もどる
暮らし・仕事

時短ワザ、教えてください。

この4月に職場復帰しました。もう半年たっているのに、相変わらず毎日バタバタです。特に出社前と帰ってきてから寝かしつけるまで、もっといろいろと効率的にいかないかとは思っているのですが…。朝のメーク、夜の作り置きおかずなど、何でもよいので時短ワザ教えてください~。

179拍手

この投稿へのみんなのコメント

  • 冷凍・家電に頼ります!!

    私の場合は、図書館でフリージングの本を借りてみました。
    いままでしたことなかった冷凍保存の方法が載っていて、面白かったです。
    時短になるし、安い食材を買いだめできるし、下味をつけて冷凍した方が味がよくしみていておいしい場合もあります。
    そのうえ冷凍した方がうまみや栄養価があがると言われている食材(例:キノコ・貝類)もあったりして、うちの冷凍庫はいつもいっぱいです。
    納豆もめん類もパン粉もみ~んな冷凍です。
    うすあげや貝類の冷凍は、お味噌汁を作る時なんかに、冷凍庫から取り出してポンと入れるだけなので、とっても便利です。
    夕食のおかずも、かぼちゃの煮つけ、ゆで野菜、からあげ、金糸たまごなんかを冷凍しておくと、別の日の一品になったりお弁当材料になって重宝しています。
    スーパーでお買い物をする時は、冷凍食品売り場を見ながら、こういう食材や料理が冷凍できるんだ~と参考にしたりしています。

    あとは、家電に頼ってます……。
    ちょっと我が家の家計には痛かったですけど、食洗機と乾燥機付き洗濯機を買いました。
    (ホントは掃除機もロボットタイプのを試してみたいんですけど、これはまだです。)
    洗濯機は衣類によってはしわになる場合もあって、あまり気に入ってはいないのですが、食洗機はほんと助かります。
    出かける前に汚れた食器をセットしておくと、帰ってきた時にはキレイになっているし、少しでも他の家事を進められたり子供の相手をしてやれたりできるので、とっても助かっています。

  • お米の洗い方とスタイリング

    お仕事と家事の両立、大変ですね。
    お米を洗う時にボールにザルをセットして洗うと水切りが
    簡単にできますよ。
    あとはやっぱり冷凍しておくのが便利だと思います。
    ヘアスタイリングの時短は腕のいい美容師さんに
    カットをお願いすることです。
    カットの仕方で髪が結構いうこときいてくれるのには
    驚きました。
    参考になれば幸いです。

  • 〜しながら。

    洗濯かけている間に〜する(料理や掃除など)。電子レンジやオーブントースターを使っている間に〜する(食器の片付けなど)。機械にお任せしている間に自分も動くと家事も2倍に進みますし、機械に任せている◯分のうちに〜を済ませようと目標があったら前向きな気持ちにもなります。後は旦那さんの協力も大切だと思います。

  • とにかく冷凍してました*^^*

    とにかく食事はたくさん作って物によっては1食分ずつ冷凍しておきました。リメイク料理系が多くなってました。肉じゃが→カレー→コロッケみたいな。買っても良いのですが、買う時間も厳しい時もあったので、家に作り置きがあると栄養面でもそれなりに摂れていたので助かりました。お菓子もクッキーの生地を冷凍しておいて焼くだけとかしてました。掃除も週末に集中して、その間はクイックルワイパーや、ハンドクリーナーでちょちょっとやって済ませてました。お化粧もBBクリームを使って10分以内メイクで。

  • 日曜日を作り置き日にしています

    2歳・0歳の母です。

    今は2度目の育休中です。
    仕事の時は平日の家事を最小限にするため
    主菜は日曜日に作り置きしていました。
    大鍋でドカッと作るパターンだったので
    数日メインは同じ料理だったりもしますが・・・。
    何種類か作るので1つはシャトルシェフを使うと便利でした。
    うちの場合は、旦那さんとお互い一品持ち寄り制にしてます(笑)
    (私は一品以上作りますが)

