もどる
辛いですよね。

うちの娘がまだうまく言葉で感情を表現できなかった頃、友達に手を出したり、噛んだりして、それはそれは悩みました。
なのでお気持ちとても分かります。
お友達に手を出したらどうなるか、わかる日が早く来るとイイですね。

うちの例です。

娘を保育園に迎えに行くと、先生に「今日お友達の◎◉君を噛みました」と言われました。娘はそれまでもそういうことがあったのですが、そのお友達は初めて。子ども同士とても仲良く、またそのお母さんも素敵な方で、なぜその子を‼っとかなり落ち込みました。それと同時にその手の話にもう疲れていた、そんな頃でした。園の門を出ようとした所でその子のお母さんにバッタリ出会い、すぐに謝罪しました。申し訳なさと、私が精神的に辛くて涙目だったと思います。
そのお母さんは「お互い様ですから、気にしないで下さい」と言ってくださったのですが、申し訳なくてその後も頭を下げました。
そして娘と二人で帰宅している途中、「お母さん、ごめんなさいしたの?」と聞いてくるので、「そうだよ。あなたがお友達噛んだら痛いよ。そしたらお母さんお友達がかわいそうでごめんなさいって言うよ。痛いから、噛んだらいけないんだよ」というような会話をしました。
翌朝の登園途中、珍しくおとなしい娘が「もう噛まないよ」とポツリと言いました。
それから娘は友達が痛がるようなことは何もしなくなりました。

まだコメントが登録されていません。

おすすめトピックス

こどもちゃれんじの関連教材

〈ほっぷ〉

遊びが、学びへの一歩となるような1年をお届けします。

  • 今お届けしている教材は、下のボタンからご確認ください。
教材の詳細をみる

<こどもちゃれんじほっぷ>の
おすすめコンテンツ・サービス

サービス

楽しんで学べる、動画見放題アプリ
  • AppleTV
  • FireTV
  • AndroidTV
に対応*
  • ※Apple と Apple ロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • ※App Store はApple Inc.のサービスマークです。
  • ※Google Play および Google Play ロゴは、Google LLC の商標です。

* 対応外のモデルもございます。詳細はこちらをご確認ください。