初めてのキャンプ、役立つ物を教えて!(3~4歳)
日頃の運動不足を 解消したい!(3~4歳)
スマートフォンを見たがって困る
テレビを見て食事をするのはしつけに悪い?(2~3歳)
増える教材の収納、どうしてますか?
好奇心、大事だとはわかっているけれど(1~2歳)
好奇心、大事だとはわかっているけれど(1~2歳)
効果があったトイレトレーニングの方法は?(1~2歳)
ワンオペ育児でのYouTube、 制限すべき?(3~4歳)
習い事を始めたいけど、続けられるか心配・・・。
忙しいときの子どもの甘え、どう対応する?(3~4歳)
4~5歳児のくすっと笑えるひと言(4~5歳)
うちの娘がまだうまく言葉で感情を表現できなかった頃、友達に手を出したり、噛んだりして、それはそれは悩みました。
なのでお気持ちとても分かります。
お友達に手を出したらどうなるか、わかる日が早く来るとイイですね。
うちの例です。
娘を保育園に迎えに行くと、先生に「今日お友達の◎◉君を噛みました」と言われました。娘はそれまでもそういうことがあったのですが、そのお友達は初めて。子ども同士とても仲良く、またそのお母さんも素敵な方で、なぜその子を‼っとかなり落ち込みました。それと同時にその手の話にもう疲れていた、そんな頃でした。園の門を出ようとした所でその子のお母さんにバッタリ出会い、すぐに謝罪しました。申し訳なさと、私が精神的に辛くて涙目だったと思います。
そのお母さんは「お互い様ですから、気にしないで下さい」と言ってくださったのですが、申し訳なくてその後も頭を下げました。
そして娘と二人で帰宅している途中、「お母さん、ごめんなさいしたの?」と聞いてくるので、「そうだよ。あなたがお友達噛んだら痛いよ。そしたらお母さんお友達がかわいそうでごめんなさいって言うよ。痛いから、噛んだらいけないんだよ」というような会話をしました。
翌朝の登園途中、珍しくおとなしい娘が「もう噛まないよ」とポツリと言いました。
それから娘は友達が痛がるようなことは何もしなくなりました。
まだコメントが登録されていません。
規約をご確認いただき、同意の上ご投稿ください。