続けたいけど続けられない…
移動中の「知育遊び」、教えて!(5~6歳)
思いやりの育て方(2~3歳)
聞く力・伝える力(3~4歳)
おうち時間を工夫で楽しく過ごすために
夏ならではの遊び(全員)
子どもが何と言っているのかわかりません。(1~2歳)
夏の病気や皮膚トラブル、みんなどう予防?(2~3歳)
人の話を全然聞かない娘が心配…。(3~4歳)
今日もまた朝寝坊!余裕をもって一日を始めるには?(3~4歳)
入園前のトイレトレーニングのよい方法は(3~4歳)
叱り方のコツって…(5~6歳)
通う予定の小学校は家から遠いので、私も心配の一つです。なので、我が家は年長さんになったときから、6時起床、7時には本人の準備完了することを目標にしました。通学するなら家を出るのがは7時20分くらいです。
髪の毛の長い女の子で、朝、髪型を整えるのは私なので、7時には私が髪型を整えることができるようにしてくれないと、このまま伸ばせないことを話しました。これはお仕置きではなく、物理的かつ、マナーの問題だと教えています。
最初は叱咤激励のなかでしたが、夏休みも同じリズムで過ごしたこともあり、今は6時50分前後にはなんとか準備出来ています。
園バスは8時過ぎなので、7時30分まではワークかピアノの練習、7時30分からはテレビの時間にしています。
ワークをしている間に私が髪型をセットするので、進学してもなんとかなりそうです。
いまでは、本人も意識をもって、時計の針をある程度気にしながら動いてくれています。
まだコメントが登録されていません。
規約をご確認いただき、同意の上ご投稿ください。