もどる
わかります!

うちも同じです。少しトピズレかもしれませんが、我が家はやんちゃな男の子で、戦いごっこのようなことをよくしていて、最初はお友達同士楽しく戦いのまねごとのようなことをしていても、だんだん本格的になってきて、本気で叩いたりキックしたりになってしまいます。

私はまず、戦いごっこのようなことをするのなら顔は狙わない、ゆっくり優しい動作で、戦うふりだよ〜と実践して私が実践してみせたり。。。

とはいえ、私が子供を怒ったり、謝らせたりする事もしょっちゅうです。また、お互い様の時もあるので、そういう時は口調に気をつけながら、2人でごめんなさいしようね、と諭す事もあります。子供なので、喧嘩した後もすぐに仲良く遊んでる事もよく見る気がします。

ヒートアップして本気になってしまった時は、本人なりに理由があるときもあるので、まずは子供の言葉に耳を傾けて、どうしてそうなったのか、嫌な事をされたのなら口でやめてほしい、ということを伝えなさい、と教えるようにしています。

他の方も投稿されているように、手を出した(または出された)相手の子供のお母さんとの信頼関係もあるとは思いますが、神経質になりすぎないよう、臨機応変に構えてられるように心がけてはいます(そうでないときも多々ありますが。。。)。

私は海外在住で、こっちは幼稚園等では、その場で先生などがその場で見た事のみで子供たちの喧嘩等を判断する時があるので(何がどういう経緯で起こったのかではなく)、なるべく子供が自分で、自分の言葉で大人に何が起こったのかを正確に伝える事ができるように育てて行きたいなと思っています。

まだコメントが登録されていません。

おすすめトピックス

こどもちゃれんじの関連教材

〈ほっぷ〉

遊びが、学びへの一歩となるような1年をお届けします。

  • 今お届けしている教材は、下のボタンからご確認ください。
教材の詳細をみる

<こどもちゃれんじほっぷ>の
おすすめコンテンツ・サービス

サービス

楽しんで学べる、動画見放題アプリ
  • AppleTV
  • FireTV
  • AndroidTV
に対応*
  • ※Apple と Apple ロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • ※App Store はApple Inc.のサービスマークです。
  • ※Google Play および Google Play ロゴは、Google LLC の商標です。

* 対応外のモデルもございます。詳細はこちらをご確認ください。