つい感情的になってしまうとき(1~2歳)
自我が芽生えたわが子。いいことだとは思いつつ、言うことを聞かないときに、つい感情的になってしまうことがあります。みなさんは感情的にならないように気をつけていることはありますか?
思わず感情的になることあります!
特にうちの子は食が細くて、一生懸命作ったごはんを「食べない」と言ってスプーンを放り投げたときなど・・・。
・いったん「ダメなものはダメ」といってしかる。
・わーんと泣くけど、自分も腹が立っているので席を立つ。
・トイレに行く。
・戻ってきて、ギュッとする。「ごめんなさい」が言えるまでまつ。
って感じです・・・。
本当におこちゃうと自分もいやな気持になるんです。
でも腹が立っちゃうんです・・・。
でもすぐ子どもも「ケロッッ」としているので(ときどき後で「怒ってた?」なーんて聞いてくるけれど)、まぁよいかな、と思ってます。
夏ならではの遊び(全員)
風邪のときのおうち遊びアイディア(1~2歳)
好奇心、大事だとはわかっているけれど(1~2歳)
子どもがストレス、対応は?(3~4歳)
おうち時間を工夫で楽しく過ごすために
敬老の日どうする?(共通)
父の日記念!パパ自慢(共通)
バレンタインデー、お子さんはあげる? もらう?
好き嫌いを直す方法(2~3歳)
〈ほっぷ〉4月号のおすすめポイントを教えて!
日頃の運動不足を 解消したい!(3~4歳)
習い事を始めたいけど、続けられるか心配・・・。