お世話になっている両親にお礼がしたい!
仕事に復帰して、夫の両親に週に何度かお迎えに行ってもらっています。お礼をしたいのですが、健康のために食べ物は節制しているし、服飾雑貨は好みがわからないしで悩ましい。タイミングはどうしたらいいでしょう? 敬老の日に合わせたら怒られますよね? 良いタイミングやあげて喜ばれるものがあったら教えてください。
うちは、一緒に外食、またはうちでお鍋やお好み焼きといった夕食をプレゼントすることが多いです。子供たちと一緒にご飯を食べて、一緒に時間を過ごすことをとても喜んでくれているようです。
うちの夫の親は、遠く離れているので、
なかなか会うこともできないのですが、
子供を連れて、会いに行く事が、
何にも代えがたいプレゼントになってます☆
頻繁に会えるし・・・と言う場合でも、
たまには、1日ゆっくり一緒に過ごすとか、
一緒に何かを作ったり、記念に写真を撮ったり、
「思い出作り☆」もいいかなぁと思います。
その思い出の写真を、アルバムにして、
1枚、1枚、メッセージを書き込んで、
贈ったら、とても喜ばれますよ☆
また、その時の写真だけでなく、日ごろの
見たことのない、お子さんの表情、思い出の
写真も入れてあげると、「こんな顔もしているのね!」
と、成長を感じられて、とてもいいですよ☆
昨年の敬老の日にはフォトムービーを作り5分ほどのDVDに編集して贈り、大変喜ばれました。
今年の敬老の日には、撮り貯めていたビデオを細かく編集し、この1年の成長記録をこれまたDVDにして贈りました。
もちろんそれぞれの両親(じーじ、ばーば)との映像、画像も入れており、「泣けた」と喜びの声をいただきました。
ビデオや写真ってなかなか撮り溜めるだけ溜めて編集するのが億劫になってしまうと思うのですが、こうゆう機会があると自身の編集整理にもなり一石二鳥ですよ(^_-)-☆
自分の親へのお礼やプレゼントはなんとなく決めれますが、主人の親へのプレゼントって難しいですよね。
そこで私は、娘(親にとっては孫ですが)の写真を1年ごとにまとめてパソコンでフォトブックにして送っています。
孫の写真は嬉しいようでとても好評です。
2LサイズやLサイズで大きすぎず、重すぎず、パソコンで作って送信して写真屋さんで印刷していただいているのでとてもきれいな仕上がりで10~15ページが1年の成長として1冊にまとまり、とても好評です。
スナップ写真だと整理が大変そうで、私もどこまで渡したかわからなくなるのでフォトブックはおすすめです。
家用にも作って飾っています。娘が自分で見て喜んでいます。
敬老の日は毎年プレゼント考えなくて済んで楽ですよ(^_^;)
あと主人の母の誕生日が年末なので娘の写真でカレンダーにして送っています。
いろんな記念日にプレゼントしているととても大変なので毎年この2回です。
続けやすいお礼、プレゼントで考える必要がなく楽です。
両親にはよく写真を送ったり動画を送ったりしています。
また、電話の受話器ごしに赤ちゃんの声を入れてあげたりしています。
特別何かする時は、誕生日や母の日や父の日などにプレゼントを買います。それ以外はあまり頑張りすぎると自分も疲れるので、携帯電話で簡単にできるような範囲でやりくりしています。
つい感情的になってしまうとき(1~2歳)
子どもがストレス、対応は?(3~4歳)
感謝する瞬間って?(共通)
時短ワザ、教えてください。
エイプリルフールのエピソード、聞かせてください!(共通)
G.W.、近場で楽しむアイディア教えてください。(共通)
どのようにほめていますか?(1~2歳)
どんなお手伝いさせてますか?(1~2歳)
はしゃぎ出すと止まらない息子にへとへと…(3~4歳)
人の話を全然聞かない娘が心配…。(3~4歳)
年中さんなんでも成長自慢!しませんか?(4~5歳)
親子で楽しく運動できるアイディア募集!(4~5歳)