仲良しの友だちにどうしても負けたくないみたい…。(3~4歳)
かけっこが得意なうちの子。でも、園で一番の仲良しの友だちにだけは勝てないらしく、勝負を挑んでは「絶対勝ちたい!」と闘志をむき出しにしています。「次がんばろうね」と刺激しないような声かけを心がけてはいますが、どんな対応をしたらいいか悩み中。ぜひアドバイスください!
負けたくないという気持ちは、そのまま努力する方向に結びつけやすい反面、ここで親の教えや環境づくりを誤ると、良い方にも悪い方にも転びやすい、そんな時期お子さんが成長されてきたのだと感じます。
「かけっこ 上達方法」
などで検索すれば、家庭内でもできる練習方法はいくらでも出てきます。
これらを使ってお子さんと一緒に練習してみてはいかがでしょうか?
練習してお友達に勝つことができれば、お子さんの自信につながり努力することを学ぶことができるチャンスだと思います。
気をはぐらかしてしまうことは親・子供が共に楽ですが、逆に成長するチャンスを逃しているとも言えます。(この辺は子育てへの考え方により色々な選択があると思いますが・・・)
ご参考になれば
わが娘も、かけっこで負けたくない!と頑張ってます。
でもなかなか勝てない。
悔しくて涙することも・・・。
「きっとお友達も頑張ってるんだね。いつか勝てるように頑張ろうね。」
と励ましながら、毎朝幼稚園まで徒歩で登園。
体力作りに励んでいます。
親子で一緒に頑張れる時間ってすごく大切だと思っています。
だから、時間があるときは、一緒に公園で遊んだり、散歩をしたり。
「勝つこと」だけを目標にせずに、「頑張りつづけること」の大切さを話しながら親子で過ごしています。
声かけは「くやしかったねぇ、次がんばろうね」と。
あとはそのことに触れず、違うことに注意を向けさせるようにしてるかな。くやしいって思う気持ちも大切にしたいけど、いつまでもクヨクヨしてるのも楽しくないから。
管理人または本人によって削除されました
管理人または本人によって削除されました
管理人または本人によって削除されました
「もういい!」「ママ嫌い!」を連発…(3~4歳)
はしゃぎ出すと止まらない息子にへとへと…(3~4歳)
好奇心、大事だとはわかっているけれど(1~2歳)
「もういい!」「ママ嫌い!」を連発…(3~4歳)
親ばかバンザイ! みんなで「うちのこプチじまん」をしませんか
おっぱい・ミルクいつ、どうやってやめる?(0~1歳)
〈ぽけっと〉4月号のおすすめポイントを教えて!
「なんで?」攻撃にタジタジ・・・(2~3歳)
初めてのキャンプ、役立つ物を教えて!(3~4歳)
仲良しの友だちに どうしても負けたくないみたい…(3~4歳)
幼稚園でのけんか。「ケガでもさせたら」と心配です。
ほめるではなく喜ぶ育児(4~5歳)