もどる
しつけ・生活習慣

つい感情的になってしまうとき(1~2歳)

自我が芽生えたわが子。いいことだとは思いつつ、言うことを聞かないときに、つい感情的になってしまうことがあります。みなさんは感情的にならないように気をつけていることはありますか?

8拍手

この投稿へのみんなのコメント

  • トイレに行く⇒一呼吸置く⇒ギュっとする⇒ごめんなさいを待つ

    思わず感情的になることあります!
    特にうちの子は食が細くて、一生懸命作ったごはんを「食べない」と言ってスプーンを放り投げたときなど・・・。

    ・いったん「ダメなものはダメ」といってしかる。
    ・わーんと泣くけど、自分も腹が立っているので席を立つ。
    ・トイレに行く。
    ・戻ってきて、ギュッとする。「ごめんなさい」が言えるまでまつ。

    って感じです・・・。
    本当におこちゃうと自分もいやな気持になるんです。
    でも腹が立っちゃうんです・・・。

    でもすぐ子どもも「ケロッッ」としているので(ときどき後で「怒ってた?」なーんて聞いてくるけれど)、まぁよいかな、と思ってます。

おすすめトピックス

こどもちゃれんじの関連教材

〈ぷち〉

1・2歳の「やってみたい!」の意欲を引き出し成長の芽をたくさん育める講座です。

  • 今お届けしている教材は、下のボタンからご確認ください。
教材の詳細をみる
親子でいっしょに遊べる! <こどもちゃれんじ>ならではのゲーム・動画300個! 親子でいっしょに遊べる! <こどもちゃれんじ>ならではのゲーム・動画300個!

<こどもちゃれんじぷち>の
おすすめコンテンツ・サービス

サービス

楽しんで学べる、動画見放題アプリ
  • AppleTV
  • FireTV
  • AndroidTV
に対応*
  • ※Apple と Apple ロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • ※App Store はApple Inc.のサービスマークです。
  • ※Google Play および Google Play ロゴは、Google LLC の商標です。

* 対応外のモデルもございます。詳細はこちらをご確認ください。