ついいつもガミガミ叱ってしまいます…(3~4歳)
園ではよい子でも家ではわがまま放題!(3~4歳)
この子を産んでよかった!と思う瞬間を教えて(5~6歳)
移動中の「知育遊び」、教えて!(5~6歳)
誕生日のお祝い、どのようにしていますか?
お出かけのときに電車内などで静かに過ごすには?(0~1歳)
はいはいが始まったら、危険予防のために何かしていましたか?
子どもがストレス、対応は?(3~4歳)
子どもが素直に謝る方法、教えてください (4~5歳)
思わずほっこり&爆笑発言!!(4~5歳)
年中さんにぴったりのお手伝いを教えてください。(4~5歳)
小学生からの生活がちょっと心配(5~6歳)
私の場合は、図書館でフリージングの本を借りてみました。
いままでしたことなかった冷凍保存の方法が載っていて、面白かったです。
時短になるし、安い食材を買いだめできるし、下味をつけて冷凍した方が味がよくしみていておいしい場合もあります。
そのうえ冷凍した方がうまみや栄養価があがると言われている食材(例:キノコ・貝類)もあったりして、うちの冷凍庫はいつもいっぱいです。
納豆もめん類もパン粉もみ~んな冷凍です。
うすあげや貝類の冷凍は、お味噌汁を作る時なんかに、冷凍庫から取り出してポンと入れるだけなので、とっても便利です。
夕食のおかずも、かぼちゃの煮つけ、ゆで野菜、からあげ、金糸たまごなんかを冷凍しておくと、別の日の一品になったりお弁当材料になって重宝しています。
スーパーでお買い物をする時は、冷凍食品売り場を見ながら、こういう食材や料理が冷凍できるんだ~と参考にしたりしています。
あとは、家電に頼ってます……。
ちょっと我が家の家計には痛かったですけど、食洗機と乾燥機付き洗濯機を買いました。
(ホントは掃除機もロボットタイプのを試してみたいんですけど、これはまだです。)
洗濯機は衣類によってはしわになる場合もあって、あまり気に入ってはいないのですが、食洗機はほんと助かります。
出かける前に汚れた食器をセットしておくと、帰ってきた時にはキレイになっているし、少しでも他の家事を進められたり子供の相手をしてやれたりできるので、とっても助かっています。
まだコメントが登録されていません。
規約をご確認いただき、同意の上ご投稿ください。