子どもがストレス、対応は?(3~4歳)
4歳女子の母親です。自分でやりたくてできないことがあると、すぐ癇癪を起こすようになりました。やってあげようとするとかえって逆効果…。でも忙しいときはついつい私も声を荒げてしまうのです。子どももイライラ、私もイライラしてしまって後で反省しています。どう接すればいいのかアドバイスをお願いします!
わかります、わかります!!
そうなんですよね~。うちもそうでしたよ(*^_^*)
せっかく手伝ってあげようとしてもムキーって怒られるし
こっちもやらなきゃいけないこともあるのに...
二人してイライラのスパイラルに陥ってしまったりして。
なら、もう自分のするべきことをやってしまおうと
割り切っちゃいました。
「お手伝い必要だったらいってね~。」
「〇時になったら出かけるから(長い針が3に来たら、とか)それまでに〇〇してね。」
と最初に声掛けして、あとは自分の用事、やっちゃってます。
その「〇時」も早めに言っておいたりしてね。
しばらくなんだかんだと格闘してるのを見た後
「お!すごい!!こんなにできたね~。
どう?ここから何かお手伝いしようか~。」
なんて声をかけると結構素直に「やって。」って言って来たり。
結構難しいけど自分が時間のイニシアチブを取って
早め、早めに余裕をもってするように心がけることかなぁ。
...なんていつもできるわけじゃないですけどね(苦笑)
よくよく考えると本当に急がなきゃいけないことって
そーんなにはないの、かも。
って自分に言い聞かせて、今日も私も頑張ります!
一緒にのんびり頑張っていきましょうね(*^_^*)
私も、もうすぐ4歳になる女の子のママです。何でも自分でやってみたい年頃ですよね。急いでいる時もおかまいなしですし…。勝手にこちらがササッとやってしまうと、怒って始めからやり直したり、ふてくされたりなんてこともよくあります。こちらが大人げなく、一緒に怒ってしまって、相手はまだ4歳なのに…なんて反省することもしばしばあります。できれば子供のペースで付き合ってあげたいけれど、いつも難しいですよね。メリハリをつけて付き合うのはどうでしょう。時間がある時はたっぷり付き合って、急いでいる時は事情をあらかじめ話して、手伝わせてもらう。まず、やらせてみて「出来ない時はいつでも手伝うよ」と声をかけておくと、案外「手伝って」と言ってくれることもあります。あとは、出来た時にちょっと大げさにほめると大喜びで、いろいろ手伝ってくれる子にならないかな〜なんて期待しています(笑)
うちは、私自身は、おおらかな性格だったのに、子供に、早くあれちょうだいとかこき使われて、イラッて来ちゃうときあります(^^;)
お出かけの時も、身支度を自分でやるという割には、出来ないって癇癪おこしたり…
基本子供なので、切り替えも以外に早いので、他で、気をそらすことを考えます。
うちは、男の子なので、ガンバライドお友達に順番とられちゃうとか言うと泣きながら早く行こうって言いますよ。
泣いてる顔も可愛いなって泣かしておくこともあるけど、店は、人の目もありますよね。
子供ってあれなんだろうとか言われると以外とすぐ忘れるんだなって感じる今日この頃です。
本当に何をやってもだめなときは、ケータイで動画で泣いてる姿を撮って見せると注目しますよ。
うちの子供も一緒ですよ。私も、自分に余裕がない時は、声を荒げて怒ってしまいます。うちの子の場合、癇癪をおこしてる時は、何を言っても、手伝おうとしてもだめなので、少し時間をおいて、出来なかったことをもう一度やろうって言って、少し手伝ったり、もう嫌だっていったら、私だけでやって見せます。例えば、くつが履けなかった時は、出来なかった所を手伝い、本人がやらない時は、ここのマジックテープをとって見せて(口で説明しながら)、履かせます。この時に、大袈裟なくらい、ほら、出来たって言います。私が手伝って、子供も一緒にやって出来た時は、大袈裟なくらい褒めて、頭撫でたり、ハグしたりするとすごく喜びますよ。
うちの子も、何でも自分でしたがり、出来なくて癇癪を起こして、いつまでもグズグズ・・・
こっちが泣きたくなる毎日でした。
でも、全部手伝うのではなく、ほんの少しだけ、例えば、靴を履くときは、靴が動かないように押さえておくとか、マジックテープを外して、履き口を広げて渡すとか。
洋服のお着替えで、ボタンの付いた服なら、「出来ない~!」と言ったじてんで、それじゃ、ボタン穴を広げるの手伝ってあげる。穴を通せるかな?っと声を掛けしてみるとか。
あとは、ママのお着替えを手伝ってもらい、次は○○ちゃんの番だよ。と、交代交代してみてはどうでしょう。
自分で出来た!と、感じることが出来る程度に、手を貸してみてはいかがでしょう?
ホワイトデー、どうしたらよいでしょう?
初めてのキャンプ、役立つ物を教えて!(3~4歳)
「もういい!」「ママ嫌い!」を連発…(3~4歳)
忙しいときの子どもの甘え、どう対応する?(3~4歳)
友だちトラブル、相手の子にどうしてる?(2~3歳)
子どもがスーパーで走り回るのを止めたい(3~4歳)
ついついお友だちに手が出てしまいます(3~4歳)
〈すてっぷ〉4月号のおすすめポイントを教えて!
お金の大切さ(5~6歳)
「1年生ごっこ」教えてください!(5~6歳)
習慣にしていることを教えてください(5~6歳)
子どもの「聞く力」を伸ばすためには?(5~6歳)