    ごはんは無洗米で朝予約。
    帰ってから副菜の野菜類や味噌汁の準備をしていました。

    朝食は簡素に食パン・チーズ・インスタントスープとかです。。。

    ちなみに化粧は子供の起床30分前(5時)に起きて自分の準備。
    ミネラル系の簡単化粧で時短してました。

    帰宅すると19時過ぎていたので掃除は週末してましたー。
    掃除は片方が掃除機かけてたら片方はトイレなどなど
    夫婦で分担してやってます。
    洗濯は基本お風呂の間に回して部屋干し。
    ドラム式洗濯機なのでタオル類とかは寝てる間に
    洗濯→乾燥していました。

    また復帰予定なのでこなせるか不安です。。。

  • 土曜日の午前中は作り置きタイム

    働いていた時にやっていた時短技ですが、土日休みだったので、土曜日の午前中は、作り置きタイムと決めて、5食分の献立(昼は買い弁、夜は時間があるので朝の分だけ)を考えて、煮物やカレー、ハンバーグとかは焼く前までなど作れるものは作って冷凍していました。
    で、前日の夜に作る順番をホワイトボードに書いておくと、朝半分寝ぼけた状態でもスムーズに作ることが出来るのでお勧めです。

  • 簡単な物を選んでます☆

    家事に育児に仕事。。。
    今の時代の女性は本当に
    やることが多すぎて大変ですよね。。

    毎日お疲れ様です。
    身体に気を付けて、無理しない程度に
    色々、手抜きして下さいね☆

    私は、メイクなどは、簡単にできる、
    オールインワンやBBクリームで短縮しています☆

    料理は、味付けされているお魚や
    お肉を大量買いして冷凍しています☆
    そのままフライパンで焼くだけなので、
    簡単&メインになります☆

    汁物は、味噌汁だと、翌日はなんか味がぬけてしまうので、
    最近ポトフにはまってます☆

    味噌汁と同じように、あり物の
    野菜を煮るだけなのに、
    ポトフなら日にちがたっても
    味が抜けるどころか、いいダシが出て
    すごく美味しくなるので、大量に作って楽してます☆

    味噌じゃなくて、コンソメを入れるだけで、
    洋風のおいしい汁物が簡単にできて便利ですよ☆

    野菜は切って出すだけのサラダや、
    キャベツは、ちょっとレンジでチンするだけで、
    甘みが出て、ひと手間加えたような美味しさになりますよ☆

  • 冷凍してます

    ピラフや炒飯、炊きこみご飯、
    手作り蒸しパンも冷凍すると1週間位なら大丈夫です。
    子供用には小さめの入れ物でおかず類を冷凍。
    お弁当用の冷凍食品も使っています。
    鍋やフライパンの洗い物が減りました。
    朝食は、曜日毎に決めたものにしています。
    介護と育児で毎日3食、それぞれの献立なので
    冷凍物や作りおきで乗り切ってます。

  • 使いまわし

    わが家では、値上げなどでガス代がとても高いのに気づき、
    時短調理ができるように、色々試し始めたところです。

    最近野菜が高いので、値上がりしていない
    じゃがいも・玉ねぎを主に、彩りの人参、かさ増しにキャベツ
    中身は好みや、野菜の在庫・出番の多いメニューに合わせて調整
    1センチ角くらいで切って、あとはシリコンスチーマーや、
    ただ器にラップでもできると思います。レンジで5分くらいチン
    少し多めに作って、冷蔵庫で保存。冷凍にするとき
    小分けか、バラバラにしやすい状態でまとめて入れても〇。
    トマトジュースでミネストローネ、ミルク・コンソメベースでも。
    オムレツの中に入れても、マヨネーズと合えてサラダ風にも。

    野菜をカットしておくだけでも、かなり時短になりますよね。
    あと、休みの日にカットした野菜で干し野菜を作っておくと、
    大根などは、煮込みの時間が少なくなりお勧めです。

  • 夕ごはんは

    最近買った、焼く・蒸すができるスチームロースターが活躍してます。野菜切って入れて待つだけ。

  • 味付けして冷凍

    お肉などは週末に大量に買い込んで、
    少し濃い目の味付け(醤油味、カレー味、ピリ辛など)をして冷凍。
    前日の夜などに冷蔵庫に移しておいて、帰ってきたら野菜と炒めたり、蒸したり、揚げたり。
    味付けしてあるだけで、ずいぶん楽ですよ!!

