もどる
しつけ・生活習慣

体を動かすアイディア(3~4歳)

日頃から外で運動するよりもおうち遊びが好きな娘。できるだけ体を動かす遊びをしたいと思いつつ、寒い時期には親もついつい外に出るのがおっくうになり、親子そろって運動不足を痛感しています。遠くに行かなくてもできる、手軽な運動があればぜひ教えて下さい!

この投稿へのみんなのコメント

  • 掃除

    階段や廊下の雑巾がけで体を動かしています!!

  • 部屋を寒くする!

    最近、大成功したアイディアです!
    我が子は外が寒いからと、
    日当たりの良いリビングで日向ぼっこしながら遊びます。

    そこで・・・
    お出かけするという名目で、
    日が入らないように雨戸を閉め、暖房をオフ。
    「お外、暖かいよ~!お日様、気持ちいよ~!!」と言うと
    いそいそ外に出てきます。

    外に出てきたらマラソンなり、凧揚げなり
    本人の気の向くままにお付き合い。

    これで外にでるようになりました。

  • ヨガ

    私が買ったヨガのDVDや、テキストを見ながら一緒にヨガ体操をすることがあります。

    マンションなので、飛んだり跳ねたりなどが他のお家に響くのも気になるのですが、ヨガならその心配もなく親も身体が動かせてよいです。

    ちょっとしぶい遊びになりますが・・・

  • あめごっこ

    紙をちぎり、それを雨みたいに降らせます。
    かなり楽しそうですよ!!

  • 一つ遠いお店まで

    我が家もです。
    うちでは一緒に行くお買い物を、一つ遠いお店でするようにしています。
    「新しいお店に行ってみよう!」と言うと、
    「行きたい行きたい!」と付いてきます。
    でも、そういう時は心も足も軽く、ジョギングです。
    親は大変ですが、付き合っています。

  • 音楽をかけて踊ります

    我が家の場合は、愛犬の散歩で寒くても外へ出て遊んでいますが、雨の日などはやはり室内です。

    お気に入りの音楽をかけて子どもの手をとって踊ったり、「ねぇ、これ出来る?」とエクササイズのようなことをしてみたり、時には(今更の)はいはいレースをしてみたり・・・・・
    あとは他の方も書かれていますが、宝探しゲームも結構動きますよ~
    初めはイースターの際に卵型のチョコ探しをしたのですが、子どもがとっても気に入って、以後何度もやっています。

  • 電車ごっこ

    上の子を幼稚園に送ったあと、そのまま公園で遊んでいます。
    電車が好きで、リクエストの電車を書き線路を書いたらついてきます。鉄棒のトンネル、木の後ろを回って森、滑り台階段の下まで線を引いて一緒に滑ったり敷地をめいっぱい使います。駅も書き、ベンチでは座って電車を待つ真似をしたり。普通列車はゆっくり歩きますが、特急だと小走りに。運転手を交代して私が子どもを追いかけても喜びます。後ろ向き歩きも。

    朝は空気がおいしく、寒いけど体を動かしてポカポカです。大抵1、2時間過ごしています。もっと遊ぶというのでブランコをしていたら、そのまま寝ていました。

    自宅ではかくれんぼをしています。わざと追いかけて、「あれーどこだろーこっちかなー」という風にすると喜びます。

  • 散歩

    寒いけど、どんぐりや松ぼっくり、イチョウの葉、オシロイバナの種など、
    いろいろ探しながら散歩します。
    帰ってきて、収穫したものを並べて、「工作」開始。
    最近では、クリスマスを意識して、松ぼっくりに綿やスパンコールをつけてオーナメントとして飾ったりしています。

    「足りないね。もっと、拾ってこないとね」
    「じゃあ、明日は、もっと先の公園まで行こうか?」
    と毎日少しでも出かけるようにしています。

  • 宝探し

    ひらがなに興味を持ちはじめて楽しんでいるので宝探しをしています。
    メモ用紙に「くつ」「といれ」「まくら」などかいて、それぞれ隠します。
    1枚づつ見つけては読んで、探して…
    宝物はその日のおやつなどです。
    家のあちこちを駆け回るし、頭も使うし、ワクワクするし、一石3鳥くらいになりますよ!い

  • テレビ体操

    NHK教育で朝からあるテレビ体操をします。

    おじいちゃん、私、息子の3人です。

    3歳ですが、それなりに体操します。

    終わったあとは、ポカポカ。

    お寝坊さんは録画しておくといいかも。

  • 家の中でも走ります。

    二年保育にしたため、三歳児さんのときは家にいました。
    普段はばーちゃんが連れ出してくれていたのですが、家に一日いることも。そんな時は家の中の一番長い距離を取れるところを走って追いかけっこしました。当てっこしながら、キャーキャーと、あんがい長時間走れるものですよ(笑)。
    それと、お決まりのお散歩コースがありました。土手沿いをのんびり歩けば、秋冬の草花を採取できて、いろんな発見もありましたよ。着ぶくれして、これまた追いかけっこしながら毎日歩きましたよ。

  • おそうじ競争

    我が家も冬場は特にインドア派。

    そこで、親子でおそうじ競争しています。
    主にするのが「雑巾がけ競争」と「窓吹き競争」です。
    親子で燃えます。
    でも、子供です。雑になるので、汚れに気が付いたら何回も。

    体はポカポカするし、達成感はあるし、
    何と言っても部屋がピカピカ!

    助かってます。

  • 弘道お兄さんの、あそびだいすき!DVD

    上の子が3~4歳の頃は、海外に駐在していて、あまり外遊びが出来ない環境でした。

    私も、運動不足が気になって、いろいろ考えていた時に、Eテレで、弘道お兄さんの番組を観てコレだ!とDVDを購入しました。

    さすが、体操のお兄さん。
    楽しく親子で体を動かせるアイデアが満載で、踊りながら体操の要素もあったり、親子の触れ合い遊びあり、指先の遊びとか、タオルで尻尾をつけて追いかけっことか、一緒にやれば、親子で運動不足解消できて、とってもオススメです(*^^*)

    あとは、室内でも体を動かせるように、IKEAでキッズコーナーに売っているトンネルを買いました。
    子どもって、トンネルくぐるの大好きですよネ!

    蛇腹式でコンパクトにたためるので、使わない時は邪魔にならず、こちらもオススメですよ!

  • 管理人または本人によって削除されました

おすすめトピックス

こどもちゃれんじの関連教材

〈ほっぷ〉

遊びが、学びへの一歩となるような1年をお届けします。

  • 今お届けしている教材は、下のボタンからご確認ください。
教材の詳細をみる
親子でいっしょに遊べる! <こどもちゃれんじ>ならではのゲーム・動画300個! 親子でいっしょに遊べる! <こどもちゃれんじ>ならではのゲーム・動画300個!

<こどもちゃれんじほっぷ>の
おすすめコンテンツ・サービス

サービス

楽しんで学べる、動画見放題アプリ
  • AppleTV
  • FireTV
  • AndroidTV
に対応*
  • ※Apple と Apple ロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • ※App Store はApple Inc.のサービスマークです。
  • ※Google Play および Google Play ロゴは、Google LLC の商標です。

* 対応外のモデルもございます。詳細はこちらをご確認ください。