ストレスがたまったとき、どうしていますか?
夫も子どもも自分のことばかり(子どもは仕方ないですが)。先日は、片付けとか、身支度とか、自分のことはあとまわしでやっているのに「早くしてよ~」と夫に言われ、キレそうに…。小さいことが重なってかなりイライラしがちです。このストレス、どう解消したらいいでしょう? おすすめの方法があったら教えてください。
よく寝る、よく食べる、買い物をする。後はママ友に話しを聞いてもらう。好きな音楽を聴きながら大きい声で歌う。ママが楽しくないと子どもも楽しくない、ママが楽しいと子どもも楽しい筈やから常に気分転換を考えています。
家事に子供の世話、そして旦那様も。。
自分だけやることがいっぱいで、
なんで私ばかり!と、私もよくイライラしちゃいます。。
旦那様に理解してもらえるよう、
たまに育児や家事をやってみてもらったり、
大変さを訴えたりしてみます。(笑)
あとは大声出したいとこですが、
なかなか近隣に聞こえたら・・・と思うので、
私がささやかにしてるのは、
不満やイライラを紙に
おもいっきり殴り書きして、
破り捨てる!!
自分の思ってる事が、書くことで
明確になって、気持ちの整理ができるし、
破り捨てることで、証拠隠滅(笑)
スッキリします!
地味ですが、お手軽で簡単です☆
一度おためしください☆
私は主人の実家での同居なのでちょくちょく嫁姑の冷戦状態があります。
ですが、旦那は基本的には義母の味方をするので余計イライラ(-_-#)
私のストレス解消は、大好きな音楽をイヤホンででもいいから大音量で聞きながら熱唱する事( ´艸`)
元々カラオケ大好きな私。
カラオケに行くのはお金もかかるし、何より免許を持っていないので移動は徒歩かバス。
わざわざ一人カラオケも寂しいので、お手軽お家で一人カラオケです(笑)
今、ラーメン屋で適職の接客の仕事をしているからか、大きな声を出して仕事をするからなのか、分かりませんが疲れはありますがイライラやモヤモヤは少なくなった気がしています。
後は、夜中に旦那と缶酎ハイ呑みながらつまみを食べ、DVD鑑賞(・ω・)
もしくは眠くなるまでタブレットor携帯でインターネットやゲームをします(好きな事しての寝不足は次の日不思議ときつくなかったり( ´艸`))
のんびりした時間は、精神的な余裕を与えてくれます。
他の人がどう思おうと自分にとってのプチぜいたくをします。コーヒーひとつでも家で飲むのではなくローソンのマチカフェでもぜいたく気分になるし、これがスタバだったりすればもっとです。
他にもちょっとおしゃれな雑誌を買ってみたり、ネイルをしてみたり、化粧品を買ってみたり、古い服をちょっと新しいアイテムでリメイクしたり。
本当に自分なりの楽しみです。お金をかけることばっかりはできないし、気分的に上がればそれで良いと思っています。
休日、主人に頼んで子ども三人公園へ連れ出してもらいます。とにかく1時間でもいいから一人になりたい。で、掃除します。窓全開にして子どものお絵かきとか「もういいだろう」と思う紙や玩具を処分。隅々まで掃除機をかけ、絨毯のゴミ取り。お風呂やトイレ掃除。テンポの良い音楽を聴きながらすることも。
さっぱりしたら夕食作り。普段手抜きなので時間をかけて料理をすると家族も喜んでくれるので嬉しい。
平日の解消法は新聞を読むこと。子ども達(3人)を早く寝かせ、夜中や早朝にたまった新聞を隅々まで読むのが一番好き。その際、紅茶やおいしいお菓子ももちろん忘れません。
家にいるとどんどん溜まってしまうので、とりあえず外出。眼からの刺激でドライブでも、ウインドーショッピングでも、ウォーキングでも、結構頭の中の嫌な事が忘れられます。誰かに聞いてもらうのも相手に悪いかなと遠慮してしまうので、専ら自分で解決するようにしています。
溜めると後で爆発してしまうので、友達に愚痴ったり、旦那さん本人にやんわりと自分の気持ちを伝えたり・・・。
ウィメンズパークで愚痴を書き込むだけでも案外すっきりするかもしれません。
休日に、子供をパパにみてもらって、一人で買い物にでかけます。
ショッピングをしたり、子供と一緒だと入れないようなカフェでお茶をしたり…
たまにはひとりになりたいです☆
なぜ、そこまで自由なのか…とイライラを通り越してあきれることもありますが、ためないよう声に出すようにしています。「こらっー」とかでもいいんだと思いますが、それだと本人にダイレクトすぎるので、ちょっと変わった掛け声にして、でも腹立ててます!と伝えるようにしています。
後はこまめに「ありがとう」「ごめん」を言っているので、相手に要求したり。要求しなければ言わないのもイライラになったりすることもありますが、その時は求めません。
自己完結型か相手への欲求か。どちらがいいんでしょうね?
