風邪のときのおうち遊びアイディア(1~2歳)
寒くなってきたせいか、子どもが風邪をひきました。
熱があるのに、なぜこんなに元気なのか…。お昼寝もあまりせず、ずっと遊んでいます。付き合うこっちがクタクタ…。1日中家にいるから、子どものストレスもひどいです。熱がるのに、元気に遊びたがるお子さんをおもちのかた!いつもどのようにされていますか?
うちはしまじろうのDVDが大好きなので見せてあげています。普段はママも参加して歌ったり踊ったりしますが、熱がある時は興奮させないようにしています。
あとは絵本やクレヨン、はさみやのりを使って工作ですかね。
熱があっても元気一杯なうちの息子には
Benesse等の こども向け動画・音楽を流したりそれに合わせて踊ったり、絵本を読んだり…
お昼寝したり 笑
しまじろうDVDを大活躍させてます
見せすぎもどうかな?とは思いつつ
夢中になってくれる事と
ついでに歯磨きなども楽しく覚えてくれるので一石二鳥です(笑
後は最近は手が汚れないクレヨン【ぷりもも】でお絵かき
このクレヨンは穴が開いているので
絵を書くのはもちろん覗いたり指に通したり紐にとおしたり
とっても便利でオススメです!
少しくらいはなめてしまっても大丈夫なそうです
なによりママとしては手や服が汚れないのが最大のポイントですけどね★笑
ぐずぐずしてどうしようもない時や、ゆっくり遊んで欲しい時のために、新しいものをスットクしてあるので…
出してあげると、しばらくは集中して遊んでくれます♪
新しくなくても、常に出してはいないブロックを出すと、じっくりと遊んでくれますヽ(^o^)丿
どこにも行かせることもできないので、いつも通り遊んであげたあとは自分が先に昼寝しちゃいます。気づけば一緒に寝てるとき多いし、寝てなくても勝手に気晴らししてるみたいです。
テレビは見させすぎないようにと常々思って、一日の時間を決めたりもしていますが、病気だけど、子どもはじっと寝てもいられないことが多いので、割り切ってテレビを見せています。
一日中ということはないですが、体力を消耗することはなく、じっとして楽しめると思います。
あまり良い意見にはなっていなくて恐縮ですが・・・。
我が家の2歳の娘も、高熱があって外出できなくても元気・・・
少しでも休ませたいけれど、子どもは全くじっとしていません。
元気に動き回りたい時は、室内ジム、乗用玩具のバイク、ボールハウスなどで遊んでます。(相手をしなくても遊んでくれるので助かってます)
動き回るのが一段落したら、おままごとやお絵かき(「ママ、○○かいて~」で、私ひとりが描いてます)、シール貼り、ビニール袋ひとつで出来るクッキーを作ったり・・・
きちんと休ませたい時は、膝の上に座らせて本を読んだり、DVDをみたりします。
上の子がいて幼稚園の送り迎えなどもあり、外に出なければならないことも多いのですが、それでなくてもあえて娘を連れて出掛けることも。
娘はベビーカーが大好きなので、フットマフ付きのベビーカーでお散歩すると10分程で寝てくれたりもします。
寝たら自宅に戻り、ベビーカーのまま玄関(セントラルヒーティングで暖房が入ってます)で寝かせています。
1歳の子供ですが、最近は・・・
・キャッチボール(ボールをゆっくりころがして、ひろって投げてもらう)
・絵本の読み聞かせ
・抱っこしてモビールを触る
・布団をしいて、ごろごろ
・ベビー敷布団をトンネルにしてくぐって遊ぶ
・おかあさんといっしょを見る
・はいはいでおいかけっこ
あとは、歩き始めたので、
歩いているだけでも楽しそうです。
普段遊ぶには小さくて壊れやすいチョロQが20台ほどあるので、それを数台出して枕元で遊んでいます。一台一台ケースに入っているので兄弟みな大事に扱っていて、具合の悪い時だけ遊べるとわかっています。
私に余裕がある時は車を使ってごっこ遊びにつきあいますが、そうではない時はうつ伏せになって一人で遊んでくれています。
あとは静かに絵本です。
熱があっても、元気なときは元気ですよね。
そんな時は好きにさせています。
私も何もしません。
ご飯も作らないくらいのつもりでいます。
非常食はそういう時のためにもあると思います(笑)。
てんきがいいなら、外の空気も少し当てさせています。
それで満足することが多いです。
でも、
辛いときは自分からふとんに入りっぱなしです。
絶対に起きてこないです。
その時に眠れないようなら、
枕元にDVDポータブルプレイヤーを置いてあげています。
そして私もそばで編み物をしています。
休日をいただいたと思って。
ゆっくり休んで、早く治してもらいたいですが、子供に
一日中、寝ていて。というのは無理ですよね。
「〇〇したら、少し休もうね」
と声をかけて、積木やお絵かき、DVD、本。
出来るだけ、おとなしく遊べるものを選びますが、基本、好きなことをしています。
うちの子も1歳になったばかりの時、高熱が出ました。食欲はあるしいつも通りに遊びまわるので、熱が出てる事になかなか気づけなかったのですが、手足や顔がやたら熱いので測ったらかなり高い熱でビックリ‼︎
出来るだけ、本やDVDなど見るようにしたがなかなか大人しくはしてくれないので、水分補給をこまめにして後は家の中で好きに遊ばせてました。
〈ぷち〉4月号の おすすめポイントを教えて!
歯みがきの上手な進め方、教えて~!(1~2歳)
地域の育児情報、どうやって集めていますか?
4月には入園、でも毎日朝起きられない…!(3~4歳)
夏ならではの遊び(全員)
おもちゃを貸してあげられないとき(1~2歳)
園ではよい子でも家ではわがまま放題!(3~4歳)
幼稚園でのけんか。「ケガでもさせたら」と心配です。
登園しぶり、どう対応する?(3~4歳)
ほめるではなく喜ぶ育児(4~5歳)
どのように卒園をお祝いしますか?(5~6歳)
簡単朝ごはんを教えてください!(5~6歳)