もどる
しつけ・生活習慣

人の話を全然聞かない娘が心配…。(3~4歳)

とってもおしゃべりなうちの娘。放っておくと一方的にぺらぺらしゃべりまくります。来年は入園を控えていることもあり、お友だちともうまくやっていけるか不安。会話は言葉のキャッチボールだってことを教えたいんですが、人の話をきちんと聞くようにするためのアイディアがありましたらぜひお願いします。

99拍手

この投稿へのみんなのコメント

  • もう少し様子をみても大丈夫だと思います(^_^)

    入園したての子供たちって、多かれ少なかれそういう感じだと思います。
    入園直後の様子をみていると、子供たちの会話が、キャッチボールというよりは、自分勝手に乱れ飛んでいるように見えました。
    それが、それぞれの成長にともなって、情緒やスキルがレベルアップしていって、ドッヂボールになり、キャッチボールになっていくようです。
    私はもう少し娘さんの成長を待っても大丈夫だと思います。

  • タイトルに引かれ投稿しました

    4歳の息子がいます。2歳から保育園に通っていて、園生活は随分前からしているはずなのですが、最近の悩みがまさに人の話を聞かないこと。叱って話を聞くようにしてみたり、まだまだ何もかも上手にできる歳ではないと自分に言い聞かせてみたり。先生の声、友達の声、親の声。まったく聞こえてないわけではなさそうなので、気長にいっしょに頑張ってみようかなぁと思っているところです。

  • 集団生活で学んでいくと思う

    うちの子もおしゃべり大好きです。
    寝る寸前までしゃべっています。
    家では親と子一対一で話せるからこそだと。
    大勢のお友達対自分、一人の先生対クラスの仲間と
    集団生活で学んでいくのではないかと思っています。

  • 焦らずに

    3歳になる息子も一方的で、注意しても構わず自由気ままです。今はそういう時期だと思って人に迷惑がかからない範囲内で見守っています。来年保育園に行く予定なので協調性もででくるだろうと思っているので焦らず息子と向き合っています。

  • 今は・・・

    まだまだ、人の話をじっくり聞ける年齢ではないと思います。
    園生活が始まれば、お友達に刺激され、先生の話は聞くという習慣が自然に身に付きますよ。
    今は、あまり気にせずに、親子で楽しく過ごした方が良いと思います。

  • 今は・・・

    まだまだ、人の話をじっくり聞ける年齢ではないと思います。
    園生活が始まれば、お友達に刺激され、先生の話は聞くという習慣が自然に身に付きますよ。
    今は、あまり気にせずに、親子で楽しく過ごした方が良いと思います。

  • まだ

    人の話聞いているようで聞いていないような月齢なので、あまり気にしません

おすすめトピックス

こどもちゃれんじの関連教材

〈ほっぷ〉

遊びが、学びへの一歩となるような1年をお届けします。

  • 今お届けしている教材は、下のボタンからご確認ください。
教材の詳細をみる
親子でいっしょに遊べる! <こどもちゃれんじ>ならではのゲーム・動画300個! 親子でいっしょに遊べる! <こどもちゃれんじ>ならではのゲーム・動画300個!

<こどもちゃれんじほっぷ>の
おすすめコンテンツ・サービス

サービス

楽しんで学べる、動画見放題アプリ
  • AppleTV
  • FireTV
  • AndroidTV
に対応*
  • ※Apple と Apple ロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • ※App Store はApple Inc.のサービスマークです。
  • ※Google Play および Google Play ロゴは、Google LLC の商標です。

* 対応外のモデルもございます。詳細はこちらをご確認ください。