。(3~4歳)
イラッとくる食事どきの悩み、みんなどうしてる?
同じことを繰り返す息子。どう叱ったら?(2~3歳)