子どもがやる気になる生活習慣のコツ、教えて!(3~4歳)
3歳3カ月の男子の母親です。毎日「早くしなさい!」と言うけどなかなかしてくれない生活習慣。食事のマナーや、歯磨き、てあらい・うがい、トイレなど、子どもがやる気になったきっかけや、どう教えたらうまくいったなどの成功談を教えてください。逆にこうしたら失敗だったというお話もあればお願いします。
おだてると、ぶたも木にのぼります!
3歳の子も、ほめておだててみます。「おー!おきがえできそうだねえ!さっすが年少!」
とか。
「やっぱり○○くんはすごいねえ。(できていなくても)できるんだねえ。」
と、ほめているうちに、自分からやろうとします。
旦那さんにも通用しますよ~。
うちの3歳のこにはこうやってます。
私も「早くしてー」が口癖です。今も・・・。
3歳7ケ月になる娘の母です。
ある時から、怒るのを少しやめてできたことをほめる、大げさに喜ぶことにしました。
あと、〇〇ちゃん自分でできるかなー見せて見せてーと笑顔で聴きながら少し手伝って、できたら「できるね!すごいね」とほめていました。
手洗いができたら、手を見て、ピカピカになったね!上手に洗えるね。すごいね!!
食事は、こぼさず上手に食べれるね。箸上手だね!ママ嬉しい!
(多少こぼしても褒めると意識してこぼさないようにしたり、
自分でふいたりしています。)
トイレの時は、自分でできたらすごい!!ってギュッと抱きしめてありがとうといいます。
着替えの時は、みながら上手!!とほめ続けます。
歯磨きは、ピカピカの歯はすごくかわいいよ!!と言うと磨いて、可愛くなった?と聞いてくるので「すごく可愛い!」と喜びます。
最近はあまり褒めなくても、できるようになりました。
でもママ嬉しい!は言うようにしています。
ママが喜ぶことが嬉しいようです。
最近は鬼のような顔を減らせるようになった気がします。(笑)
個人差があると思いますが、少しでもできたことをほめてみてはどうでしょうか。
◯◯してくれる?
××してもらえる?など
お願い口調に直してみてはどうでしょうか?
毎回は無理でも、意識して使うようにしてみてはどうでしょうか。
そろそろ歯磨きしてもらえる?
もうすぐお出かけだから、靴下履いておいてもらえるかな?
などなど。
聞き上手になる方法、知りたいです!(3~4歳)
幼稚園でのけんか。「ケガでもさせたら」と心配です。
つい感情的になってしまうとき(1~2歳)
効果があったトイレトレーニングの方法は?(1~2歳)
自己主張が激しくて…(1~2歳)
夏の病気や皮膚トラブル、みんなどう予防?(2~3歳)
ワンオペ育児でのYouTube、 制限すべき?(3~4歳)
園ではよい子でも家ではわがまま放題!(3~4歳)
入園前のトイレトレーニングのよい方法は(3~4歳)
子どもがやる気になる励まし方を教えてください!(4~5歳)
朝時間の作り方(5~6歳)
簡単朝ごはんを教えてください!(5~6歳)