ワンオペ育児でのYouTube、 制限すべき?(3~4歳)
はしゃぎ出すと止まらない息子にへとへと…(3~4歳)
何でも自分が一番じゃないと怒ります(3~4歳)
ごっこ遊びがうまくなりたい!(3~4歳)
ついついお友だちに手が出てしまいます(3~4歳)
人の話を全然聞かない娘が心配…。(3~4歳)
オムツからパンツへの切り替え時期は?(2~3歳)
「もういい!」「ママ嫌い!」を連発…(3~4歳)
スーパーで買ったお菓子をすぐ食べてしまいます(4~5歳)
ルールを守って楽しく遊べる(4~5歳)
言っても聞かない息子に爆発寸前!(3~4歳)
習い事を始めたいけど、続けられるか心配・・・。
毎日ガミガミ…まさに私もそうです。子どもにも笑顔で過ごしてほしいし、ママだって本当は怒りたくないのに…子どももママもどちらも辛いですよね。
我が家の4歳の息子のも飲み物をこぼす、遊び食べをする、オモチャが出しっぱなし…など、ガミガミの種がそこらじゅうに落ちています(^^;;
何度も同じ事を注意するうちに声が大きくなり怒鳴ってしまうことも…。でも落ち着いて後から考えると「そんなに怒るほどの事でも無かったなぁ…」と反省の毎日。
私の場合ですが、自分に余裕が無いからという部分もあるので手を抜ける所は抜く、保健師さんに相談したら「半分できてればいいの」だそうです。子どもに対しては命の危険などよっぽどな事じゃなければ受け流すというか、できなくて当たり前だから仕方ないかぁ…の様な気持ちを頭のすみに置いておくのも考え方の一つかなぁと思いました。
まだコメントが登録されていません。