はしゃぎ出すと止まらない息子にへとへと…(3~4歳)
まだまだ幼稚園に慣れず心配……(3~4歳)
スーパーで買ったお菓子をすぐ食べてしまいます(4~5歳)
朝のしたくがスムーズになるテク教えてください!(4~5歳)
運動会に向けて取り組んでいることは?(共通)
父の日記念!パパ自慢(共通)
G.W.、どうでした?(共通)
お出かけのときに電車内などで静かに過ごすには?(0~1歳)
〈ぷち〉4月号の おすすめポイントを教えて!
トイレにうまく誘うには(1~2歳)
子どもがやる気になる励まし方を教えてください!(4~5歳)
叱り方のコツって…(5~6歳)
もうすぐ3歳になる娘がいます。
うちは、言葉が遅かったわりに、とても存在感のある娘です。
初めての場所でも、大興奮で決して臆することなく、ハイテンションで遊びます。
初めて児童館に言ったとき「本当に初めて?」と保育士さんに聞かれたくらいです。
そして、いろいろなことに興味がありすぎるのか、常に動き回っていました。
私は、そんな娘を
「落ち着きがない」
ではなく
「好奇心が旺盛で感受性が豊か」
と思うようにしています。
少し前までは、みんなが絵本を聞いているのに、一人だけ泣き叫んだりしていました。
常に、新しいものに興味を持ち、次から次へと目移りして動き回っていました。
そんな娘ですが、久しぶりに児童館に行くと「本当に落ち着いたね」と言われるようになっていました。
たしかに、依然と比べれば比較にならないほど、落ち着いています。
一つのものに集中して取り組んだり、静かに絵本を聴くことができるようになっていました。
娘の成長には驚かされてばかりです。
私が直接何かしたのではなく、自分で感じて自分で成長してくれたんだと思っています。
きっと、私の娘には、以前の落ち着きのないように見える行動が、この成長のためには必要だったんだと思っています。
まだコメントが登録されていません。
規約をご確認いただき、同意の上ご投稿ください。