お子さんに対してどのように愛情表現していますか?
年長さんの女の子の母です。「あなたのことが大好き」と伝えることが大切と聞き、ハグして伝えようとしているのですが、最近恥ずかしがってくっつこうとすると逃げてしまいます。正直言葉で伝えるのは苦手な私。みなさんはどう愛情表現していますか?お子さんに伝わった!という体験談なども聞きたいです。
その日、どんなに怒った日でも、楽しかった日でも
寝る前に一人ずつ抱っこして
「〇〇(息子や娘の名前)はお母さんの宝物。大好きだよ。」
と、言っています。
今日はちょっとお昼怒りすぎたかなー。
ちゃんとぎゅって抱きしめよう。
一日一回は、子どもをぎゅっと抱きしまます。
小さいうちだけかなと、大きくなるにつれて、特に男の子だし今のうち、だくさんスキンシップをしたいと思っています。
一日一回は、子どもをぎゅっと抱きしまます。
小さいうちだけかなと、大きくなるにつれて、特に男の子だし今のうち、だくさんスキンシップをしたいと思っています。
2人子供がいるとどうしても下の子ばかり抱っこすることが多いです。
(言いわけですね・・・)
最低1日1回はぎゅーって抱っこして、「〇〇ちゃん大好きだよ」と伝えます。
すごくうれしそうな笑顔を返してくれます。
いつまで嬉しそうにしてくれるかわかりませんが、嫌がっても少しでも長く続けていきたいな~と思っています。
我が子は男の子・・・といのもあり、一日1度以上、大抵は夜ですが、イチャイチャタイムがあり、お互いギューして、とっても好き、を言い合います。ずっと一緒にいようね・・・とか。息子からウザイと言われるくらいちょっかいも出します。もー、わかったから、ママの事好きだからーと投げやりに言われることもあります。
いつも話かけてあげています。その際にスキンシップを大事にしています。
自分も笑顔で話しかけてあげるようにしています。
眠りにつく時は、しっかり眠るまで傍にいてあげています。
毎日1回は「大好きだよ」と伝えています。
毎日1回はギュって抱きしめています。
年長さんですが、甘えてくれるのも今だけなので、出来る限りスキンシップ的な甘えはしたいと思っています。
照れくさくて面と向かって好きだとは言い辛いので、子供が寝ている時にぎゅーっと抱きしめて寝たりしています。
起きた時には離れていますが、子供にはバレていました。
今まで何回かやっていますが、バレてからは時々たぬき寝入りをしているようで、「知ってた?」と訊くと「知ってた」と嬉しそうにしています。
照れくさくて面と向かって好きだとは言い辛いので、子供が寝ている時にぎゅーっと抱きしめて寝たりしています。
起きた時には離れていますが、子供にはバレていました。
今まで何回かやっていますが、バレてからは時々たぬき寝入りをしているようで、「知ってた?」と訊くと「知ってた」と嬉しそうにしています。
年長の娘ですが、しっかりしているようでもまだまだ5歳。
抱っこと甘えてきたとき、悲しそうなとき、お手伝いをしてくれた時、どんな時もとにかく抱きしめてあげます。
年長さんの男の子がいます。男の子ですから、今でも「抱っこして」は日常茶飯事なのですが、それに加えてうちでは写真を使って愛情表現をします。たとえば、赤ちゃんの時の写真を一緒に見ながら、生まれた時、親や周りがどんなに喜んでいたかを話してあげたり、写真をさして「かわいいねー、今もかわいいけど」という言い方をしています。周り中にかわいい、かわいいと言われて育ったせいか、やきもちを焼かない素直な子になったように思います。
赤ちゃんの頃から、とにかく抱き締めたり、ほっぺたくっつけたりしていたので、恥ずかしさはあまり感じられないですね。
でも、たまに恥ずかしがる時には、少々無理矢理ギューッとします(笑)
それも出来なくって、でも何か伝えたい時は解る言葉で手紙を書きます。
これもかなり嬉しいらしく、大事に置いてあったりするので、私としても嬉しかったりします。
夜、眠りにつく前に電気を消し、褒め方を間違えないように、子どもの良いところを沢山言ってあげるようにしています。「お母さんは嬉しかったよ」「お母さんは幸せだなァ」etc
そして、最後に一つだけ直すとよい所を付け加えてます。夜は不思議ですね。昼間に言えないようなこともスラスラ言えるんです。
電気を消して、暗いからかも知れませんね。少し反抗期に入りそうな、6歳の長男も、嬉しそうに私にしがみついてきます。苦手なことも「僕、頑張ってみる」「いつもありがとう!!」時には、思いもよらない感謝の言葉を聞けるときがありますよ。
幾つになっても褒められると嬉しいものですね。
起きるのが苦手なので、ヨガのポーズをさせてみたり、手足ぶらぶら体操をしたり、顔を大福みたいだと思いながらなぜなぜしたり大切に思いながら触って愛情を確かめます。反抗的な態度の時は時に厳しくするので、その分もスキンシップをとっています。
距離をおいて見ることも大事だし、大切と思えないときもあるので、近いと感じるときは、極力態度で表します。
年長の男の子の母です。
外では恥ずかしがってあまりよってこないのですが
家にいるときは甘えん坊。抱っこはもちろん「ほっぺにチューしていい?」と聞くとハニカミながら「いいよ」と言ってくれますw(でも幼稚園のみんなには内緒)言葉でも伝えていますがあと何年この愛情表現に付き合ってくれるかな・・・と思うと少しさみしくもあります。色んな愛情表現があっていいと思います。小さいうちは親の愛情表現が嫌なんて子はいないはず☆
以前、○○ちゃんはママの宝物なんだよと話したら、パパにうれしそうに話していたそうです。たまたま一緒に見ていた、子供向けの歌の歌詞に出ていた言葉だったんですが、どんな言葉でも大事っていうことが伝わるといいんじゃないかなと思います。抱っこやギュッとすること、寝る前に手をつなぐのもとってもうれしいみたいです。
〈じゃんぷ〉4月号のおすすめポイントを教えて!
学習習慣(5~6歳)
続ける力(5~6歳)
この子を産んでよかった!と思う瞬間を教えて(5~6歳)
「ありがとう」って言われてうれしかったことは?(共通)
夏の体験(5~6歳)
おうち時間を工夫で楽しく過ごすために
はいはいが始まったら、危険予防のために何かしていましたか?
風邪のときのおうち遊びアイディア(1~2歳)
この春始めたこと、始めることを教えてください!(共通)
お世話になっている両親にお礼がしたい!
かんしゃく、イヤイヤどうやって解決?(2~3歳)