何でも自分が一番じゃないと怒ります(3~4歳)
幼稚園でもおうちでも、何でも自分が一番じゃないといやがる息子。じゃんけんで負けたりするともう手がつけられなくなります。親相手のときだけならいいのですが、お友だち相手にもこの調子だとみんなに嫌われないか心配…。同じような状況のかた、アドバイスお願いいたします!
一番になろうと努力することはいいことだけど、じゃんけんは負けることもあるということを伝えることも大事だと思います。じゃんけんで負けることが悪いというイメージがあるのなら、じゃんけんで負けた人が飴もらえるとか負けても良いイメージを持たせてみてはどうでしょうか⁉︎
わが娘は、少々、おっとりしていますが、こだわりがあることに対しては、「一番になりたい」
と引かないところがあります。
幼稚園の登園、一番に教室に入りたい!
読書カード(読んだ本の冊数)が一番になりたい!
といくつかあります。
一番になれることばかりではありません。
とても悔しがって涙することも・・・
そういう時は
「とっても頑張ったけど、お友達ももっともっと頑張っているんだね。頑張った子がみ~んな一番だよ」
と声をかけます。
少し違うかもしれませんが・・
一時期、朝の着換え、朝食を食べ終える順番から部屋を出る順番と、「一番がいい!」で(着替えも朝食も待ってられないので)毎日怒っていました。
部屋を出る順番とかは「負けた~」とか持ち上げ、どうしようもないものは理由を言い聞かせてました。
癇癪おこすと話を聞かせるだけで一苦労なので、疲れますよね。
でも根気強く負けて嫌だの気持ちに付き合って、わざと負けてあげたり「ママ2番やった!」とかやってるうちに、こだわりが薄れてきたような気がします。
夏休みの楽しい遊びを教えてください!(3~4歳)
4月には入園、でも毎日朝起きられない…!(3~4歳)
どんなお手伝いさせてますか?(1~2歳)
「もういい!」「ママ嫌い!」を連発…(3~4歳)
お友だちトラブル、相手の親にどうしてる?(1~2歳)
テレビを見て食事をするのはしつけに悪い?(2~3歳)
忙しいときの子どもの甘えの対処法(3~4歳)
子どもがストレス、対応は?(3~4歳)
ほめるではなく喜ぶ育児(4~5歳)
時間の約束が守れる年中さん(4~5歳)
4~5歳児のくすっと笑えるひと言(4~5歳)
友だちや親に乱暴な言葉を使ったら…(4~5歳)