〈じゃんぷ〉4月号のおすすめポイントを教えて!
学習習慣(5~6歳)
続ける力(5~6歳)
この子を産んでよかった!と思う瞬間を教えて(5~6歳)
簡単朝ごはんを教えてください!(5~6歳)
お子さんに対してどのように愛情表現していますか?
お出かけのときに電車内などで静かに過ごすには?(0~1歳)
つい感情的になってしまうとき(1~2歳)
ほめるではなく喜ぶ育児(4~5歳)
ルールを守って楽しく遊べる(4~5歳)
公共の場でも下ネタを大声で叫びます(3~4歳)
叱りすぎてしまったときのフォロー教えてください。(5~6歳)
工夫かどうかわかりませんが。
小3の兄と年長6歳弟がいます。兄はほとんど変わることなく幼稚園の時から6時前に起きます。私は6時まで起きません。
そんな中に生まれたので弟も6時もしくはそれ前には起きます。寝るのは遅くて8時です。
起きて朝ごはんの準備ができるまで食卓で二人でチャレンジしています。
食事の用意が出来たら片づけ、朝食です。私は答え合わせをしてから食べます。食べ終わったら私が片づけたり、お弁当用意したり、夕食の下準備をする間に子供たちは支度をします。途中で歯磨きの仕上げに呼ばれますが。
兄は7時半、弟は8時まで時間があるのでその間は自由です。さっさと着替えて準備できればテレビ見たり、本読んだり二人ですごろくやったり、色々です。
兄はその間に布団もあげてくれます。
主人が単身赴任でいないので、手がほしいときもありましたが、今ではいろんなことがパターン化されて、スムーズにいくようになりました。そのかわり、私もそれに従って動けるようにしていますし、たまに帰ってくる主人もそこは崩さないよう協力してくれます。
何よりも、私がいちいち口出しせずに済むことで子供たちも言われることが少なく気分よく出かけられるみたいです。
まだコメントが登録されていません。