現在8カ月の赤ちゃんがいます。
まだ、息子は言葉も話さないので
お世話だけで良いのですが
言葉も話して自我も強い子どもが、もう一人・・・
主人です(泣)
小さなことが積もり積もると
いざ、衝突した時に今まで溜まったイライラ要因が
沢山ありすぎて、どれを強調して言ったらよいか・・・
どこからの不満をぶつければいいのか・・・
沢山溜まりすぎて、逆に言う気を無くしてしまう私。
かといって、イライラする度に衝突するエネルギーも
ないんですね。
本来なら、きちんと不満は伝えて
その場で解決するのが一番なんでしょうけどね(笑)
何でも話せるご友人や、お母様などに
愚痴ったりするのも良いと思います。
実際、私もそうしています。
ですが、なかなかゆっくり話す時間もなくて。
※私の場合、県外に嫁いで間もないので
近くに親も友人もいない為・・・
電話のみになってしまいます。
そんな時、すごく原始的な方法ですが
《発狂》します。
大声を出すって、ほんとスッキリします。
いきなり大声を出すと、ご近所様に
変に思われてしまいますから
コツとしては
《枕に顔をうずめる》です!!
枕(厚みがあれば、なおGOOD!)に
思いっきり顔をうずめて、あとはお好きに
「わぁぁぁぁぁぁ!!」なり
「ぎゃぁぁぁぁぁ!!」なり。
「〇〇(夫)のバカヤローーーッ!!」なり(笑)
なんか、これやってる自分も笑えてくるし
案外、気持ちが切り替わります。
っって、もしかして私だけ・・・??
文章長くなり(しかも無駄に・・・)
申し訳ありません。
毎日、お疲れ様です。
たまには自分にもご褒美をあげたりして
ストレス・・・ストレス・・・だと思わずに
ストレスは「ご褒美貯金」だと思ったりしながら
うまく気持ちを切り替えて、お互い頑張りましょうね!!
読書でもゲームでもいいので、子供が寝てから自分の世界に入ります。
でも、主人に対してイライラしたときは機会を見て直接言います。
「こういうことがイライラする」ってことをわかってもらわないと、
解消してもまたすぐにイライラしちゃいますから・・・。
ちょっと気をつけてもらえば済むことって結構多いですよね。
まず、子供がいない時は、お菓子を食べます。そして、好きなテレビを見たり、ネットをしたりしています。愚痴を書いたりして、発散もしています。自分の時間をとれるようにしています。
ストレス発散は掃除です。
とにかく家の中をきれいにします。
その際にいらないものをドーンと捨てるとかなりすっきりします。
ゴミをたくさん捨てると家の中も広くなるし、きれいになるし、すごくすっきりします☆
昔から、イライラした時にはあえて細かい作業をはじめます。
まずは深呼吸して、イラストロジックやクロスワードの雑誌を買ってあり黙々と解いています。
最近は私がパズルを始めた時は怒っている時と子供たちも気づいたようでおとなしくなります。
懸賞付きのパズル雑誌を解いて、当たったらラッキーかな?なんて。
まだ一度も当たったことはないのですけれどね・・・。
休日での外出時が一番イライラ感じます、
私も仕事復帰した頃日々がストレスでした。
今は仕事を辞め家事と育児ですがファミレスで1時間位息抜きしてます。
私は加圧トレーニングや接骨院やリラクゼーションを受けに行っています。
マッサージや体を動かすのが発散にになりますよ。
ほかの人と会話できるし。
私のストレス発散法は、子供たちが寝静まった後に、チューハイやビールを飲みながら、撮りためてあるドラマやバラエティーのDVDを見ることです。なんでもいいと思いますよ。自分の好きなことをするひとりの時間を確保することが大事だと思います。
子どもができる「決めポーズ」は?
〈ぷち〉4月号の おすすめポイントを教えて!
地域の育児情報、どうやって集めていますか?
お子さんに対してどのように愛情表現していますか?
初めての帰省のときに、注意することはありますか?
夏の皮膚トラブル (0歳)
お友だちトラブル、相手の親にどうしてる?(1~2歳)
夏の病気や皮膚トラブル、みんなどう予防?(2~3歳)
人の話を全然聞かない娘が心配…。(3~4歳)
時間の約束が守れる年中さん(4~5歳)
思わずほっこり&爆笑発言!!(4~5歳)
お金の大切さ(5~6歳)