もどる
しつけ・生活習慣

年中さんなんでも成長自慢!しませんか?(4~5歳)

年中さんの一年間でできるようになったこと、成長したな~と実感したこと、なんでも自慢大会しませんか? ちなみに息子は運動会でお遊戯を踊りきりました。年少さんでは途中でやらない! と大泣きしたのに…。すごくうれしくて、成長したな~と涙が出てしまいました!

282拍手

この投稿へのみんなのコメント

  • 恐竜マニア

    うちの子天才、と思うこと。恐竜が大好きで写真みて名前をあてる、しかもカタカナを読んでいることです。
    ひらがなも教えていないのにいつの間にか覚えていました。
    集中力があってブロックを始めたら1時間でも2時間でも取り組んでいます。
    あの、泣いてばかりの赤ちゃんが、と感動するばかりです。

  • まだまだなんだけど。

    他の年中さんと比べてしまうと3月生まれということもあり
    小さいし、走るのも遅いしまだまだ心配ですが、
    毎月のようにお休みしていた年少さんですが
    年中になったら3分の1に減りました。
    体力もついて実家に帰る4時間も寝ないで電車の乗り替え等も
    歩いてくれました。
    公園ではいつも私と遊んでいたのにいつの間にか
    誰とでも仲良くなって私から見えなくなるような遠い場所にも
    行けるようになっていました。
    気をつけないといけないことや教えることも増えましたが
    これが成長なんですよね。
    年長さんになったら見守れるいい親子関係を作って
    いきたいなと思います。

  • クラスの中で

    クラスの中でも、誕生日によって、1つ年上になります。その事を半分威張ったような感じでいましたが、年下の子が、お弁当を全部食べられない、身体測定の時、うまく下着を着る事が出来ない子を励ました事を聞き、心の温かさを感じました。

  • できないと決めつけていたかも。

    冷蔵庫を自分で開け、ジュースを出して飲んで、戻す。
    お風呂に一人で入る。
    しまじろうのワークを一人で読んで、問題を解く。
    近くのお友達の家に、一人で遊びに行く。
    これ全部、いつの間にかできていたことです。年中さんの一年で、自分でチャレンジしていつの間にかできることが増えていました。。
    親が教えるより、少し離れて見守っていたほうが、できることって増えるものなんだなあと実感しています。
    お友達に比べたら、なんてことないことばかり・・・でも、わが子にしてみれば涙が出るほどの成長ぶりかな。

  • なわとび

    最初は手と足の動きがバラバラで全く出来なかった息子。
    保育園でも狭い我が家でも、汗だくになりながら一生懸命練習した甲斐あり、
    先日ノートに、「今日は160回飛べましたよ、スゴイ!」と。
    160まで数えてくれた先生にも感謝しつつ(笑)、でも160回はやっぱりスゴイなぁと
    息子を大いに褒め称えている今日この頃です。

    しかしオチもありまして、先日の発表会にて、他のお友達はもっと難易度の高い‘あや飛び’を上手に披露していました!
    数より質・・・? いえいえ100超えも大したもんですよね!?
    息子よ、よく頑張ったな♪ そろそろ次のステージへ?

  • 頑張り屋さん

    年上の子が大好きな娘は、保育所でも上のクラスの子の活動をよく見ているようで、家に帰ってからよく真似ています。
    側転・逆上がり・縄跳び・フラフープと何度も何度も練習してできるようになり、それが自信につながっているようです。
    背よりも高い鉄棒で、軽々と逆上がりをする娘を見て、ちょっぴり誇らしくなる母でした(*^_^*)

  • おもいやりがうれしいです

    期間限定だけど親子二人で暮らしてます。
    なさけないですが、母の私がいらっとして
    つい子供にきつく当たってしまうことがあります。
    そういう時、前は子供が余計に泣いてしまって、
    私も怒ってしまって落ち着くのに時間がかかってしまってたけど、
    今は ママ、大丈夫? 手伝うね。 わかった、大丈夫、とか、
    出かけるときは、鍵かけた?とか。
    何気ない一言が出てくるようになったんです。

    そういわれると、ハッ気持ちに余裕が出てきて、
    怒ることが少なくなりました。

    息子はご飯食べたり、いろいろな支度がすごく遅いので、
    時間が迫るとやっぱり早く早く、ってなっちゃいますが。。

    通っている運動クラスの先生にも思いやりがありますねって
    言われて。
    すごくうれしかったです。

    いらっとすることもあるけれど、
    昔と比べたらいっぱい成長が感じられて、いとおしいです。

  • うちも同じです

    うちも同じです。
    年少さんのときはお遊戯も親の手を引っ張っていって踊るくらいだったのに、年中さんになったら、お遊戯も一人で踊りきり、いろいろな面でおにいちゃんになったなあ~と心から嬉しく思ってます。
    来年度は年長さんもっともっと楽しみがいっぱいです♪

