育児と家事、どうやって両立させてますか?
2人の子どもの育児に追われながら毎日の家事をこなしていると、自分の時間が全然とれません。うまく手抜きをしたり、旦那に頼ったりできればいいんでしょうけど…皆さんはどうやって育児と家事を両立させていますか?
育児より家事は疲れた時、何もやりたくない時などもあります。そんなときは、家事は手抜き。料理も簡単なものに、掃除も簡単に、目立つところだけなどするように、頑張りすぎないようにしています。
いつも「無理をしない」と決めています。掃除ができる日もあれば、料理も手抜きになる日もあります。とにかく子どもに合わせた生活です。
できる時間帯に掃除や洗濯、ゴミ出し、食器洗いなどをやります。
旦那が手伝ってくれたらいいですが、ほぼ自分がやらなければいけないので負担が大きいですが、無理せずコツコツとやっています。
だいたい、いつも両方一気にやらないです。育児なら育児、家事なら家事をやります。子どもとの時間も大切にしたいと思っています。
去年、初めての子供が生まれました。
自分では今までと同じようにやっているつもりでも、主人に言わせれば「手抜きになった」と。
そう言われてからは、やる気が大分失せましたね。
今では、「それなりにできてれば良いんだ」と開き直っています。
宿題を見なければいけないので、子供が帰ってきてからはものすごく時間がたつのが早いです。
料理はレンジフル回転で、作り置きできる料理を昼間に作っておいています。
掃除は手抜き、洗濯は子供が晩ご飯を食べているのを横目に干しています。
4歳と4か月のこどもがいます。先月から働いていて、もう大変デスネ。毎日どうにもならない感じで、終わってしまうけど、最近やっと赤ちゃんが夜起きなくなったので、8時ぐらいに寝て、6時前におきて、家事してますよ。旦那はなにもしないのであきらめてます(>_<)
うちは夜中と早朝にいろいろやっちゃうことが多いかな~。
後はたまに子供の昼寝タイム。
(二人とも寝てくれる奇跡はなかなか起こりませんが)
朝は5時起きでトイレ掃除と朝ごはん、お弁当(下の古と自分の分も)
を作り
主人が出かけた後洗濯を干して幼稚園の送りをして、帰りに下の子と散歩。
昼は幼稚園に迎えに行って子供と遊んだり。
夜は子供と一緒に寝ちゃうので、夜中むくっと起きてきて
やりたいことをやったりしています。
うちは電気料金が夜中に安いタイプなのでそれもちょうどいいのかな。
後は常備菜を作る、カレーや鍋、丼など
「楽できるメニュー」を自分の中で
何かしら手持ち札として準備しておくこと。
など家事をいかに手抜きするか!にもかかってるかなぁと(笑)
5歳の子は友達と遊んだり、一人で黙々と遊んだり
どんどん手が離れていっているところです。
(それがさみしかったりもして。)
いつかは「あれ??」って思うくらいあっけなく
子供は自分の世界を広げて自分から離れていくんだろうなぁ。
それも近い将来。
お互いとにかく手抜きをしながら!!
お子さんとの時間も楽しみつつ心を満たしていける方法が
見つかるといいですよね~。
仕事柄お迎えも延長保育ギリギリで、家事の時間がとれず、うまく両立はできていないのですが、料理は、煮豚、煮玉子、煮鶏、酢ごぼう、ぬか漬けなど、作り置きできるものを小出しにして、時短しています。
買い物をする時間がとれないので、食材は生協かアンファミーユ、掃除はルンバ、洗濯機は乾燥機つきにしているのですが、あんがい何とかなっていますよ。
職場復帰直後は、家事・育児・仕事、なにひとつ満足にいかなくてイライラ。家族全体にイライラが伝わってしまったためか、夫もカリカリ、子どもの体調もよくなくなり…。健康で楽しく過ごすのが一番と割り切り、「完璧になんてできなくて当たり前」と割り切ったら、家族も逆に協力してくれるようになりました。
毎日家事と育児に確かに追われています。
疲れて夜子供と一緒に寝ています。
自分の時間を昼間に求めるのはやめています。
朝、子供たちが起きる前に洗濯物を干してしまったり、頑張って子供たちが寝た後起きてパソコン見たり、そのわずかな時間を楽しんでいます。
家事はうまく手抜きします!
毎日掃除しなくてもいいんです。多少は目をつぶりましょう!!
「頑張ることを、頑張らないように、頑張ってみよう」
私も3歳と1歳の娘を持つ母です。
私も日々家事と育児に追われて毎日が過ぎています。
主人は早朝から夜遅くまで働いてくれているので家のことはすべて一人でやらないといけないので正直泣いちゃうときもあります。
休日は疲れて寝ているので何もしてくれません(愚痴です・・・)
家事と育児すべて完璧にするのは難しいので、食事はたまに宅配しちゃったり、レトルト使っちゃたり、掃除は今日はお休み!って決めちゃってさぼったりしています。
あとは娘2人なので一緒に遊び感覚で食器を運んでもらったり、片づけをやってもらっています。(失敗も多いですけどね)
手を抜ける所は手を抜いちゃっています。
たまったストレスはお友達といっぱい話して解消する日々です。
家事と育児って収入のない重労働ですよね・・・。
大変ですが、子供の成長を近くで感じられると思って頑張ってます。
スーパーで買ったお菓子をすぐ食べてしまいます(4~5歳)
公園の遊具で順番交代ができません(4~5歳)
4~5歳児のくすっと笑えるひと言(4~5歳)
ルールを守って楽しく遊べる(4~5歳)
自由に過ごせる1日があったら何をしたいですか?
のりまきレシピ教えてください。(4~5歳)
おうち時間を工夫で楽しく過ごすために
はいはいが始まったら、危険予防のために何かしていましたか?
風邪のときのおうち遊びアイディア(1~2歳)
この子を産んでよかった!と思う瞬間を教えて(5~6歳)
この春始めたこと、始めることを教えてください!(共通)
時短ワザ、教えてください。