  • 野菜の準備

    カレーを作るなら、ジャガイモや人参、玉ねぎは刻んでおいて、肉も冷蔵庫へ。作る時なべにいっぺんに入れて煮込むだけ。
    いちいちいためません。でも美味しいし、油を使わないのでヘルシーです。短時間でできるし。
    これを圧力なべでやったらもっともっと速くできます!

  • 私も4月か仕事復帰します

    私も4月から仕事復帰します。
    家事と仕事、育児の両立考えるだけで不安ですよね。
    今、私がしていることは、4月からのことを考えて、同時料理する方法の勉強と実践と、週末に野菜の下ごしらえを1週間分して、それを料理することをためして、4月にあわてないようにしてます。
    あと、切り干し大根煮やヒジキ煮、オカラ煮など多めに作り、保存容器に入れ、冷凍保存をしてます。
    お互い大変ですが、仲間がいると思って、がんばりましょうね。

  • メインおかずは前夜に用意!

    夜ご飯のメインおかずは、必ず前夜に用意しておきます。たとえば、餃子や野菜炒めなどでも、焼いたり炒めたりしておいて、冷蔵庫に入れておき、翌日は「チン!」するだけでOK。
    仕事から帰ってきてから、フライパン出して、焼いて・・・というのは、時間がかかりすぎ、子供たちの「お腹すいた!」攻撃に耐えられません。
    「チン!」するだけなら、子供にも任せられるし、その間に自分もほかの用事ができるし・・・とお勧めです!。

  • 食材宅配サービス

    私は食材宅配サービスをずっとやってます。
    買い物の手間を省けるし、献立を考えなくてよいので助かります。
    1週間分のメニューを確認して注文すれば毎日新鮮なものを届けてくれるので、何回も買い物に行くより時短ですし、結果的に無駄なものを買わなくて節約になってます。
    献立も決まっているので、子供の好きなものだけ作るのではないので栄養的にもいいと思います。

  • 圧力鍋が大活躍!

    夕食の準備は朝にします。
    圧力鍋を使えば、時短だし、鍋に入れるだけなので大活躍してます。

    子ども達が自分でできることはやらせて、その間に家事をしたりします。
    (できることは少ないですが、グズるのを防止するためでもあります。)

    掃除は、忙しい時はフローリングはクイックルワイパーで、絨毯はコロコロでします。

    洗濯や料理などで放り込んでおけばできるものは先にやって、その間に違うことをします。
    毎日全部はできないので、今日はこれだけって決めたりして手を抜いてます。

  • グッズを活用!

    ・圧力鍋(煮込み料理に大活躍)
    ・無洗米(割高だけどさっとすすぐだけでOK)
    ・電子レンジでゆで野菜ができる容器(北海道のかぼちゃはチンするだけで甘くて美味しい)
    ・冷凍食材(豆腐、ミックスベジタブル、しらす、油揚げ、キノコ類)

    あとは高級家電ですが
    ルンバや乾燥機、食洗機がほしいです~!!

  • 全員協力!

    ご飯支度は子供に手伝いしてもらいます。
    テーブルを拭く、箸を並べる、取り皿を並べるなど出来ることをしてもらいます。
    旦那にも、休みの日は手伝ってもらいます♪
    ママ1人で全部やると大変ですよね(^-^)
    分担しちゃいましょう!

  • 時間をかけない

    メイクは基本立って行います。
    洗濯物はハンガーに洋服をかけて、そのままたんすに洋服を片づけます。

おすすめトピックス

こどもちゃれんじのこだわり

お子さまと一緒に
しまじろうも成長します

0さいから2〜3さい、5〜6さいへ

「しまじろう」はお子さまにとって等身大の友だちであり、時にはライバルとして一緒に成長していきます。

遊びをもっと楽しく、初めてのことにも勇気を出して挑戦できるようサポートします。

おうちのかたにとっても、お子さまとのコミュニケーションを豊かに円滑にするお手伝いを通して、親子の絆を深める役割を担う親子にとっての成長パートナーです。

詳細をみる
親子でいっしょに遊べる! <こどもちゃれんじ>ならではのゲーム・動画300個! 親子でいっしょに遊べる! <こどもちゃれんじ>ならではのゲーム・動画300個!

サービス

楽しんで学べる、動画見放題アプリ
  • AppleTV
  • FireTV
  • AndroidTV
に対応