  • 親バカ最高( ´艸`)

    3歳の弟に対し、なかなか優しいお姉さんになれないため「お姉さんでしょ」と怒られたり、我慢することの多い娘。なかなか本人に褒めてあげる機会が少ない中で、誉めて欲しい・認めて欲しいと何にでもチャレンジする事を自分で覚えました(親が不甲斐ないだけなんですが(;_;)) 
    1月生まれと言うことを感じない程に、娘自身がしまじろうをパートナーにして周りより早く字を読み書き出来るようになり、最近は足し算引き算に興味を持ち10からの引き算、10までの足し算なら文章問題も理解出来るようになりました(^_^)v 
    体格も95cmしかなく、運動会のマーチングでは太鼓をベルトにつけて行進するだけでヨロヨロと精一杯!可哀想に思った先生方が行進中は太鼓を支えて行進止まったときに叩けばいいよ、と言ってくれたらしいのですが、娘「嫌!!!」と激怒(笑)
    結局本番でも腰は大丈夫かと思うほどふんぞり返りながら必死に、けれどキチンと周りと同じマーチングの隊列について行き、勿論行進中も太鼓を叩いていました。
    周りから見ればどんなに不格好だったか知れません。
    けど、やりきった本人は大満足だったようです。
    負けず嫌いで大人の甘やかしを拒否し、やりきってくれる
    我が子は誇りです!!!

  • 世界195ヶ国の国旗と国名を覚えてしまいました!

    年中の1年を振り返って、できるようになったことは色々ありますが、最もすごいと感じたことをご紹介させて頂きます。

    きっかけは、私のスマホに入っている「この国どーこだ?」を触りだしたのが始めです。国名から国旗を全て言い当てることができるようになりました。ロンドンオリンピックの中継で国旗がでれば、出場国がどこなのか子供が解説してくれてました。正直、私には分かりませんでした(笑)

    カタカナの読み書きを、どう教えたらよいか考えている時期でしたが、既に自力で理解しています。一部漢字も理解していますので、率直にすごいなと感じていますし、成長を実感できる出来事でした。

    現在は、国の場所と首都名を覚え始めていまして、ますます親がついていけなくなっております。誕生日プレゼントは、大きな世界地図を購入し壁に貼りました。

    これからも、様々な事柄に興味を持ち、楽しみながら勉強し成長してほしいなと思っています。

  • 女の子らしくなりました!

    うちは上にお兄ちゃんがいる影響で、遊びもおもちゃも何でも男の子のものばかり!。プリキュアより、仮面ライダーやポケモンなどばかり欲しがっていたのですが、年中さんになって、やっと!!女の子らしいものが好きになってきました。髪の毛もずっと短かったのですが、「くくりたいから伸ばす」と言うようになったんです!。(ああ、やっとこんな日が!!)となかなか感慨深いものがあります。
    やっぱり、周りのお友達の影響って大きいですよね。

  • いいですね~

    こういうの好きです。親ばかっていいなーって。自分の子を自慢できるって素敵って思うんです。でも・・・なかなかできませんよね。海外ではそういう親が多く、だから自己肯定力のある子に育っていくって話聞きましたけど。
    うちはもうすぐ発表会なんです。お兄ちゃんに比べて地味だし能力はあるような感じでも控えめだし、私も二人目ってことで「まあ、いいっかー」が多かったのですが。ここ最近の成長はめざましく、合奏では鉄琴に選ばれるは、劇ではおおかみ役をばっちりこなしているようで嬉しい限りなんです。

おすすめトピックス

こどもちゃれんじの関連教材

すてっぷ〈すてっぷ〉

考えることを思いっきり楽しめる年中さん専用の講座です。

  • 今お届けしている教材は、下のボタンからご確認ください。
教材の詳細をみる
親子でいっしょに遊べる! <こどもちゃれんじ>ならではのゲーム・動画300個! 親子でいっしょに遊べる! <こどもちゃれんじ>ならではのゲーム・動画300個!

<こどもちゃれんじすてっぷ>の
おすすめコンテンツ・サービス

サービス

楽しんで学べる、動画見放題アプリ
  • AppleTV
  • FireTV
  • AndroidTV
に対応*
  • ※Apple と Apple ロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • ※App Store はApple Inc.のサービスマークです。
  • ※Google Play および Google Play ロゴは、Google LLC の商標です。

* 対応外のモデルもございます。詳細はこちらをご確認ください。